goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州ブログ コブタパパ

蘇州生活もあと1年足らず、できるだけ蘇州・中国を楽しもうと思います。

園区 金鶏湖、ハーモニーシティ

2014年03月15日 | 園区

御天気がいいので、園区 東方の門あたりへ出かけました。

有名ブロガー いけさんが紹介していた「ZEN」

おしゃれな香港料理店ですね、お客さんもおしゃれな人ばっかりでした。

でも、ジャンバーで、ひとりで来た私は、今回はパスですう。。

金鶏湖へ進みます。

大きなワニ

本物だったら新聞沙汰の大きさです(笑)

ここを進むこと100mほどで、、

広々としたいい景色~

遠くに見えるのは、豪華客船のような、クラウンプラザホテル。

なんと伸びやかな、いい風景でしょう。

おもわず小一時間ほど、たたずんでしまいました

春ですね~。。。

 

たたずみ終わった後は、緑色自転車カードを使って移動しま~す。

観覧車の遊園地をちょっと拝見。。

ヒントってのがしびれます(笑)

ここからまた、緑色自転車で移動して、、

Hermony City (园融购买中心)へ行ってみます。

久光の南側にある、おしゃれなピカピカビルです。

中もーーー。。。

美しいデザインの回廊。。。!

未来的な通路

優雅な曲線を描いた内庭

人気のお店がたっくさん(^^)

無印良品さんも入ってます。

園区ってやっぱり、おしゃれで美しいですねー。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


蘇州園区 麦土堡鲜餐厅 ビール祭り!

2013年10月19日 | 園区

ウェネバーで見つけた、ビール祭りに行ってみました。

マイスターブラウ オクトーバフェスタ

苏州工业园区文化艺术 北入り口ですー。

ここから入ると、いきなり

欧米でした。

そして、ちょびっとサプライズ、、予約していた席は10人がけのベンチで、

向かいも隣も欧米人

4人がけのテーブルだと思ってたのに、あちらの皆さんも戸惑い顔です。

でも、ちょっと飲んでバンドがゴキゲンな演奏をはじめると、、

あっという間にのりのり。

向かい側の人たちはドイツ人、隣はスェーデン人で、その隣の奥様はフィンランド人、

やさしくて、ノリが良くて、すばらしいエンジョイぶりでした(^^)

盛り上げてくれたのが、彼ら。

IGOR & ALPENROCKER オーストリア人のバンドです。

洋楽・ドイツの有名な音楽、中国の有名な音楽を、ロックにしてガンガン演奏し、

ノリのよい欧米の皆様が、テーブルでもステージ前でも、踊ったり歌ったり手拍子をしたり、

叫んだりー

演奏する人も、テーブルに乗り込んでいっちゃいます。

彼らのステージにあるドリンクは、全てビール!

自由な衣装で、大人も子供も踊る踊る・・・

トレーンになって、踊る踊るー!

向かい側のドイツ人です、優しくて、ノリの良い人たちでした。

ギターのアレクサンダー。

休憩中に気さくに話しかけてきました。

オーストリア人で、中国以外もいろんな国に行っているそうです。

ボーカルのイギー。

見た目はかなりアブナイですが、笑顔はやさしいです。

「日本にも行くぜ!日本の客はクレージーになるからな!」などと言ってました。

と、すみません、食事とビールの画像を撮るの忘れてました、、

本格的なシャウエッセン、ローストビーフの塊、新鮮ぱりぱりのサラダ、出来立てポテトサラダなど、、

中国の味じゃあありません、本格ヨーロッパの味!もちろんビールも!

 

価格は大人320元、食べ飲み放題、ノリ放題です。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


東方之門 ちょっと寄りました。

2013年06月01日 | 園区

仕事の関係で園区へ。

せっかくなので、久々に東方之門を見に行きました。

だいぶガラスが入ってきました。

しかし、でっかいです。

どうしてもローライズジーンズに見えてしまうのですが、

このアングルはどこかで見たような、、と、思い出しました。

名古屋名物、ナナチャン人形です。

名古屋の人にしかわからないネタで済みませんが、これはあのナナチャンを下から見た感じに似てます。

参考資料:http://www.mf.ccnw.ne.jp/urban/nanatyanningyou.html

だいたい大きさは彼女の50倍くらいです。(ナナチャン6.1m、東方之門301.8m)

 

