goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州ブログ コブタパパ

蘇州生活もあと1年足らず、できるだけ蘇州・中国を楽しもうと思います。

避風塘

2014年05月31日 | グルメ

3連休前、常州のみなさまでお食事会。

常州の新おしゃれスポット、吾悦广场で、

大衆向け中華料理として有名なお店で食べることにしました。

吾悦广场地址: 湖塘武宜中路188号

营业时间: 00:00-24:00
 

イチオシは老婆家ですが、すでに何度も利用させてもらってますので、

ちょっと趣向をかえて、

「避風塘(bi feng tang)」に決定!

http://www.bifengtang.com.cn/

ここは上海に本社を置く、香港式のレストランで、

もともとの避風塘の意味が、「船が嵐や強風を避けるための船溜り」で、

待ってる間にちょっと旨いもんでも食べるべえ

という感じで小料理屋さんがそこに軒を連ねたものをイメージしているので、

安い、旨い、早いの3拍子が揃っているわけです。

船溜りの小料理屋にしてはおしゃれですが

蝦シュウマイ、揚州チャーハン

すぐに出てきて、どちらも美味しい♪ 油と塩が控えめなのがいいですね。

肉系盛り合わせ

下の皿、手前にあるのが

ダックの舌(根っこ付き)

というのがシュールですが、

それも含めて、美味しいおいしい。

この春巻きは、絶品!

カリカリしていて、中の春雨がジューシー

でもやっぱり脂っこくないんです。

御値段はちょっと大衆店の中では高いかもしれませんが、

それでも4人で400元ちょっとです。

気軽に美味しく、香港料理をいただける、いいお店です。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


平江路から獅子林へ

2014年05月27日 | 園林

先週末の昼下がり、御世話になったsさんと、平江路・園林へ行ってきました。

平江路は地下鉄1号線 相門から出て西へ戻る方向にあります。

2年間一緒に仕事や遊びをしてましたが、

sさんとここへ来るのは初めて。

興味津々で、小物店をのぞいていました。

平江路はほんと、フラッと歩くにはちょうどよいところです。

普段、蘇州以外のところに御住まいのsさんは、たびたび蘇州にも来られていたのですが、

まずは虎丘、園林、観前街、山塘街、そして木渎と、有名どころを案内するのが先で、

この、地元ではかなり有名で、私も気に入っている路を案内する時間がありませんでした。

本帰任が決まり、最後に散策する方を

ご案内するのにふさわしい場所は、ここですね。。

ちょっと疲れたので、道端のカフェで一休み。

窓は運河沿いで、小船が流れていく様子を眺めつつ、コーヒーをゆっくりといただきました。

わたしも蘇州在住すでに2年、残すはあと1年です。

sさんとのお別れをシミジミと惜しみつつ、来年は自分もここから居なくなるんだなあ、

と、またしてもシミジミと感じてしまうのでありました。

獅子林の入り口風景。

時々ハッと、「ここは中国だ」と、

自分が特別な経験をしていることを思い出します。

ちょっとは英語も中国語も使えるようになり、道案内も出来るようになりました。

中国語は遅ればせながらHSK4級、太極拳も、まだ未熟ながらも3段をいただきました。

もちろん、私は仕事のために中国に来ているので、語学や習い事は慢慢に、、ですが、

それぞれ、もう少し進歩の余地はあるかな。。と。

あと1年、引き続きここ蘇州ならではの経験を楽しんでいきたいと思います

←よろしければ、ポチっとお願いします。


神宮ランチ ボリューミー!

2014年05月24日 | グルメ

本帰国の方と一緒に、お客様めぐり、、そして、蘇州のメモリーとして、

商業街で御食事をしました。

場所は品質の高い、私イチオシの神宮です。

神宫日本料理

地      址:高新区淮海街29号 

电      话:0512-67361029

ここは、美味しいだけではなく、ランチのボリュームがすごいんです。

ミックスハンバーグランチ 55元

ハンバーグが2個、とろける美味しさ、それにから揚げに御惣菜。。。

カツカレーランチ 55元

めっちゃボリューミー♪

そしてとどめは、、、

ダブルカツランチ 50元

めっちゃボリューミー

みいんなちょっと吃不下

しかし、美味しいし、おなかいっぱいになるし、すばらしいランチです。

今度はお持ち帰り前提で(笑)ダブルカツランチを頼んでみようと思います。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


あの頃、君を追いかけた(台湾映画)

