goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州ブログ コブタパパ

蘇州生活もあと1年足らず、できるだけ蘇州・中国を楽しもうと思います。

常州 恐竜園

2013年12月30日 | 常州

今まで何度も常州へ出張していましたが、

まったく行けずじまいだった場所、恐竜園へ行ってきました。

入場料は大人200元、子供100元です。

お得な3人家族券や、ネット割引なんかもあります。

価格的には蘇州楽園よりも高めになってますが、

その分、充実度がはんぱないんです。。。!

 

入場してすぐ、恐竜博物館が見えます。

園内には、このように、たくさんの恐竜オブジェが立ち並んでいます。

でっかいんです、これが。

訳の分からない武装もされてますが、、

残念だったのは、映っている巨大なジェットコースターが、

天気の影響?で、休止だったことです。

正直に、

曜日でお客さん少ないから動かさないって

言ってくれればいいのに

この、とても怖そうなお化け屋敷病院もお休み、、

これは助かりました(笑)

このゴンドラ、蘇州楽園にもあるのですが、

さかさまの状態で止められたり、ぐるぐる回されたり、えげつないマシンです

これはがっかりマシーン、キングコングです。

恐ろしいコングが、列車を持ち上げて、目の前にはコングの姿が、、、!!

で、、、やさしく元の場所に降ろされてしまうのです(笑)

 

ワイルドな谷の風景は、ディズニーランドみたいですよ。

ほんとうに、建物はがんばって作ってます。音楽はなぜかクリスマスソングでしたが、

一貫して英語音楽だったので、中国チックな感じがしません。

 

むすめの当日イチオシは、これ。

90度までぶんぶん振り回され、おっかないかと思いきや、

けっこうおもしろい

のです。

30mのアームで振り回され、すごいスピードが出ますので、その勢いがとても面白かったです。

夜も営業しているそうで、イルミネーションもかなり綺麗みたいですよ。

スケールがでっかい、江蘇省イチオシ遊園地です。

ご家族連れでぜひどうぞ(^^)

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 


蘇州新区 マックスバリュー

2013年12月29日 | 新区

遅ればせながら、今月オープンした、

待望のAEON系スーパー、マックスバリューへ行ってきました

おお、頼もしい日系ロゴマーク・・・!

場所は水上楽園、運動用品店デカスロンの隣で、

バスで行くなら38路で「水上楽園」駅下車です。

ポイントカード作成キャンペーンです。

入会はどのように、、、と思ってたら、係員の方が日本語で

ポイントカード御作りになりますか?

このカードにご記入いただければすぐ作れます(^^)

と。

ああ、日系、丁寧な日本語、、!そっこーで会員になりました。

すると、会員カードのほかに、エコバッグがもらえます(^^)

いつも御世話になっていた、この風景。

野菜は無農薬野菜も置いてあります。

コシヒカリ5kg、今なら68元!!

中国東北地方、北朝鮮国境付近の、工場も宅地もない、

きれいな場所で栽培しているコシヒカリだそうで、園区からも奥様が買いに来ているとのこと。

これは目玉商品なので、売り場には日本人スタッフの方がついて、

安心の説明と同時に、ミニおにぎりの試食をさせてくれます。

メイジブルガリアヨーグルト♪

御刺身豊富!

なによりうれしかったのが、

イサキに真鯛、カレイがきれいな状態で販売ぃぃ!

今日、旅行に行くのでなければ、そっこーで買ってましたね。はい。

たこ焼き、広島焼きもあり、

PASCOのパンも普通に陳列

現地生産、日本ブランドの、安くて美味しい各種調味料。

これ、、ロゼワインです。。!

ロゼワインが120元ほどで入手できるところ、知らなかったので、うれしいですー!

まるで日本に居るかのような御酒陳列棚。

夏場にうれしい、氷の無料サービスも健在!!!

