goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州ブログ コブタパパ

蘇州生活もあと1年足らず、できるだけ蘇州・中国を楽しもうと思います。

杨派武館 開所式

2014年01月19日 | 太極拳

私が通っている杨派武館

HP:http://www.takezono.com/が、

引越し後の開所式&8周年記念式典を開催しました。

場所:塔園路 ダイヤモンド広場南 (HP参照ねがいます)

http://blog.goo.ne.jp/kobutapapa2012/c/79c92368d8eb8f0c75608192575236aa

お花がいっぱい(^^)

記念式典では様々な財・教育界の著名な方々のご挨拶があり、

皆様でテープカット。

書道10段の日本の書道の先生から、看板をいただき、

弟子の皆さんで、心づくしの贈りものを。。

これは中国の書家の方からいただいた、「初心」。

このほかにも多くの贈り物が届けられていました。

そのあと、

剣道、空手、合気道、太極拳、中国武術の演武がありました。

こちらでは、老若男女、健康の目的、強くなりたいという目的をすべて網羅する、

様々な種目を、平日休日問わず教えています。

私もここで健康になれました。指導も本格的で、型が決まってくるにつれ、

貴重な中国の伝統を、ここで勉強できたといううれしさを感じます。

 

式典の最後は華々しく爆竹と花火で締めくくり、

宴会では先生乾杯攻めにあってました(笑)

楊先生の人柄が、これだけの人の協力を受ける原因になっているのが分かります。

(お金もらって宣伝してるわけじゃありません、念のため(笑))

 

よければ御近くの方には、体験入学してみてはいかがでしょう?

いい思い出が作れますよー。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


杨派武館 引っ越しました。

2013年12月22日 | 太極拳

御世話になっている太極拳教室、杨派武館が引越ししました。

http://www.takezono.com/

ここは太極拳、中国武術、剣道、空手道、合気道を学ぶことができるところです。

場所は、塔園路をTESCOから南へ300mほど進んだところです。

(玉山路と竹園路の中間あたり、ダイヤモンド広場を越えたすぐのビルです。)

そう、长风机电科技有限公司の跡地なんです

ちょっと最初は入るのためらっちゃうかもしれませんね、、

これから太極拳を習おうという方、お弟子さんたちのために、

道案内をさせていただきます。

入りづらいでしょうけど、勇気を出して、、、

この中を進んでもらいます。

すると、古めのエレベーターがあります。

ちゃんと動くのでご心配なく。。これで5階まであがります。

すると、出たところでこの受付があります。

ここを右に曲がると

道案内の表示が見えます。

右折して進むと、ここに突き当たります。

突き当たりを左折すると、この角にあたりますので。。

右折すると、ありました、道場の入り口です。

正直、最初に入るには不安と迷いが生じる場所にあります。

しかし中に入ると、雰囲気はガラッと変わって、

整理された受付、休憩所がありまして、お香の香りもかぐわしく、

清潔な更衣室・ロッカールームもあります。

道場は以前の道場よりも広く、数々のトロフィーが飾ってあり、、

5階から見える風景が、開放感を与えてくれます。

習得できる太極拳は、本当に本格的で、かといって初心者にはやさしいプログラムもあり、

蘇州の奥様方、ビジネスマンたちには人気の教室です。

運動不足、肩こり、血行が悪いなどは、ここで簡単に解消できます。

全身運動ですが、激しい動きはないので、筋肉や関節を痛めることもありません。

 

ぜひ、新しくなった杨派武館へお越しください。

私もお待ちしております。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


蘇州武術大会

2013年12月02日 | 太極拳

わたくし、健康のために、

楊式太極拳http://www.takezono.com/taikyokuken/taikyokuken.html

太極拳を習っております。

ここで同じく道場にかよう兄弟子さんたちが、蘇州武術大会に出場しました。

ただ、ここでいう武術は対戦相手と組み手、ファイトを行うのではなく、

演武という、型を見せて力強さや美しさを競うものです。

小学生、中学生のお子さんたちが、元気に飛び、動き回ります。

会場はさながらカンフー映画の演舞場のようになり、上手な人がいたりすると

みんな感動して拍手~!!となり、和やかで楽しい雰囲気です。

 