2014年05月24日 | 日記

ふと立ち寄ったDVD売り場で、新作の台湾映画を見つけました。

那些年我们一起追的女孩

邦題:あの頃、君を追いかけた

http://www.u-picc.com/anokoro/index.html

という、青春映画です。

中高一貫校に通う仲間、そこにでてくるマドンナとの

甘酸っぱい物語です。

これは、脚本を書いたギデンズ・コーさんが、

実際にすごした青春時代を、丁寧に描いたものだそうです。

主役は柯震東(クー・チェンドン)で、彼はもうひとつの青春ドラマ

「小時代」にも出演しているさわやか俳優です。

 

主演女優はミシェル・チェン(陳妍希)という、

この映画で癒し系として、全民女神(国民的女神)と呼ばれるほどの存在となったそうです。

主人公がほどよくかっこよく、

マドンナが少しかわいい、という絶妙なキャスティング。

最後に、回想シーン、感動のどんでん返しが待ち受けています。

日本語訳もついてますので、この新作DVD,

うるうるしたい方、特に奥様、

どうぞ見てみてください。

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 


杭州出張 ついでに観光 雷峰塔

2014年05月21日 | 旅行

金曜日にお客様会議に参加、

ホテルに一泊させてもらいましたので、せっかくなので翌日は観光♪

おしゃれなレストランで、おいしい朝食

最近マイブームだった、朝食抜きダイエットはあえなく断念

洋風の味付けのウィンナー、ハム、サラダ、どれもこれもおいしかったです~。

ホテル内のロビーをちょっと散策。。

野菜の芸術写真が、広々としたフロアに上品に飾られていました。

ヒスイ?メノウ?よくわかりませんが、

お金持ちの人は、こういう珍しいもの、好きなんでしょうね。。

興味ないのがバレバレです(笑)

 

ジムとプールが完備

でも、スーツでランニングすると、

汗がスラックスにまとわりつくんですよね。。

失敗。。

 

さて、程よく運動を楽しんだあとは、旅行しちゃいます。

雷峰塔(lei2 feng1 ta3)

に、やってまいりました。

地址:浙江省杭州市西湖南岸

可以乘坐到达的公交路线有:K4路,K808路,Y1路,Y3路,J5路,822/K822路,K504路,Y6路,Y9路,Y7路,514(区间)路,净寺站下车。

正面からエスカレーターで、この威容を眺めつつ登っていきます。

977年、宋代に、呉越国王が子供誕生を祝って建てたものです。

1924年、一度塔が崩壊したのですが、2002年に最新技術を駆使して再建されたものです。

 

山頂まではエレベーターで昇っていきます。足が弱っている人には優しい観光地です。

無料の荷物一時預かり所もあるんですよ。

 

頂上にのぼると、このような精緻な彫刻に囲まれた、

黄金の天井がピカピカ光っていました

 

もちろん、上からの景色も美しかったです。

これで晴れ渡っていれば、もっときれいだったでしょう。

こうした立体画も、手間がかかっています

別にここには、白蛇の伝説が。

四川省の白蛇の精、白娘子が、旅行で訪れた西湖で、人間界に住む書生の許仙と出会い

恋に落ちたそうです。そして二人は夫婦となり、幸せな暮らしをしたのですが、

金山寺の和尚さん、法海が、女性が蛇であることを見抜き、

彼女をこの雷峰塔の地下に閉じ込めてしまったのだそうです。

 

悲しみのあまり、書生の許仙は出家して僧侶となり、悲しみを背負いつつ

一生をここですごしたのだそうです。

かなわぬ恋

です。

今もその地下の部分は再建前の土台が保存されており、白蛇さんもいるような、いないような。。

観光後、杭州駅でバーガーキング

杭州駅の2階に在る、

ゆったりと御茶を飲みながらテレビが見える待合室(30元)で

出発までゆっくりと疲れを癒します。

天気がちょっと残念でしたが、きちんと観光を楽しめた、

よい週末になりました

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 

 


杭州 Bグルメからパーティー

2014年05月18日 | 日記

杭州への出張です。

移動の時間がタイトだったので、お昼はローカルのお店で。

チャーハン、焼きソバが美味しかったです♪

骨付き肉のご飯、パイグーファン。

骨がちょっと多めなのが玉に瑕ですが、美味しかったです。

 

その後、お客様で仕入先総会に参加。

さすが杭州、いただいた御土産は龍井茶です(^^)

その後の懇親会で、おいしい御食事をいただいちゃいました。

忙しいけど、充実

 

←よろしければ、ポチっとお願いします。


新区 謎の伐採

2014年05月18日 | 新区

家の前の獅山路で、ちょっと異変が。。

なんか広くなってません?