これじゃあローカルスーパーにもう行けません(笑)

ありがとう、イオンさん

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 


仕事収めの御食事。

2013年12月29日 | グルメ

日本の仕事納めの日にあわせて、私も今年の仕事を収めました。

御仕事ランチもこれが食べ収め。。

獅山路の晾琳閭面荘で、白湯スープの水晶蝦麺。青菜を入れて21元です。

 

夜は、新しく商業外にオープンした、花子さんへ。

北側からはいって、お好み次郎さんの近所に、分かりやすい看板が掲げられてました。

ここ、鉄板焼き花子さん、12月にオープンしたばかり、

上海ではすでに6年以上続いているお店の、蘇州店ということです。

まだ新築の香りがする店内。

鉄板はきれいにラップされてます。

ポテトサラダに枝豆~

刺身の盛り合わせ、おいしい^^

締めに焼きソバ~♪

美味しく今年の仕事おさめができました。

今年も仕事では大変なこと、本当にたくさんありましたが、

とりあえず一息はついておこうと思います。

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 


虎丘から山塘街へ

2013年12月28日 | 石路

常州の営業、mさんが1ヶ月の研修を終えたので、

せっかく蘇州に来たのだからと、蘇州のいいところを紹介させてもらいました。

蘇州と言えば園林、ただ、普通の園林では中国の人には響かないので、、

蘇州ならではの場所、虎丘、そして、東洋のベニスを体感してもらおうと、

虎丘からは船に乗ってみることにしました

久々の虎丘、蘇州駅からは快3号線で虎丘北で降りて、

北門から入ります。

虎丘塔、今日も元気に傾いてます(笑)

正式名称は雲岩寺塔といいます。3度59分、傾いてます。

西暦959年着工、961年完成、1961年に国の重要文化保護財になりました。

剣池の上の橋にある、双井橋。

昔はここから水をくみ上げたり、鏡にして顔を映したそうです。

西のほうにある、環緑亭。

とても静かで、竹林の中にいると心が洗われます。

 

虎丘を出て、初めて乗ります、山塘街行きの観光船~。

乗船料は50元、かなり高い!

バスなら1.2元、30分ほどの移動にこれだけかかるとは、、、

しかし、後ほどこの価格に納得できるのでした。。

中の様子です。

このときは我われ二人だけだったので、後ろのデッキに立ってみます。

すると、

絶景~(^^)

すれ違う船も、

川から見た橋も、、

川沿いの民家も、、

どれも、本当に絶景です。

30分ほど船はゆったりとわれわれを絶景の中に連れて行って、

狭い水路を通り抜け、、

山塘街へ到着です。

水路沿いの喫茶店

臭豆腐、ここのは美味しいんですよ、ほんとに。

 

山塘街の川沿いの通りを抜け、地元のレストラン「在路上」へ。

魚香肉、これはご飯が進みます。

麺は東呉麺館のほうが美味しいかな。。

十分に蘇州の良さを案内することができました。

船はいいです、コレに今まで乗ってなかったのはもったいなかったくらいです♪

←よろしければ、ポチっとお願いします。


政治と生活

2013年12月26日 | 日記

今日、日本の番組で、安部総理大臣の靖国訪問を報道していたので、

正直「また過熱報道・・・」と思っていたのですが、

 

毛沢東さんの誕生日に、わざわざ靖国訪問をしたそうで。

こうなると、ちょっと訳が違います。

 

これは、中国国民の感情に配慮しているとは言えないですね。

つまり、すでに数万人規模で中国に駐在している、

日本人の生活にも配慮していないと言いたいわけです。

 

これをわざわざこの日にしたのは、偶然なんていえませんよね。

日本がこんな方法で挑発してどうするんでしょうか。

 

2012年の、これも政治的な問題からきたデモで、

私たち駐在家族はひどく心を痛め、中国での生活に不安を感じました。

学校の運動会、発表会も縮小され、外出を自粛するよう、大使館から指示もありました。

あの時は日本語を外で話すのがためらわれました。

日式スーパーの売り上げが激減し、車が売れなくなり、日系企業のリストラもありました。

実際に、暴力を受けた方もいましたね、知り合いでも何でもない人に。。

 

外交は大切だと思います。

特に最近の中国の軍備増強、強気の外交は世界的に見ても危なっかしいので、

他の国と協力して、バランスをとることは大切だと思います。

 

しかし、今回のように、日本からの一方的な見方で外交を行ってもらうと、

その結果、同じ日本人が苦しむことになります。

他の国々の外交政策にも影響を与えます。

 

