goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州ブログ コブタパパ

蘇州生活もあと1年足らず、できるだけ蘇州・中国を楽しもうと思います。

コブタパパブログ アメブロに移転しました。

2015年01月09日 | 出張

2015年、ブログをここから引っ越して、アメブロで更新しております。

http://ameblo.jp/kobutapapa2014/

Gooブログは2012年からお世話になっていたのですが、

最近、ログインが全く出来ない(画像認証が必要なのですが、その「画像」が出ない)

というトラブルがずうっと続いており、クリスマスの記事も、年末の記事もお蔵入り。

 

不安定な環境では更新もままならないので、こちらは今回で更新終了となります。

引き続き、コブタパパ2015をよろしくお願いします。

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 

 


杭州旅行3 西湖の夕べ

2014年12月20日 | 出張

河坊街で買い物と観光を楽しんだ後は、

西湖のもうひとつの綺麗処、東側の湧金橋、湖辺広場へ向かいます。

住所:杭州市上城区涌金公园内 

夕日が橋に映えて、とてもとても美しかったです

橋の向こう側もライトアップされていて、黄金色

しばらくこの夕景に見とれていると、すっかり日が暮れてしまいました。

観光台という地点から北へ向かいます。

集贤亭

楼閣越しに、山のライトアップが映って、幻想的な雰囲気

 

すると、音楽と噴水のハーモニーが見えてきます。

光と水と音楽

寒さも忘れ、しばしうっとり。。

音楽噴泉水:杭州市西湖区湖滨路25号

湖畔の路もまた、街路樹が光に映えて綺麗です。

遠くから再び噴水を鑑賞して、

ふと寒さを思い出し、タクシーでホテルへ戻るのでした。

あともうひとつ、つづきまーす。。

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 

 

 


杭州旅行2 西湖散歩

2014年12月20日 | 出張

ホテルでチェックインした後は、観光観光♪

今回、ガイドのみゃおさんが一緒なので心強いです

杭州シャングリラホテルから、歩いて5分のところに西湖があります。

杭州シャングリラホテル                                           中国杭州市北山路78号  电话(86 571) 8797 7951

http://www.shangri-la.com/cn/hangzhou/shangrila/about/

この日は本当に天気に恵まれて

きれいな風景が

見放題♪

我々は、西湖の北にある、西湖風景名胜区に向かいます。

ここは西湖にぽっかり浮かんだ島で、島と陸地をつなぐ道路が、またひとつの

風景をもたらしている場所です。

途中にある楼外楼

たしかここは岡村・東野の旅猿という番組で、

二人がお食事した場所だったと思われます。

当時は天気が悪く、景色も悪く、東野さんがブーブー不満を漏らしてましたけど、

今日来てたら、また感想も変わったんじゃないでしょうか

杭州名物だという、パイナップルご飯

パイナップルの中にチャーハンらしきものが盛られてます。

今回は食べなかったので、あとで検索エンジン「百度」で評判を見てみたら、

おいしくないって(笑)

みんな言ってます(笑)

もともとパイナップルご飯が杭州名物なのではなく、

パイナップルケーキ(菠萝包)が、どうやら杭州のほんとの名物らしいんです。

それをもじって作ってみたんでしょうね。。。パイナップル味のチャーハン。。。

 

さらに進むと、きれいな紅葉と水面のコントラスト

島の南側に出ると、近代杭州が湖の向こうに見えます

初めて見ました、はーげんだっ

渋いじゃありませんか(笑)

白堤という、島と陸とをつなぐ道路は、800mくらいの長さ

道路の両側が湖という、とてもすてきな道路です。

西湖を堪能するなら、船に乗るか、ここを訪れるかするといいでしょうね。

 

十分湖を堪能した我々は、次に杭州の山塘街的な場所、河坊街へ移動します。

この近くに、伝統的なはさみ屋さんがあるとかで、、リクエストにお答えします。

最近は「高徳地図」アプリを使って移動してます。

これは百度地図より行き方案内が正確で、音声案内もしてくれる優れもの

こんな生活路を通って行ったりしますが、

最短距離で目的地へ♪

张小泉剪刀专卖店 住所:后市街2号 電話:(0571)87830425

 