 

木が伐採されてるんですよ

どうして?

 

立派な大きなプラタナスの木が、みいんな無くなっちゃって。。

こんな感じで、とても美しい木だったんですよー。。

 

きっと、新たな都市開発の計画で、この歩道も含めた大規模なリニューアルが

行われるのでしょうけど、、

新区ができて20年、立派に育った木々が、いとも簡単に切り倒されていくのを見るのは

ちょっと辛かったです。

切られた木が、有効に活用されることを祈っております。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


静安寺付近 欧米な感じ

2014年05月18日 | 上海

仕事で、虹橋方面のお客様へ訪問、

お昼までご一緒させていただきました。

近江和牛正传(东安路店)

(021)34619252

上海徐汇区东安路8号3号门近肇家浜路

地下鉄7号線 肇嘉浜路駅からすぐです。

http://map.baidu.com/detail?qt=ninf&uid=b7021bf877a9bde3f4e73b6c&wd=%E6%97%A5%E5%BC%8F%E6%96%99%E7%90%86&b=(13519272.7,3636982.66;13521964.7,3639062.66)&from=map&query=%E6%97%A5%E5%BC%8F%E6%96%99%E7%90%86&qid=9338353225249572432&page_num=0&detail=cater

焼肉が売りなので、ランチにもカルビ定食が

でも、天ぷら定食もおいしそう

御仕事も順調に進み、いい感じの出張でした。

 

帰る途中、静安寺から南京西路へ進むとおしゃれですよ、という情報を得て

ちょっと寄り道

少し路地を入ると、ほんと、

欧米風~

横文字~

プラタナスと、おしゃれなカフェ

私の知り合いの上海駐在の人の中には、駐在期間ずうっと、

上海から外へ旅行したことがない方が結構いらっしゃるんですが、

上海がおしゃれな観光地

なんですよね

ほんと、素敵な場所です。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


中国の列車事情

2014年05月14日 | 石路

これ、本当ならすごいのですが、

http://www.xinhua.jp/socioeconomy/economy/382328/

今、中国が開発している新型スーパーリニアモーターカー、

 

 

 

なんと、

 

3,000km/h

 

 

 

出るんですって。

 

分速50kmなので、東京-大阪は10分、、、、ですね。

 

真空パイプの中を、超伝導リニアのパワーで列車を吹っ飛ばすというコンセプト。

たしか戦闘機のF16がマッハ1.6なので、

 

F16の2倍くらい速い

 

ということですね。

 

真空管の中を走るので、車内の気密とパイプの真空が命に関わりますが、

 

いつの日かこれが完成することを、楽しみにしております。

 

その前に完成してほしいのが、、

ネットチケット予約。

今すでに私はネットで新幹線のチケット予約が出来るのですが、

駅ではやはり

この行列に並ばなければいけません。

中国の身分証をお持ちの方は、自動機で切符を出したり、さらには身分証を改札機にかざすだけで

改札機を通ることが出来るというのに。。

パスポートでせめて、自動切符発券機を使えるようにしてほしいです。。

 

で、並ばないで乗れるもう一つの乗り物、

蘇州駅から無錫駅まで

バスで移動することも出来るんです。

でも、値段は新幹線が19.5元、バスは22元。

時間は新幹線が15分、バスは1時間、、

うむむむ。。。

 

でも、すぐにチケットが買えること、ゆっくり眠っていけるというメリットがあります。

実際、半分くらいの席は埋まるんですよ。リラックスして移動したいときはいいかもです。

 

 

無錫で、しゃけ親子丼をいただきました。

 

駅で、こんな

物々しい車たち、警察さんたちをよく見かけます。

今月21日から、上海で共産党の大きな大会があるんだそうで、

これからしばらく、セキュリティチェックが厳しくなるそうです。

移動には時間に余裕を持って、セキュリティチェックに対応できるようにしておくと

よろしいかと思います。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


最近のごはん

2014年05月11日 | 石路

御仕事に復帰して、忙しい忙しい、、

ので、ご飯のネタくらいしかありませんで。。

常州汉江东路にある、しゃぶしゃぶの友和苑

お肉とお寿司、食べ放題で150元♪

こちらは無錫駅2F,

タクシー降り場のそばにある、王興記という小龍包のお店。

4個20元、ちょっと高いけど、蟹味小龍包が美味しかったです。

一緒に食べた無錫麺(12元)麺は蘇州麺のほうがおいしいなー。。

仕事の活力をこうして美味しく補給させてもらってます。

さてさて、明日からもがんばりましょー

←よろしければ、ポチっとお願いします。