goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州ブログ コブタパパ

蘇州生活もあと1年足らず、できるだけ蘇州・中国を楽しもうと思います。

蘇州楽園 ビール祭り 開催中!

2014年06月14日 | 蘇州楽園

去年、たった一日遅れてしまったがゆえに行きそびれてしまった、

蘇州楽園 ビール祭りに、ついに行ってきました!

8月31日まで開催、60元/大人

ネットで前売り券購入すると、45元、下のサイトでは35元で買うこともできます。

http://ticket.lvmama.com/scenic-100866?losc=016802&tele=499&utm_source=baidu1&utm_medium=sem&utm_campaign=cpc&kid=5645402087&cm_mmc=baidu1-_-sem-_-k-_-k

この、暑すぎもせず、寒くも無い、ちょうど良い陽気に

たくさんのお客さんがやってきています。

おしゃれなゲートがいろんな場所にあります。

ドイツビール、スゥエーデンビール、アメリカンビールなど、国際色豊かなビールを

それぞれ独自ののブースで販売しています。

最大のブースは、やっぱり青島ビール!

となりに雪花ビールもありますが、知名度と味(特にのどごし)で、

こちらでビールを飲むことにしました。

小型のピッチャー(たぶん750ml)の黒生ビールが35元、黄色(普通)が30元、

これに

新疆からの、羊肉串~!

やっぱり出ます、臭豆腐!

イカ焼きやポテチや、ほどよいジャンクフードがいっぱいありまして、

その香りとビールがほんとうにマッチしているんです。まさに、

ふぇすてぃばーる!

盛大に開幕!

みなさん、ビール飲むのも忘れて、テンションアゲアゲで叫んでます

サンバ~!

大音量のサンバミュージックに乗せて、サンバ隊が踊りまくります。

それを舞台袖で見ているアクター、エキゾチックです

なんと、バブルジャパンばりの、ジュリアナチックなダンスも!

水着になるほど暑くはないはずですが、会場はおかげでさらにヒートアップ

売店のお嬢さんも見入っちゃってます。

音楽がガンガン、DJもノリノリ、レーザービームにライトアップ、

ビールも手伝って、みんなハイになってます。

で、8時半になると、おとなしく撤収

さっきまでの興奮はどこへやら、そぞろ歩きでおとなしくみんな帰っていきます。

これがまたなかなか趣あって。。。

この宴を安全に守ってくれたガードマンの皆さん。

若干この集合の前に、彼女に電話かけてたり、タバコスパスパ吸ってたりと

人間らしいところを見せまくってましたが(笑)、

ほんと、お疲れ様でした。

 

ほどよい酔いと、興奮をのこして、

宴は遅くなりすぎずに、きちんと終了したのでした。

予算200元もあれば、お釣りがくるくらい、それでこの盛り上がりを楽しめるこの祭り、

お友達同士やグループで、ぜひ参加してみてください。おもしろいです

←よろしければ、ポチっとお願いします。


蘇州楽園 やっぱり混んでますね。

2012年10月03日 | 蘇州楽園

国慶節、始まりました。

国慶節、快楽!

この長期連休の初日、中秋節には、蘇州はガラガラ~  だったんですが、、

国慶節の初日、蘇州楽園に試しにお散歩にいってきました。

会員カードがありますからね、改札はフリーパス。

 

で、、、

やっぱ混んでる~

 

さすがです、やはり観光都市・蘇州。

各所から、こんな小さく、旧くなったアクティビティにも関わらず、

沢山の方が集まってきてくださいました。

 

国慶節らしいですね、孔雀です。何か、めでたい!