巨大なナナチャンの脚を見た後、金鶏湖のほうへちょっと進んでみます。

カフェや、中華料理、スタバなど、結構おしゃれなお店が並んでいます。

写真取り忘れましたが、このカフェの向かい側には水辺の広場があり、

そこからひろーい金鶏湖を見渡す事が出来ます。

この東方之門には、屋上にプール、スカイデッキ、バーなど、

かなり斬新なアイディアが盛り込まれているそうです。

来年下半期開業予定とのこと、楽しみです。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


園区 師恵坊 ユーロマート

2013年01月26日 | 園区

久々に園区です。

そういや最近、近場ばかりで旅に出てません。。

星海生活広場。夜は特にライトアップされて綺麗です

おっしゃれー。

やはりこちらは新しいというだけでなく、欧米テイストがちりばめられているところが

おしゃれに感じられるポイントでしょうか。

 

よくお世話になる師恵坊に、その欧米系のテイストを感じさせられる店舗があります。

ユーロマート(欧麦徳)です。

住所:蘇州園区師恵坊商店街18号欧麦徳輸入食品スーパー

地下鉄で星海広場まで、1番出口から出て南へ行くと「師恵坊」という通りがあります。

そこを右折して、日本食の居酒屋と、日本式スーパーの看板のある通りを左折し、

ビルの下をくぐって出たところにあります。

欧州系だけあって、パンやバター、チーズなどは充実していました。

2階には調味料、缶詰、お菓子、ドリンクなど。

日本にもこうした輸入品専門店があり、おしゃれだなーと思っていたのですが、

中国で見ると、ちょっとホッとする場所だなと感じたりして。。

蟹の缶詰が売ってたので、喜んで買ってしまいました

現地スーパーで買うと味の保証がないし、日本専門店ではほとんど売ってないので、

これはめっけもんだと。

チョコ、お菓子も買ってみました。どれもおいしーかったです

 ←よろしければ、ポチっとお願いします。


園区 東方之門 わさび

2012年12月05日 | 園区

今朝もいい天気になりました。

索山公園の池が鏡のように、風景を映し出しています。

こんな日は、園区にお出かけ!

有給休暇も余りまくってるし、休んじゃいます。

 

で、気になっていたお店へ。。

東方之門のすぐそばにある、ビッグシップ、クラウンホテルにある和食店です。

これがクラウンプラザ、反対側から見ると、豪華客船みたいなんですよ。

こんな感じです。http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/50442/50442.html

中も広々とした、豪華なつくりです。クリスマスツリーも、でっかい!

今回、ここの3階にある、和食 「和さ美」さんにお邪魔しました。

苏州中茵皇冠假日酒店. Crowne Plaza Hotel Suzhou.

住所:〒 215021江蘇省蘇州市工業園区星港路168号 3F.

TEL+86-512-67616688

入り口にはサンタさんがいました。

中は、日本の庭園みたいです。

水と橋、立体的な装飾がある回廊が素敵です

でもって、和服美人の店員さんがおもてなしです

座敷から見える、金鶏湖の風景。夜は噴水ショーが見られるとか。

お昼のランチは50元以下、チラシご膳でも88元。

このロケーションで、このサービスで、このお値段は、日本ではありえません

ゆっくりと、景色もお食事も堪能しました

その後は、ちょっとだけお散歩。。

湖沿いの風景。

 

東方の門です。でっかいズボンですねー。

窓が入ると、さらにテカッちゃうんでしょうね(笑)

 

いいお休みになりました。


ホームパーティー

2012年12月03日 | 園区

先日、暖かいおもてなしをしてくれた、フィーデル君のお家。

今回は、なんと営業所の皆さんで彼のお宅を訪問です。

彼の家は、星湖街の南側、ローカルの香り漂う味のあるアパートです。

なんといっても価格が安い!1ヶ月220元(2860円)~高くても650元(8450円)で、

家具もついて、なんです。

入ってみると、すでにへれんさんもウェンディさんも到着していました。

で、フィーデル君と彼女が、もはや夫婦のように、調理をしていました。

で、、、ちょっとポーズもらいました。

私もみんなもちょっとだけ手伝って。。

かーんせーい!