ここはナイフ、はさみの名店で、

特に彫刻を施したはさみは、お土産にも良い素敵なデザインでした。

威勢のよい掛け声が聞こえてきます。

挂花酥、かな、これも名物見たいで、ここのお店のほかでも、

「えーいえいえい、えいえいえい、えいえいえい」と、餅つきみたいな掛け声で

ペースト状のおかしを突いて固めてます。

さすが土曜日

歩行街はたくさんの人でにぎわってます。

おじいちゃんが孫をかわいがる姿は、日本も中国も一緒ですね

はさみのお店から歩行街を西にちょっと行ったところで、

はんこの彫刻をしてくれるお店を見つけました。

記念にはんこを作ってもらいます。

なんとこのおじさん、日本語がお上手で。。。以前横浜で働いていたのだそうです。

日本語で注文も、文字のリクエストもできちゃって、値段も安いのは50元、

これも記念に彫ってもらってよかった

楽しい観光になりました。これからは夕暮れの杭州を観光です。

つづきまーす。

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 


日本出張

2014年12月09日 | 出張

実は先週、

HSK試験の前日まで、急ぎの用事があって、日本に出張してました。

仕事のみの移動なので、観光は無しです。

虹橋-羽田便があるのですね

モノレールで東京へ。

とりあえず、一時帰国で初めてのお食事。

浜松町の立ち食いそばです。300円です。15元です。安い。。

すぐに会議があって、この日は仕事でおしまい。

次の日、朝食はセットメニュー。

清潔で、程よい量で、、、上品ですね。

次の日の東京の朝。

空が綺麗、青というより宇宙色!

でも、出勤してすぐ仕事。ひたすら仕事。

お土産だけは買わないと。。

巣鴨で和菓子を購入、近くの天丼屋さんで天丼セット。680円。34元。

アメ横 二木のお菓子で

お土産のお菓子を大量購入(笑) 箱入りで420円、21元とか、ありえないし。。タイ人、中国人、韓国人のみなさんに混じって、買いあさりました。

アメ横は活気があっていいですね。

田端の駅中で、クリスマスデコのお店を見つけました。

12月、街がクリスマス色に飾られてきました。

とにかく仕事ばかりだった出張なので、

日本の紹介をしているほかのブログにくらべて内容が貧弱なのは

お許しください ほんとうすっぺらいわ。。

 

ブログを拝見してますと、

一時帰国したらみなさんは普通、イタリアンレストランとか、

フレンチのおいしいお店とか行ってるはずなのに、、

私はそういうの、全然行けませんでした。。

そばと天丼と、夜は居酒屋、しまいにゃ中華料理で一杯やって(笑)

スーツケースには

皆さんに頼まれた化粧品、G-shock,電子製品、暖簾なんかとお菓子が。

トータル30kg。

想い出は仕事のみ、お土産は30kg、弾丸出張これにて終了。。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


道前街 銀杏並木

2014年12月02日 | 出張

ただいま日本へ出張中で、ネットのスピードがとんでもなく速いことに

驚きを覚えつつ日記をアップしております。。

 

先日の土曜日、マックが臭豆腐を売ってる現場を発見した後、

ちょっと移動して、道前街の銀杏並木を見に行ってきました。

黄金色の並木!

