goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州ブログ コブタパパ

蘇州生活もあと1年足らず、できるだけ蘇州・中国を楽しもうと思います。

陽澄湖 蟹を買いに行きました。

2014年10月18日 | 石路

中国で、秋といえば上海蟹の季節。

その、もっとも高級なブランドは阳澄湖の蟹です。

でもって、そこまでは地下鉄とバスでいけちゃうことが判明。。

蟹を買いに行きたくなりました。

 

まずは地下鉄1号線。

スマホで映画?を見ながら、感極まって泣いてる人がいて、、

なんかほのぼのとした出だしです

广济南路で、2号線に乗り換え。終点の蘇州北駅まで移動します。

2号線は途中から、高架の上を走ります。

秋晴れです、いい景色です~

蘇州北駅に到着です。

駅の東側に、バスターミナルがあります。

866路のバスに乗って、、、

こういう田舎道を40分ほど進みます。

14駅、阳澄湖大闸蟹交易市場駅でおりると、道路向かいに

阳澄湖大闸蟹交易市場が見えてきます。

地址:  阳澄湖镇凤阳路100号 

ずらーーっと蟹屋さん

30店舗くらいあるでしょうか、とにかく蟹、蟹、かに~!

朝一番についたので、人はまばら、みなさんゆっくりと発送分の蟹をしばったり、

おしゃべりをしたり。。

その中でも、すでにお客さんが入っているお店に行ってみました。

苏州阳澄湖河底王http://www.hdwdzx.com/

きちんとした出所の、正統派の蟹屋さんです♪

生簀の中に、大きな蟹がたっくさん!!

これは、オス・メス一対で、80元です。

他には、小さいもので1対30元、40元のものもあります。

それを、ひとつひとつおじさんが縛っていきます。

はい、出来上がり~!

上海に行ったら三倍のお値段になるやつです

歩いてすぐのところに、阳澄湖が見えてきます。

きらきらといい景色~

遊覧船がここから出ていて、家族連れが乗っていきました。

また、手漕ぎの船が、蟹を取りにでしょうか、ゆったりと岸を出て行くのも見かけました。

 

素敵な休日です。

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 


山塘街 甘いもの 満記甜品

2014年07月26日 | 石路

出張者さんと、蘇州の顔、山塘街に行ってきました。

やはり、蘇州のご案内といえばここだと私は思います。

風情のある並びのお店、運河の美しさ、、

スタバだって、とても風情があります。

これは、山塘街の東側を出たところをちょっと北に見たところ。

その奥に、満記甜品という、上海で有名なお店がありますよ、

と教えてもらいました。

満記甜品公式HP:http://www.honeymoon-dessert.com/tc/

実は私はここには行ったことがありませんでした。

ここの牛乳プリンは絶品ですよ~!といわれて、頼んだのが

カキ氷とマンゴー(笑)

いや、暑かったんです、氷欲しかったんです。。。

で、出張者さんが頼んだ牛乳プリンをちょっと頂きました。

確かにおいしいです。

雰囲気もおしゃれで、穏やか~

暑さで疲れた体が癒されます。

そして、定番の阊门からの景色をご案内。

ここは、駐在2年を経て、まだ新鮮な感動を覚える景色です。

そして、日暮れの山塘街へ。。。

最近、ここをご案内することが重なりましたが、

やっぱり素敵な場所だなと、来るたびにしみじみ思います。

 

ちなみに、こちらの反対側にある橋の近く、

ファミリーマートの向かい側に、美味しい東北大阪アイスというのがあるそうです。

蘇州ブログでいつも拝見している、いけさんのブログに紹介されていたので、

暑さを癒してもらおうと探しましたが、

今回、残念ながら見つけられず、、次回は食べてみたいなー

この夏、暑さを癒してもらうのにぴったりのアイス、訪れる方は探してみてください。

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 


やっぱり王道 山塘街

2014年07月17日 | 石路

日本から赴任してきた方に、蘇州をご案内。

あまり時間がなかったので、行けるところは一箇所だけ、、

ということで、絞ったところは山塘街です

 

園林はすごいけど、説明なしではよさが伝わりません。

ここは、案内するだけで、よさが伝わります。

なんといっても、一番蘇州らしい場所ですからねー

メイン通りを歩く前に、閶門から見た風景をご案内。。

ここは、本当に絵になります。

写真には写ってませんが、手前の運河には観光船がひっきりなしにやってきて、

ここで転回して、正面にある船着場に着くのですが、

その動きもゆったりしていて、しばらく見ていても飽きません。

そして、メインストリートに入ると、

たくさんの小物雑貨、シルク、刺繍、切り紙、刀(模造刀)、お香、真珠、金銀、宝石、などなど。。

ほんとうに、たっくさんの種類のお店があって、人によって興味をもつ場所が違って

それぞれ楽しむことができます。

あと、名物の

秘伝臭い豆腐

リニューアルした臭豆腐のお店です。

リニューアルした看板がイカしてます。

でも臭いは変わること無く、みごとな破壊力はそのまま(笑)

 

そして、この代表的な景色!