もっと、上手に対話してもらえないでしょうか。

外国から、日本人の私が見た今日の日本の姿勢は、ちょっと危なっかしいです。

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。


ひざかけ買いました。

2013年12月24日 | 日記

冬になると、電動自転車などは寒くて乗れませんね、普通。

しかしここでは皆さんの大事な移動&運搬手段、

冬だからといって乗らないわけには行きません。

そこで発明されたのが、

バイクひざ掛け~(^^)

中国語だと新語で防风被(fang2 feng1 bei4)と、呼ぶのだそうです。(By タオバオ)

 これにハンドルグローブ、ダウンジャケットの前後ろ逆着用、マスクにロシア帽で、

完全防備の地元奥様方が、たくましく冬の街を駆け抜けるのです。

私もひとつほしくて、うぇんでぃさんに頼んで

道端露店

で買ってきてもらいました。

道端ではたくさんの露店が、様々な品質・様々な価格の防寒グッズを売っているのです。

でも、私が買いに行けば間違いなく割り増し価格。。

で、写真のものを25元で買ってきてもらいました。

裏起毛なので、あったか~い

 

 

で、気づいたのですが、

この事務所では毎冬、深刻な下半身冷えが発生するのです。

(私の席が窓際だから特に)

去年は電気ストーブをつけてしのいだのですが、

これ、使えるんじゃない?

 

と、いうことで試してみたら、

暖かいこと暖かいこと。。。。

こりゃ、ストーブ当面要りません。

事務所用にもうひとつ、買ってきてもらおうかな、と

いま真剣に思っております。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


中国の元旦

2013年12月24日 | 日記

御住まいの皆様はご存知のとおり、今年の中国の跨年は、

1月1日 元旦 1日のみ のお休みです。

日本がお休みの間、ずうっと御仕事ですよ。

昨日も23日、日本はお休みだったのですよね、用事があって電話して、

お休みなのを思い出して苦笑い。。

 

中国は祝日が少なく、元旦1日、春節5日、粽子節3日、国慶節5日、ほかに1、2日くらい。

日本はこの倍ほどもお休みあります。

 

私も元旦は日本と同じ暦で休みますが、それでもまだまだ出勤日数は多いので、

中国の皆さんが春節や国慶節にいっせいにお休みするの、

日本の皆様、温かい目で見守ってくださいね♪

←よろしければ、ポチっとお願いします。


杨派武館 引っ越しました。

2013年12月22日 | 太極拳

御世話になっている太極拳教室、杨派武館が引越ししました。

http://www.takezono.com/

ここは太極拳、中国武術、剣道、空手道、合気道を学ぶことができるところです。

場所は、塔園路をTESCOから南へ300mほど進んだところです。

(玉山路と竹園路の中間あたり、ダイヤモンド広場を越えたすぐのビルです。)

そう、长风机电科技有限公司の跡地なんです

ちょっと最初は入るのためらっちゃうかもしれませんね、、

これから太極拳を習おうという方、お弟子さんたちのために、

道案内をさせていただきます。

入りづらいでしょうけど、勇気を出して、、、

この中を進んでもらいます。

すると、古めのエレベーターがあります。

ちゃんと動くのでご心配なく。。これで5階まであがります。

すると、出たところでこの受付があります。

ここを右に曲がると

道案内の表示が見えます。

右折して進むと、ここに突き当たります。

突き当たりを左折すると、この角にあたりますので。。

右折すると、ありました、道場の入り口です。

正直、最初に入るには不安と迷いが生じる場所にあります。

しかし中に入ると、雰囲気はガラッと変わって、

整理された受付、休憩所がありまして、お香の香りもかぐわしく、

清潔な更衣室・ロッカールームもあります。

道場は以前の道場よりも広く、数々のトロフィーが飾ってあり、、

5階から見える風景が、開放感を与えてくれます。

習得できる太極拳は、本当に本格的で、かといって初心者にはやさしいプログラムもあり、

蘇州の奥様方、ビジネスマンたちには人気の教室です。

運動不足、肩こり、血行が悪いなどは、ここで簡単に解消できます。

全身運動ですが、激しい動きはないので、筋肉や関節を痛めることもありません。

 

ぜひ、新しくなった杨派武館へお越しください。

私もお待ちしております。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


ぱぱ、どこいくの?(爸爸去哪儿?)