地下鉄1号線、养育巷1号出口を出て東、养育巷を南に向かって歩いていくと、

この美しい並木が見えてきます。

一週間前は、さらに黄金色が映えていたらしいです。

ここは市政府の計らいで、あえて道端の銀杏の葉を掃除せず、

黄金色の絨毯をしきつめて、歩く人に楽しんでもらおうとしているそうです。

蘇州市民のアンケートでも、87%の人がそれを支持しているそうです。

みなさん、思い思いの場所で、カップルで、友達同士で、家族で、、

写真を撮って、景色を見て。。

この時期限定の、輝く並木

3年住んでて、今までここを知らなかったのは惜しかったです。

あえて銀杏を道に敷き詰めるという、蘇州の粋な計らいに、

キュンとしてしまうのでした。

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。


マックで臭豆腐@临顿路附近

2014年11月29日 | 出張

本日、蘇州の街をいろいろと歩いてみました。

紹介したい事はこのほかにもあるのですが、取り急ぎお伝えしたいことがあり。。。

蘇州で露天Macやってます

でもって

臭豆腐売ってます

マクドナルドといえば、いわずと知れたアメリカのファストフード最大手チェーン、

さすがにここまで蘇州のニーズに合わせたか、、、!

 

そんなこたぁありませんね(笑)

 

中国ではよくある、フレキシブルな感じのやつ、ということで。。

そこをしばらく歩くと、

おしゃれな木目調のデザインの小物売り場

そして、平江路

こんなところに私はいました。

久々の蘇州歩きでした、続きはまたあとで。。

このマック食べたらまたおなか痛くなるかな。。。

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 

 


美人ラオバン@一久

2014年11月28日 | 出張

Thanks giving day!

皆様、今年もいろいろとありがとうございました。

もうそろそろ12月、年の暮れですねー。

 

この年末に、以前お世話になっていた

京鴨のホールディレクターから、微信を頂きました。

商業街に新しいお店を出したので来てくださいと。

 

この二人が、日本料理のお店を出しました!

ただ、問題は二人とも日本語がちょっとしか話せないこと。。。

中国語が堪能な方なら問題ないでしょうけど、、、

とにかく、オープンのお祝いに訪問してみました。

商業街の中央、運河付近はこんな建設ラッシュだったんですね。。

最近行くことが無くなってて、全く気づきませんでした。

 

しばらくすると、運河の手前に一久さんが見えてきます。

日本料理 一久

名刺もらうの忘れました。。まずはお店へどうぞ(笑)

 

お昼の定食は、他のお店と同じように、

おそば、てんぷら、魚、肉料理が取り揃えてあります。

お店の雰囲気は、木を基調とした、和の雰囲気。

カウンターはこじんまり、6席

でも、木をふんだんに使っているので、癒されます。

また、単身さんにはうれしい、マンガのラインナップ。ゆっくり一人を楽しめます。

また、中国語が堪能ならば、

このお二人がお話し相手になってくれます。

もちろん、日本語堪能なホールの人もいますのでご心配なく。

 

小上がりは6席、宴会は30名くらいまで。。

鮭ハラミ定食は、めっちゃご飯が進みました!

夜は150元で、ビールと焼酎(黒霧島)の飲み放題がついたコース

200元で日本酒、250元でカクテル飲み放題コースと言うのもありjましたが、

私のような庶民には、150元コースで十分。。

 

シメにコーヒーを頂いて、ごちそうさま♪

お弁当もできるそうです。

私は普段の宴会は藍屋さんを愛用しているのですが、

お客様の接待で、コース料理を出すのであれば、ここをお勧めします。

 

いろんなタイプのお店があって、

本当に、商業街は層が厚いですね。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


高橋さんの求婚

2014年11月26日 | 出張

今、中国ネットで話題になってるのが、

渡辺靖さんと言う一人の日本人です。

http://www.junjiewang.com/shqw/26884.html

なんと彼は日本中を徒歩、交通機関で渡り歩き、GPSのメモリー機能を使い、

31歳の誕生日に「描画」を開始し、半年かけて7000kmあまりを移動し、

日本の上に「MARRY ME」という文字を浮かび上がらせることに成功したそうです。

中国国内ではこの話題が沸騰、「世纪最强的告白」と賞賛の声が相次いでいます。

 

ただ、ネット上では「中国でやってみなよ、大変だぜ~(笑)」といった声も

出ているとか。。

 

しかしこの記事、日本ではほとんど取り上げられてませんね。。。

 