私はここからの景色も大好きです。

運河、船、橋、古い町並みと、お買い物に喫茶にお食事、、

さらにここにはファミマまであります。

地下鉄の開通後、さらに整備が進んで、観光地として一級地になった感がある

この山塘街、蘇州で人を連れて行くならここが一押し!です。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


奇幻不思议3D艺术画展

2014年07月05日 | 石路

奇幻不思议3D艺术画展苏州站

景点地址:江苏省苏州市石路步行街广场奥特莱斯5楼

ちょっと面白いイベントがあるので、行ってみました(^^)

立体画の中に、私たちが入って遊んじゃうというものです。

さっそくご挨拶代わりに、

やられた~(><)

こんな感じで始まります(笑)

 

金の亡者

絵に入っちゃおう

サダコ

きりん

闘牛士!

写真にすると、人が入ることで、不思議な3Dの絵が完成します。

正直ここまでの完成度は期待していなかったので、

私も子供たちも結構盛り上がってしまいました

大人60元、ネット割引で35元でチケットが買えます。

いい記念になりますよー。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


人民広場 たまには都会へ

2014年07月05日 | 石路

仕事で、上海の人民広場へ行ってまいりました。

ここは、本当に上海の中心ですね、、行きかう人はみんなおしゃれで

すらっとしていて、、

ビジネスマンは颯爽としているし、頭よさそうだし。。

建物がかっこいいので、欧米人もここではとてもハマッっていてかっこいいです

 

景色に溶け込めない私(笑)

 

でもまあ、仕事で来てますから、、気後れすることはありませんね。

商談を終え、お客さんが紹介してくれたお店へいきました。

 

望湘园(人民广场店)

上海黄浦区西藏中路180号高盛商厦6楼(近福州路)

  • 营业时间 10:30-22:00

上海の有名なチェーン店で、

蘇州、南京を含め、57店舗のチェーンがあるのだそうです。

http://baike.baidu.com/view/5892067.htm?fr=aladdin

でもって、ここのお店

すっごい都会

おしゃれな内装

都会を楽しむには、絶好のロケーションです。

窓が一面のガラス張りで、視界がとても広ーい

さすが上海の中心に出してるだけありますね、素敵な工夫してます。

 

料理はオーソドックスな中華料理。

ビーフンの辛さがピリッとおいしく、ゴーヤもしっかり味がしみてて、おいしかった♪

チャーハンも、スープも美味しかったです

でもって、デザートは南京東路のスタバでフラペチーノ

 

自然の雄大さ、緑が大好きな私ですが、

こうしたゴージャスな都会も、やっぱりすばらしいと思います。

大都会も自然も、どっちも身近にある蘇州、いい場所です。

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。


常熟バスターミナル 衣服の町

2014年06月22日 | 石路

常熟出張は、バスも使うのです。

なんたって、新幹線どころか、普通の電車もほとんど走ってませんので。。

蘇州駅北口にある、長距離バスターミナルで「常熟南」駅までのきっぷを買います。

17元、1時間ちょっとのバスの旅、なかなか趣がある移動。。。

まあ、ほとんどずうっと眠ってましたけど(笑)

 

到着しました。渋い駅です~。

駅周辺も、かなりローカルテイスト

真快バ!(マジ早いやろ!)という名前のお店

絶対にケンタッキー

ちょっと時間があったので、ターミナル周辺を散策。

と、古びたアーケードのような、市場のようなところがあったので、

ためしに中に入ってみると。。。

広いの何の

この、バスターミナル周辺には、こうした衣服の巨大マーケットが広がっておりまして。。。

男性用衣服、女性用衣服、それぞれ、一日で回りきれないくらいの

上着、シャツ、ワンピース、下着、いろいろ売ってます。

 

