先週案内していただいた蘇州楽園に、再びやってきました。
せっかく年間会員券を手に入れたのだから、贅沢にも
・午前中だけ遊ぶ。
・好きなものだけ乗る。
・近所のお散歩感覚で遊ぶ。
を実践してみます。
当然、移動は徒歩です。
徒歩で15分で到着します。お手軽です。

入ってすぐ、みんなが写真を撮っているポイントへ。水のアーチです。
すごい勢いで水が両側から噴出し、アーチになってます。さすが水郷です。

このアーチを抜けて、楽園の一番奥まで進みます。
ちなみに、このトンネル、くぐるときにちょっと濡れます。トンネルにちょっと穴が開いているからです。ご注意ください。
今回、私のお目当ては、前から気になっていたロープウェイ。
ジェットコースターに乗りたがっている娘たちを無理やり引っ張ってきました。ここです。

乗車券が必要だという情報を最初に聞いていたので、お金を払います。
一人20元です。大人も子供も同じ料金です。高いです。でも、登りたかったので買いました。
チケットを見せ、半券を戻してもらいます。たぶんこれが降りるときに必要なのでしょう。
乗ってみます。乗るときに係員に「急いで急いで」とせかされました。(たぶん)
無事乗り込んで、さあ、出発ー!

これが、遅いんです。。とても、遅いんです。。
最初、調子悪いのかな?と思ったのですが、理由が分かりました。
ここのロープウェイは、乗り場のスピードそのままで、頂上まで運ぶシステムなんです。
普通、ロープウェイは、移動用ロープは高速で動き、駅でゴンドラがロープから外されて、ゆっくりとした移動装置に運ばれ、客が乗った後にまた移動用ロープに乗っかるシステムなのですが、
ここのは、ゴンドラがずーっと一つのロープに繋がりっぱなし。
だから、スピードを上げたら乗客が乗り降りできないわけですね。
で、乗り降りのスピードのまま移動するので、遅いと。おいおい、、、って感じです(笑)

まあ、なんとか頂上到着です。結構皆さん徒歩で登ってきてまして、記念写真など撮られてます。
で、景色を見て思いました。
うちの家と高さ一緒(笑)
この高さだと、毎日見てます、はい。この山は高さ約100mだそうです。
でも、広々としたパノラマ、緑の山道、これはこれでいい景色です。
ひとしきり山の雰囲気を堪能し、さて、帰りのロープウェイへ。
半券を見せたら係員が乗車口を指して「どうぞ」という身振りを。
で、乗ろうとしたら「へい、へい、○×△■」あれ、なんだろ。。
よく見ると、帰りのチケット売り場が、、、20元。
つまり、片道が20元でした。3人だったので、往復120元でした。
やられました。バスや地下鉄と違って、私設交通機関はめっちゃ高いです。
120元って、蘇州通カード使えば、2元バスに100回乗れる金額。。
まあ、いい思い出になりました。今度景色を見たくなったら、登ります(笑)
私の願いは満たされたので、移動します。


水上レストランや、ドラゴンコースターなんかがあります。
ロープで引っ張り上げられ、グライダーのように落ちるタイプのバンジーや、
ロケットフリーフォールなんかもあり、大人でも楽しめる乗り物が結構あります。
今日は子供2人連れで来てますので、それには乗れませんでしたが。。
また、広いコロッシアムのようなスペースもあります。たぶん何かイベントが蘇州で開催されるときは、ここを使うのでしょう。
シュールなものをみつけました。写真館のようです。
乗馬もできます。1周300mくらいで20元。

今回も行きました、ジェットコースター。2回連続で乗り、子供たちは満足です。

これは、先日先輩奥様に連れて行ってもらった3Dシアターです。
水が多いのには参りますが、臨場感や大掛かりな仕掛けは楽しいです(^^)
この後、ゲームコーナーに行き、室内メリーゴーランドで子供たちにぐるぐる目を回され、
ふらふらになりながら帰宅することにしました。ちょうどお昼前です。
途中の索山公園には、きれいなハスの花が咲いていました。

土曜日の午前中、ちょっと楽しいお散歩ができました。