高校生以上となると、動作がキマります。

中には武術暦ウン十年という人もいるのでしょうね、足腰がしっかりしている人なんかは

やっぱりかっこいいです。

 

そして、これは外国人枠。

日本人や欧米人はこの枠で競います。

欧米の方もいますが、あくまでも演武を競うので、険しい感じはありません。

 

そんな中、わが師、杨老師ひきいる杨派武術・太極拳チームは、

武術の部で1・2等、太極拳では特等、1等を取るという快挙を成し遂げました

皆さん、力強く美しい演武で、周りの中国人の観客からも拍手をいただいているくらい。。

こういう所で習っていて良かったと、しみじみ思うのでした。

諸先輩方のような成績が残せるかは分かりませんが、来年は私も出てみます。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


太極 tai ji

2013年03月03日 | 太極拳

昨年、中国国内で大ヒットした映画があります。

太极1・2、久々のカンフーアクション大作映画です。

http://baike.baidu.com/view/9191910.htm?fromId=9280209

商業街のDVD店でも新作で販売してます。15元/枚。

主演は当初ジェット・リーだったんですが、クランクイン直前に変更となったようです。

ちょっとコミカルな内容と、初々しい恋物語を演じるには、彼はビッグになりすぎたのでしょう。

 

内容は、陳家の村、門外不出のカンフーの達人が住む場所に、おでこのオデキをつぶされると手が付けられなくなる若者、杨露禅が、カンフーの修行のためにもぐりこもうとして、

始めはコテンパンにのされてしまいますが、その後。。。

100年前、機械化、イギリスの侵略、そういったものに、徒手空拳で立ち向かったヒーロー達の物語です。

また、カンフーより枝分かれした、太極拳の始まりをも説明しています。

杨露禅さんは実在した人物で、陳家太極拳を修行し、その後楊式太極拳を編み出した、当時向かうところ敵無しといわれた達人です。

映画では、無邪気な若者「楊少年」に、ヒロインの陈玉娘の凛とした美しさ、他のキャストも実力者ぞろい、中国語字幕を追いかけながらではありますが、とても楽しい映画です。

全部の意味は分かりませんが、アクション映画なので大体のストーリーがわかれば面白いです。

 

で、この楊露禪を演じる、ジェットリー降板の後を継いだ青年が、袁晓超という三東省出身の若者なのですが、

わが師父、楊家武館http://www.takezono.com/の、楊先生の友人の息子さんだということが分かりまして。。

楊先生の業界での知名度、交友関係の広さにあらためて感動しました。

もちろん、先生の型はすばらしく、たゆまぬ鍛錬の上に積み重ねた交友関係であることは間違いありません。

ぴたりと、この型のまま静止されます。

上級者になればなるほど厳しいのが太極拳ですが、ここ楊家武館では、

呼吸法、基本姿勢から、初期動作という基礎の基礎から丁寧、親切に、

日本語で先生が指導してくださいます。

これから蘇州に来られ、何か中国で思い出に残ることをしたいと思われたら、

楊先生の下にお越しくださることをお勧めします。

館 長 :楊 敢峰 mTel&Fax :0512-6878-1369 (日本語で大丈夫です)

携 帯 :1377-617-5853(日本語可)m

E-mail :takezonochina@yahoo.co.jp
住 所 : 蘇州市新区濱河路1205号  挹翠華庭の一番奥

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。


上方山公園 BBQ大会

2012年06月30日 | 太極拳

 

楊派太極拳道場http://www.takezono.com/主催の、BBQ大会が行われました。

今回は専用バスで会場まで運んでいただけたので、交通手段のご案内は出来ませんが、

はなさんのブログ「さよ@業街」ではきちんと紹介されています。

http://blog.livedoor.jp/sayo1009/search?q=%E4%B8%8A%E6%96%B9%E5%B1%B1

←入り口です。

今回はBBQ会費で入場券を買ってもらってましたので、チケットは自分で買わずにすみましたが、たしか大人40元だったと思います。

←美味しい香りと煙が漂ってました。ドイツの方も楽しんでます。

←我々のBBQ風景。骨付きカルビは、激ウマでした

このほか、ビールもジュースもジャガイモも、サラダも焼きそばもあり、

本当に美味しいものをお腹一杯食べ・飲み、

蘇州ビギナーの私に、諸先輩方から色々な情報を頂いたり、下の子は新しいお友達を作って遊んだりして、

充実した時間をすごす事が出来ました。

園内は広々。緑も水も充実です。

アスレチックはところどころ遊具のロープがなかったり(笑)していましたが、

おおむね楽しむ事が出来ました。

 