いつもの日曜日は、20人くらいしか並ばない、そこそこ絶叫系のコースターも、

安全性にちょっと問題がある逆バンジーも、軽く200人以上は並んでます。

大・盛・況(^^)

 

池にボートが浮かんでるの、初めて見ました。

お祝いの提灯の下、みんな幸せそう。

やっぱり国民の記念日なんですよね、みんな楽しんでください。

 

 


蘇州楽園ふたたび

2012年05月26日 | 蘇州楽園

先週案内していただいた蘇州楽園に、再びやってきました。

せっかく年間会員券を手に入れたのだから、贅沢にも

・午前中だけ遊ぶ。

・好きなものだけ乗る。

・近所のお散歩感覚で遊ぶ。

を実践してみます。

当然、移動は徒歩です。

 

徒歩で15分で到着します。お手軽です。

入ってすぐ、みんなが写真を撮っているポイントへ。水のアーチです。

すごい勢いで水が両側から噴出し、アーチになってます。さすが水郷です。

このアーチを抜けて、楽園の一番奥まで進みます。

ちなみに、このトンネル、くぐるときにちょっと濡れます。トンネルにちょっと穴が開いているからです。ご注意ください。

今回、私のお目当ては、前から気になっていたロープウェイ。

ジェットコースターに乗りたがっている娘たちを無理やり引っ張ってきました。ここです。

乗車券が必要だという情報を最初に聞いていたので、お金を払います。

一人20元です。大人も子供も同じ料金です。高いです。でも、登りたかったので買いました。

チケットを見せ、半券を戻してもらいます。たぶんこれが降りるときに必要なのでしょう。

 

乗ってみます。乗るときに係員に「急いで急いで」とせかされました。(たぶん)

無事乗り込んで、さあ、出発ー!

これが、遅いんです。。とても、遅いんです。。

最初、調子悪いのかな?と思ったのですが、理由が分かりました。

ここのロープウェイは、乗り場のスピードそのままで、頂上まで運ぶシステムなんです。

普通、ロープウェイは、移動用ロープは高速で動き、駅でゴンドラがロープから外されて、ゆっくりとした移動装置に運ばれ、客が乗った後にまた移動用ロープに乗っかるシステムなのですが、

ここのは、ゴンドラがずーっと一つのロープに繋がりっぱなし。

だから、スピードを上げたら乗客が乗り降りできないわけですね。

で、乗り降りのスピードのまま移動するので、遅いと。おいおい、、、って感じです(笑)

まあ、なんとか頂上到着です。結構皆さん徒歩で登ってきてまして、記念写真など撮られてます。

で、景色を見て思いました。

うちの家と高さ一緒(笑)

この高さだと、毎日見てます、はい。この山は高さ約100mだそうです。

でも、広々としたパノラマ、緑の山道、これはこれでいい景色です。

ひとしきり山の雰囲気を堪能し、さて、帰りのロープウェイへ。

半券を見せたら係員が乗車口を指して「どうぞ」という身振りを。

で、乗ろうとしたら「へい、へい、○×△■」あれ、なんだろ。。

よく見ると、帰りのチケット売り場が、、、20元。

つまり、片道が20元でした。3人だったので、往復120元でした。

やられました。バスや地下鉄と違って、私設交通機関はめっちゃ高いです。

120元って、蘇州通カード使えば、2元バスに100回乗れる金額。。

まあ、いい思い出になりました。今度景色を見たくなったら、登ります(笑)

 

私の願いは満たされたので、移動します。

水上レストランや、ドラゴンコースターなんかがあります。

ロープで引っ張り上げられ、グライダーのように落ちるタイプのバンジーや、

ロケットフリーフォールなんかもあり、大人でも楽しめる乗り物が結構あります。

今日は子供2人連れで来てますので、それには乗れませんでしたが。。

また、広いコロッシアムのようなスペースもあります。たぶん何かイベントが蘇州で開催されるときは、ここを使うのでしょう。

シュールなものをみつけました。写真館のようです。

 

乗馬もできます。1周300mくらいで20元。

今回も行きました、ジェットコースター。2回連続で乗り、子供たちは満足です。

これは、先日先輩奥様に連れて行ってもらった3Dシアターです。

水が多いのには参りますが、臨場感や大掛かりな仕掛けは楽しいです(^^)

この後、ゲームコーナーに行き、室内メリーゴーランドで子供たちにぐるぐる目を回され、

ふらふらになりながら帰宅することにしました。ちょうどお昼前です。

 

途中の索山公園には、きれいなハスの花が咲いていました。

土曜日の午前中、ちょっと楽しいお散歩ができました。