隣に男性衣服専門もあって、

男性もののスーツ、カジュアルシャツなど

おしゃれに展示してありました

決して整然と並んだ、美しい展示会場とはいえませんが、

エネルギーと人情が入り混じった、不思議な心地よい空間です。

帰りもバス。

帰路のバスターミナル乗り場は、降りた場所から500mほど離れた場所になります。

またまた17元で、蘇州駅までもどりますー

 

この、ちょっとした出張旅行、こういうのも駐在員ならではの経験です。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


中国の列車事情

2014年05月14日 | 石路

これ、本当ならすごいのですが、

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/382328/

今、中国が開発している新型スーパーリニアモーターカー、

 

 

 

なんと、

 

3,000km/h

 

 

 

出るんですって。

 

分速50kmなので、東京-大阪は10分、、、、ですね。

 

真空パイプの中を、超伝導リニアのパワーで列車を吹っ飛ばすというコンセプト。

たしか戦闘機のF16がマッハ1.6なので、

 

F16の2倍くらい速い

 

ということですね。

 

真空管の中を走るので、車内の気密とパイプの真空が命に関わりますが、

 

いつの日かこれが完成することを、楽しみにしております。

 

その前に完成してほしいのが、、

ネットチケット予約。

今すでに私はネットで新幹線のチケット予約が出来るのですが、

駅ではやはり

この行列に並ばなければいけません。

中国の身分証をお持ちの方は、自動機で切符を出したり、さらには身分証を改札機にかざすだけで

改札機を通ることが出来るというのに。。

パスポートでせめて、自動切符発券機を使えるようにしてほしいです。。

 

で、並ばないで乗れるもう一つの乗り物、

蘇州駅から無錫駅まで

バスで移動することも出来るんです。

でも、値段は新幹線が19.5元、バスは22元。

時間は新幹線が15分、バスは1時間、、

うむむむ。。。

 

でも、すぐにチケットが買えること、ゆっくり眠っていけるというメリットがあります。

実際、半分くらいの席は埋まるんですよ。リラックスして移動したいときはいいかもです。

 

 

無錫で、しゃけ親子丼をいただきました。

 

駅で、こんな

物々しい車たち、警察さんたちをよく見かけます。

今月21日から、上海で共産党の大きな大会があるんだそうで、

これからしばらく、セキュリティチェックが厳しくなるそうです。

移動には時間に余裕を持って、セキュリティチェックに対応できるようにしておくと

よろしいかと思います。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


最近のごはん

2014年05月11日 | 石路

御仕事に復帰して、忙しい忙しい、、

ので、ご飯のネタくらいしかありませんで。。

常州汉江东路にある、しゃぶしゃぶの友和苑

お肉とお寿司、食べ放題で150元♪

こちらは無錫駅2F,

タクシー降り場のそばにある、王興記という小龍包のお店。

4個20元、ちょっと高いけど、蟹味小龍包が美味しかったです。

一緒に食べた無錫麺(12元)麺は蘇州麺のほうがおいしいなー。。

仕事の活力をこうして美味しく補給させてもらってます。

さてさて、明日からもがんばりましょー

←よろしければ、ポチっとお願いします。


マカオ

2014年05月04日 | 石路

よく、クイズ番組などで、

香港・マカオ3日間の旅

が、賞品としてあたったりしますよね。

せっかく香港にきたので、その賞品と同じようなルートを取ってみようと、、

マカオに足を伸ばしてみました

今回もホテルのシャトルバスで埠頭まで。

マカオ行きの船乗り場までは、

こういったゴージャス免税店を通り抜けていきます。

ま、いくら免税で安いといっても、そもそもの物がが高いので、手が出ませんけどね

なんだか分からないのも居ますけど(笑)

馬年、2014年記念バスです。金の馬かっこいい!

中国客運码头、ここから高速船が出ます。

ここで切符を買います。

私たちはちょっぴりリッチにスーパーシートを予約。

こんな待合室で、ゆったり待つことができました。

でも、出発5分前になっても呼び出しがないので、「そろそろ出発だよね?」と

ラウンジの人に尋ねたところ、そのおじさんが時計を見て、、、

 

「はいーみなさん!

6番乗り場にすぐ並んで!