2013年12月21日 | 日記

いま、中国ではやってるテレビ番組があります。

「爸爸去哪儿?」ぱぱ、どこいくのー?(湖南衛視)です。

これは韓国で大ヒットした番組の中国版だそうですね。

視聴率は中国バラエティ部門でNo.1、最後に流れるテーマ曲「爸爸去哪儿?」も

中国音楽チャートNo.1と、大ヒットしています。

 

5人の有名人パパと、その子供が、農村で自炊したり、お米をもらいに言ったり、

豚の競争をしたり、父さんを交換して1日過ごしたりして、、、

遊んで、笑って、泣いて、けんかして、、とても愛くるしくて楽しい番組です。

YOKUで視聴できます。

http://v.youku.com/v_show/id_XNjUwOTMxNzcy.html

出演者

台湾の歌手で俳優の林志穎(ジミー・リン)とその息子Kimi君

俳優の郭濤(グオ・タオ)と息子の石頭君

元飛込競技選手の田亮(ティエン・リャン)と娘のCindyちゃん

映画監督の王岳倫(ワン・ユエルン)と娘のAngelaちゃん

俳優の張亮(ジャン・リャン)と息子の天天君

これが、めっちゃ可愛くて、パパを愛してるんです

そして、普段テレビではかっこいいところだけが映されていた5人のパパが、

子供といっしょだとはしゃいだり、うろたえたり、、子供たちのために一生懸命、なりふり構わず

なんでもやっちゃうのも、笑えるし、素敵です。

 

4,5歳の子供と親の会話なので、言葉も比較的簡単で、中国語の字幕もつくので、

言葉があまりわからなくても、楽しむことができます。

これはハマりました。

中国人の同僚もみんな見てて、昨日来たお客さんにこの話をしたところ、

「子供はだれが好きですか?KIMIですか?Angeraですか?」と、

大変盛り上がるのです

ぜひ見てみてください。

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。


常州 味千ら~めん

2013年12月19日 | 常州

常州出張2日目。いいお天気です。

ここ、常州ヴィエナホテルは、この広さ、清潔なシャワー(風呂桶はありません)

歯ブラシ、石鹸、くし、ドライヤー、各種タオルなどのアメニティーは全部あり、

インターネットも接続できて、この広さで2500円ほどです。。!

PCにネットをつなげて、日本のテレビにつなげて、、なんと便利なんでしょう。

YOUKUというプロバイダにつなげば、以前放送した日本のテレビも録画されていて見放題。。

 

ただ、仕事はきびしく、お客様からいろいろなご指摘を受け、

現地のスタッフに多大なる抵抗を受け、品質向上の意義を、その抵抗勢力に

我慢強く説明し、、、理解されず、、、

最後は力業で押し切ったりして、ハードな仕事をとりあえず一区切り。。

 

疲れたので、日本人と、日本人の心がわかるmさんとで、

日本のテイストが味わえる「味千らーめん」へ。

台湾出身のかたが、熊本で創業したお店。

今では熊本のとんこつらーめんの代表的なグループの一角を担うとともに、

中国、台湾、香港、タイなどにも展開している、日本的な味わいのあるお店として、

駐在員の胃袋と心を満たしてくれています。

豚肉ごはんの鉄鍋焼き。ビピンバちっくなものです。32元(約500円)

ポテト&ウィンナーのセットと、チンタオビールをいただきます。

中国にいることを忘れてしまうこのひと時、とても楽しいです。

mさんの日本語も、十分みんなと楽しめるレベル。。。!

 

なので、中国にいることを楽しめるように、近くのTESCOへ今晩も行きます。

OISHIブランドの「薯条」、私の一押しのお菓子と、紹興酒、明日のパンを買って、

お店を出ようとすると。

78元以上の御買い物で、白菜一個差し上げます。

おかしな感じに見えますが、

中国の発音で、白菜(bai cai)

と、

百財(bai cai)は、声調が違うだけで、発音はいっしょなのですね。

百財とは、百万の富、、つまり、78元以上の御買い物で

百万の富を手に入れるという、しゃれなんですねー(笑)

 

ホテルに戻ってお菓子とビール、紹興酒を飲みつつ、、

こうして今晩も、常州の夜はふけていくのでした。。

←よろしければ、ポチっとお願いします。