とちゅうで今日唯一の主婦、ウェンディさんが餃子を南地方風にアレンジして作ってくれました。

真ん中の、ちっちゃいのが南方風の包み方だそうです。

私もやってみました。形の悪いこと悪いこと。

待機中、うぇんでぃさんのハイズはゲームに夢中。。

餃子だけでなく、他にも蝦、ジャガイモスライス、豚肉、豆スープなどなど、とてもたくさんのものが出てきました。

本日のシェフ。楽しそうにポーズとりながらも、手は動いたままです。

時々彼(フィーデル君)が、調理を手伝ったりしてます。

どうやら本当に、中国の男性は家事も料理もやってるみたいです。。。

日本人の夫として、これはつらい。。

 

さてさて、菜ができてまいりました。

お待ちかねの、ご馳走タイムです!

食事中に

もう、どれもこれも旨い、おいしい。

とてもぴーじゅう(ビール)、ほわんじゅう(紹興酒)が進みます。

飲めや食えや騒げやで、時のたつのを忘れてしまいました。

 

こういうときに、「ああ、外国に来てよかったなあ・・」と

しみじみ思う今日この頃でした。。

 

 


園区 時代広場 金鶏湖付近

2012年10月30日 | 園区

仕事の関係で、園区に行って来ました。

その帰り、せっかくだから、おしゃれな園区でご飯を食べよう!ということになり、

時代広場までちょっと足を伸ばしていきました。

そこにある、ちょっとおしゃれ目の、しかしいつも食べてる蘇州麺店「朱鴻興麺館」があったので

スタッフのジェームス氏とヘレンさんとで行ってみます。

観前街でみる朱鴻興麺館とは違って、社内は広くて白を貴重としたモダンな感じ。

洋風?今風?そんな感じです。

で、注文方法は、観前街のように、レジのおばちゃんに「は?は?何言ってんのあんた?」と言われながら注文するのではなく

(ほんとうにあそこのおばちゃんは何とかしてほしいです)

受付でプリペイドカードを購入し、お金をあらかじめチャージします。今回は100元チャージしました。

そして、こんなメニューサンプルや、天井付近にある写真をみながら

ブースごとにいる人にオーダーし、カードを機械にかざします。

あまったチャージ金は、受付で返金されます。いちいちブースごとにお金のやりとりをして、流れが悪くなるのを防いでいるのですね。

今回は炒麺、小龍包、きのこスープと、この沸騰魚をいただきました。

この魚、草魚らしいですが、山椒(麻)と、唐辛子(辣)がアクセントになって、

生臭さがなかったです。というか、辛くて痺れました。。!でも、ほんとうに美味しかったです。

 

そのあとジェームス氏が粋な計らい。

せっかく園区のおしゃれスポットに来たので、、と、金鶏湖を一望できる場所へ連れて行ってくれたのです。

実は一度ここには来ているのですが、その気持ちが嬉しくて写真をとって満足。。

おしゃれですー。

ちなみにここへは地下鉄で「文化博覧中心」駅まで行き、3番出口を出てすぐにたどり着く事ができることも分かりました。

 

こんど週末、家族とふらっと行って見たいと思います。

 


幸あれ!

2012年10月07日 | 園区

会社の同僚、ふぃーでる君が、自宅に招いてくれました。

なんと、彼女の手料理をご馳走してくれるというのです。

さらになんと、陽澄湖の上海ガニまで用意してくれているというじゃありませんか!!

 

しゃべれないんですけど、行ってきます。蟹、食べたいし。彼女、見たいし。

 

園区まで地下鉄とバスを乗り継いで、約1時間の旅を楽しみました。

地下鉄、国慶節最終日ということもあり、もはや旅行者団体はいません。

みんなたぶん、家で仲良くご飯食べたりするんでしょうね。日本のお盆と一緒です。

 

つきました。バス停で待ち合わせして、二人のおうちへ。

 

いやはや、彼は幸せもんです。

めっちゃかわいいんですよ、彼女。そして、鼻歌交じりで料理をしてくれてました。

そして、どうやらフィーデル君は彼女に好かれてのお付き合いとのこと。。

ヒューヒューだよ!ヒューヒュー!