すぐ出発しますよー!急いで!」

 

わすれてたでしょ(笑)

スーパーシートはこんな感じです。

ただ、高速船だからか、外のデッキへは出られないみたいです。

本当は私、船に乗ったらずうっとデッキで海風を浴びながら進むのが好きなんですけどね。

まあでも、こんな高速船で外出たら、海風どころか暴風にさらされるんでしょうね

キャビンで配られる軽食。

私たちには何も聞かずにこれをサービスしてきたのですが、常連さんと見られるほかの人は、

コーヒーを頼んだり、サンドイッチを頼んだり、はたまた

出前一丁(お湯・御箸つき)

を頼んだり、、、

見習いたかったのですが、どうやって頼めばいいか分からなかったので、

行きも帰りもこれをいただきました。(パンは美味しかったです)

マカオの埠頭まで1時間

天気がよければもう10分ほど早く着くみたいです。

香港とマカオの間は、やっぱりイミグレがあるんですね。

なんとなく、「香港もマカオも中国なんじゃないの?」と思いつつ、

規則を守って出入国手続きをしました。

 

さて、マカオといえば、世界遺産の聖ポール天主堂跡です。

早速港からタクシーを飛ばして行きます。

ここから見た景色はとてもいいですね。さすが世界遺産!

てっぺんから見た景色が広々としていいですね。

でも、近づいてみると、

壁。壁のみ。

ごめんなさい、わたし、世界遺産を見ると、

10分ほどであきちゃうみたいなんです

聖フランシスコ・ザビエル礼拝堂もここにあったそうで、歴史的価値も高いのでしょうけど、、

すみません。

 

ひとしきり世界遺産を写真に収めた後、これもマカオで有名な、

セナド広場に向かいます。

豚肉の佃煮、猪柳というもの。

これもマカオ名産のようです。そこここで試食販売しています。

1587年に作られた、聖ドミニコ協会。

そこを南に進んで行くと、

おしゃれな欧州風のセナド広場が広がります。

ただ、ここにはレストランとか小物店などが思いのほか少なく、、

ただ景色を見るのみ、ということで、滞在時間は短かったです。

 

1860年にできた、中国最初の西洋式劇場だそうです。

当時のポルトガル人の社交場だったそうです。

リハーサルが、厳かな雰囲気の中進められていました。

 

そして、聖ローレンス教会。

1600年ごろ作られ、1884年に再建されたそうです。

広く、穏やかな空気が流れていて、ずっと座っていたいと思うくらいです。

 

さて、マカオでのもう一つのお楽しみ、エッグタルトを頂きに行きます

エッグタルトで有名なのは、この店。

瑪嘉烈蛋撻店

 

ご覧の通り、定休日

というわけで、カフェ・フリーという

おいしそうな、エッグタルトのお店を見つけました。

温かい、甘み押さえたエッグタルト

生地はサクサク、中がクリーミー、美味しかったです

 

一般市民・家族連れの私には関係ないカジノ

確かにたくさんありました。夜はきれいなんでしょうねー。

マカオタワーに上る時間も無く、

じゃっかんふつーな感じで終わってしまったマカオ旅でした。。。

何かすいません。。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


香港旅行 その3 香港海洋公園 動物たち

2014年05月03日 | 石路

ひとしきり乗り物を堪能し、御食事。

このホットドッグ(45HKD=約600円)

ちょっと高いけど、大きくてソースもパンもウインナーも、うまい!です。

おいしいホットドッグでちょっと休憩。。

午後からは動物中心に周ります。

南極間。ペンギンがこの穴から飛び込んで、

足元をぴゅー

めっちゃ早い

ひこーき

かっこいいです、ペンギン

お次は、こちら。

イルカのトレーニングセンター&休憩所です。

見学可能だったので入ってみます。

穏やかな餌やりの風景。

ここではイルカがゆったり漂うように泳いでいるところを見られます。

エスカレーターで、山を上ったりもできます。

じつは隠れたおいしい食べ物

イカ焼き35HKD(460円)。大きくて、味つけが日本人好み♪

2枚も買っちゃいました。

 

さいごは、パンダ

ここには2箇所に二頭ずつ、合計4頭のパンダがいます。

で、予想通り

ぐてっ

溶けてました(笑)

でも、

おっと

立ち上がってくれました(^^)

お客さんへ、パフォーマンスのサービスをしてくれるようですよ。

あらら

かい~の

間カンペイ師匠もびっくりの、リアル’かい~の’を見させてもらいました。

で、ちょっと○○こを発したのちに、

彼は立ち去っていきました。

 

動物園としても、結構楽しめる公園です

お子様連れに、この公園はとてもいいところですよー。

←よろしければ、ポチっとお願いします。