そして、みんなが食べる肉?野菜?パン?に釣られて、

なんと、孔雀さんがお目見えです。

←パン食べてます。

←子供が来てもあんまり逃げません。

他にもでっかいハトが沢山居る場所があったり、自由な自然が広がっている、素敵な公園です。

 

←BBQ終了後、公園内の移動はこの電動バスをつかいました。

しかし、私が今回一番驚き感動したのは、皆様のBBQの手配です。

これは有志参加ですので、幹事の方もバス手配も、生徒さん皆様の力を集めての開催となっています。

日本人学校でもこういうイベントはあるのですが、それは学校主催です。

こんなすばらしい場所で、こんなに素敵な準備をされる皆様のお力に

ただただ感謝するのみでありました。

 


太極拳始めました。

2012年05月13日 | 太極拳

かねてから、中国で習い事をしようと思っていましたが、

この年齢、この体、語学力、、、いろいろ考えてしまって、踏み出せないでいました。

しかしようやく見つけました、中国らしくて私にも続けられそうなもの、、!

太極拳です。

この歳(42歳)、この体(激しい運動は出来ない)に、もってこいです(^^)

ただ、太極拳は毎朝の散歩でその姿を見て気になっていたものの、

語学の出来ない私にどうやったら習えるものかと考えあぐねていましたが・・・

Yahooで、「太極拳 蘇州」ってやったら、こちらが出てきてくれました。

楊派武館 http://www.takezono.com/taikyokuken/taikyokuken.html

 

楊先生という、日本では筑波大で剣道をマスターし、太極拳の先生として大勢の日本人のお弟子さんを育てた方だそうで、もちろん「日本語OK」

3つの心配事がすべて解決しました。

場所は、挹翠華庭(錦麗苑・・・しんせん館があるマンションの、獅山路寄り、馬のオブジェが目立ってますのですぐ分かります。)の、奥のほうです。

先に先生にお電話しておいて(もち日本語)、日曜8:30の初心者クラスを見学に行くことにしました。

行く前は、「日本人はほとんどいなくて、大勢の中国人の中で混じってならうんだろうなあ」なんて思っていたのですが、違ってました。

このクラスは男女合わせて6名、全員日本人、先生も日本語で教えてくださるんです。

ほっとしました。。。

見学のつもりでしたが、先生が「どうぞ一緒に」と言ってくださったので、初日の体験をさせていただきました。

太極拳はうわさどおり、ゆっくりした動作なのですが体をとてもよく使います。

筋力、バランス、非常に体も頭も使い、汗がドンドン出てくるのです。

これは、、すばらしい。しかも、先生も先輩の皆さんも、動作がかっこいいんです。

見よう見まねでやりながらも、「みんなかっこいいな~」なんて思ってました。

先生も、穏やかで、凛としておられ、非常に素敵な方です。

 

やってみて、自分に合わないなと思ったらやめようと思ったのですが、

今回ソッコーで申し込みをさせていただきました(笑)

 

太極拳には基本的に8式、16式、24式、36式と、動作の複雑さに幅があるそうです。

さらにまだ奥があるのかもしれませんが、こちらでは8式から始まり、最高段位で36式までが習えるとのことです。

費用は1回90元ですが、月4回の会員で250元、

そして8式をマスターしたと先生が判断された方は、16式以降のフリーコース(毎日通えて450元)に進む事が出来るそうです。

今回ご一緒させていただいた方も、お一人は4回目でしたが(それでもすごく上手)

ほかの方はすでに1年以上の経験をつみ、24、36式に進んでいらっしゃる方々だそうです。

基本、ゆっくり、体をリラックスさせる、という、この運動を、蘇州にいる間に楽しめればいいなと思います。