古い。。。。

 

二人はすでに婚約しており、彼が仕事を手につけたあと、きちんと結婚をしたいと、

いまどきの日本の若者に聞かせてあげたいセリフを、彼らから聞く事が出来ました。

 

作ってくれた、本格中国家庭料理です。

辛いのは牛肉煮込みだけ、他は辛くないのをわざわざ選んで作ってくれたみたいです。

本当に、思いやりのある二人で、嬉しくなっちゃいます。黄酒も温めて出してくれましたし。

この二人、サイコーです。

 

で、お食事とともに約束していた、魚釣りにも行きました。

彼の家のすぐ近く、歩いていける距離に川があり、そこでみんな自由に釣り糸をたれていました。

太公望フィーデル君。ぼーっとしてるようですが、

この日唯一の獲物を、彼が釣り上げました!ちっちゃな、フナでした。

これも、内助の功。

私達は練りえさという、粉に水を混ぜて作る餌で挑戦していたのですが、

彼女が家から、みみず君を持ってきてくれたのです。

で、それで釣ったのが、この魚。

 

ひさびさに、いいもの見せてもらいました。

この二人に幸あれ!

 

で、私の釣果は、、

日ごろの行いが悪いって事で、出家しました。

はい、ボウズになりました。

でも、本当に楽しかった、国慶節最終日でした。あしたから頑張るぞ!


園区 時代広場

2012年08月23日 | 園区

いつもの台湾レストランでマーボー飯を食べながら、考えました。

今日は地下鉄→タクシーでお客さんに行ってみようと。

いつも仕事で忙しいじぇーむす氏に、日本人に会うために運転してもらってまして、

ニホンゴが話せないジェームズ氏には、とてももったいない時間をすごさせてましたので。。

 

ということで、仕事で地下鉄を使って園区へ。滨河路から时代厂场まで、3.5元、30分です。

せっかくなので、仕事帰りに時代広場へ寄ってみました。

実は一度だけしかここには行った事が無く、金鶏湖もまだ見た事が無かったんです。

いろいろなものがありますね。

マーライオンとか。

シンガポール園区というくらいですから、そこここにシンガポールテイストの建物が

結構あるんです。そして、日本のものも結構あります。すき家とか、サイゼリアとか、ユニクロとか。そもそも久光というのは、昔のそごうですもんね。

今度ここに新しく、三越もくるそうです。

日本でもあんまりお世話になってない高給店なので、はたして通うかどうかはわかりませんが(笑)

トイザらスだってあります。

昔、5~6年ほど前、上海駐在の先輩が日本に一時帰国したとき、

「ちょっと悪いんだけど、どうしても寄ってほしいとこがあんだよねー」と言われたのが、

愛知県のトイザらスでした。とても感謝されたのを良く覚えてます。。。

それが今では地下鉄でちょっといける距離にあるんですから、私は恵まれてますね。

 

金鶏湖の向こうにそびえる「東方之門」

湖畔には日本の焼肉料亭、本格カレー店、バーなどがたくさん。夜は雰囲気いいんでしょうねー。

時代広場名物、500mのLED天幕です。夜はもっと綺麗らしいです。

地下鉄のおかげで本当に身近になった園区。

一時のめちゃ混雑も落ち着いたみたいですので、ふらっとお出かけにはいいところだと思いました。

 

 


園区 野菜・くだもの市場

2012年08月23日 | 園区

妻がよく行く、邻里生鮮という、園区の市場に連れて行ってもらいました。

なんでも近所の奥様方は、新区の市場ではなく、園区までバスで出向いて

新鮮な野菜や果物を手に入れてくるそうで、、奥様方の不断の努力、ありがたいです。

白百会バス停から68路のバスで、一本です。時間にして30分くらい。

沁苑邻里中心駅(バスの終点)で降りて、停留所内のトイレのあるほうに向かっていくと、

トイレをこえたところに、広々とした市場がありました。

肉も野菜も魚も果物も、豊富にそろっています。

特に果物、新区より圧倒的に品数が多く、どれにするか迷っちゃいます。

主に韓国市場として有名だそうで、ほかにも食事処、スーパーなど、

韓国語のお店がいっぱい。

 

正直、今の世相を考えると、私的には、

「韓国系は危ないし、しばらく立ち入らずに刺激せずに、、」と思ってしまいますが、

わが妻は「いいものは良い」の信念を持っているので、堂々としたものです。

今回も、沢山の果物と、沢山の野菜を購入し、美味しい韓国海苔巻きを食べ、

お土産に海苔巻きを購入し、どっさりと袋を抱え、バスに乗り込み30分、

帰宅の途につくのでした。。

たくましい妻に脱帽です。