中国の人は、こういうロマンチックで派手なものに対して、

無条件で賞賛する、ハッピーな国民です

←よろしければ、ポチっとお願いします。


常州工場 開業式典

2014年11月15日 | 出張

私の赴任目的のひとつ、常州工場の建設、開業が昨年行われ、

安定して生産が出来てきたところで、開業式典が行われました。

政府の皆さん、お客様、仕入先様の皆さん、それと海外から全拠点の拠点長が

一堂に会して、この式典をお祝いしてくださいました。

シンガポール投資の会社なので、こうした式典はシンガポール人のトップが主導で行うため

日本人はサポートするのみで、楽はさせてもらいましたが、

現場の皆さんは本当に大変な準備をしていました。

会場が整いました。

土日に会場の設置、掲示物・礼物の配置など。。

日曜日も関係者は全員出勤。

新北区でうなぎを食べて

元気をつけて、当日の段取りチェック、リハーサル。

犬のタオルがホテルでお出迎え。

夜は、汉江东路のおいしいお店、「赤」さんで、

常州常駐のwさんといろいろな話をしながら

日本料理をいただきます。

そして、当日の朝

いただいたお花がずらりと並んで、華やかな雰囲気♪

風が強かったです~

しかし開業式は滞りなく無事に進行し、

テープカット!

外では10:58と11:58に花火が上がり、爆竹が鳴りました。

(58は中国語で、wu ba、 「我wo 发fa」と語呂があって縁起がいいそうです。)

工場見学も無事終わり、

政府の方のスピーチ・会食と、スムーズにことは運びました。

全て無事終了!です。。。

 

そのあとは、ここまで工場を作り上げてくれたスタッフの皆さん全員を

経営陣の計らいでお食事に招待。

打ち上げ宴会!

最後は歌と踊りで締めくくり、忙しかったけど思い出に残る

いい一日になりました

 

私にとっては、この工場の設置、安定生産のサポートをすることが

駐在としての大きな目的のひとつだったので、

この開業式は、私の仕事のひとつの節目になったと感じています。

いろいろありましたが、この工場が今の状況まで進歩してきたのを

この2年半で見られたことは、幸せなことだと思っています。

赴任期間は残りあと半年ちょっと、サポートを続けていきます。

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。


上海 お仕事

2014年11月11日 | 出張

長い長い出張から帰ってきたと思えば、

この時間にドリルでガーガーお構い無しに音を立てる、非常識な家の工事人たちに悩まされています。

疲れてるし、受験生もいるし、このときばかりはこうした非常識を非常識と感じないタイプの人がいることに辟易します。

先週の木曜日から出張ロードは始まっていて、、

常州→上海→常州と、土日もフル稼動。

 

途中、中国に詳しい出張のnさんに

新旺茶餐厅(八佰伴店) に連れて行ってもらいました。

地址: 浦东新区 张杨路501号第一八佰伴9楼(近浦东南路) 第一八佰伴全部店铺

电话: 021-58357979

http://www.dianping.com/shop/504803

艇仔粥 20元

熱々土鍋のおいしい味付きおかゆ

ダック

冰火菠萝油 8元

パンとバターのサンド 熱々がおいしい!

ほかに、化皮烧肉(豚肉の脂身部カリカリのやつ)とか、

いろいろオーダーしてもらいました。

店内はこの賑わいです。

 

そして出張者さんたちをインターコンチネンタルにお連れして

駐在は予算の都合上泊れません

清潔で上品な室内ですね。

翌日7時にこのホテルでお食事をご一緒することになり、おいしいとの評判をきき、

わたしは朝別のホテルから、ここのレストランに向かいました。

 

朝食ビュッフェ、確かに

美しい!

広々としたレストラン、様々な種類の料理、

ディナーダイニングと見まがうような朝食でした

上海リニアで出張者さんを8分で空港まで~

430km/hの世界をちょっと体験していただき

喜んでいただけたようで、何より何より、でした。

でもって翌日日曜日も、引き続きお仕事なのでした

←よろしければ、ポチっとお願いします。