goo blog サービス終了のお知らせ 

蘇州ブログ コブタパパ

蘇州生活もあと1年足らず、できるだけ蘇州・中国を楽しもうと思います。

安徽省 六安市 その1

2014年06月30日 | 旅行

テレビ番組 「舌尖上的中国」で、有名になった、六安の受験学校を目指し、

一路新幹線で、六安へ行ってみました。

蘇州からはDの動車で3時間半、合肥を越えてさらに西のほうにある町です。

ですので、

うーん、やっぱりローカル~

客引きタクシーも、三輪タクシーもたくさんいました。

 いいですね~(^^)

こういう感じが、って感じで好きです。

でも、見つけた宿はちょっとよさげ。

これでも一泊189元(約3000円)、大都市なら倍の400元くらいはします。

中も広々、朝食は2名分ついてました。

 バスタブが無く、トイレと洗面所とシャワーが一部屋に地続きにあるのは

なんともいえませんが(笑)これもローカルテイストです。

 

でもって、今回も大活躍の通訳、mさんがチョイスしたお店は

チェーン店の沙县小吃

mさんやります、渋いチョイスです。

写真のランチ、全部あわせて30元(480円)なり。

でも、出来立てアツアツで、おいしいんですよ

 

でもって

まずは、山奥へいこう!ということで、

六安では有名な観光スポット、大別山へ行こうと計画しました。

大別山案内http://baike.baidu.com/view/38417.htm?fr=aladdin

バリバリのローカルバス

六安から1時間の道のり、山奥まで連れて行ってもらって16元(約260円)

安いです。旅です。

でも、ついたところからさらに、初日の目的地である大別山というところまでは、

タクシーで1時間くらいかかるでー!と言われてしまいました、、、

つまり、蘇州から3時間半+1時間+1時間=5時間かけないといけない

ということで、

あきらめました(笑)

 

もっと近くにも何かないか?と、タクシーつかまえて聞いたら、

近くに30分くらいでいけるダムがある、そこまでは50元(800円)でいけるぞ、と

ぼったくり提案を受けました。

もちろん、予定がなくなった私たちは、喜んでそれに乗ったわけで

佛子岭水电站

http://baike.baidu.com/view/1850449.htm?fr=aladdin

ここへ連れて行ってもらいました。

 

入場料15元、中国の国産鉄筋コンクリート第一号のダムだそうです。

さすが、第一号だけあって、がっしりした良い作りです。

水もさすがに透明に近いです。釣り人がのんびり。。

アーチ状の堰が、迫力あります。

75.9mの高さから見る景色、いいですねー

风景很美。。

 

共産党の赤い星が輝いてます、さすが国策ダム

でも、こうした人工の建築物だけでは、こんな5時間もかけてくるには物足りません。。

そして、バスターミナル付近には、おしゃれな商業街はなく、、

もういちど、

沙县小吃ディナー

二つあわせて25元、ビールを2缶、外で買って6元

合計31元(約510円)で、安く済ませられてのはいいのですが、、

ちょっとさみしくなったのはやむを得ません

もうすこし、にぎやかな場所で、ちょっと豪勢に行きたかったのですが、

事前のリサーチ不足 久々にやらかしてしまいました。

そこで、夜は私単独で町方面をリサーチ。

タクシーの運転手さんに、「大別山行こうとしたら、蘇州から5時間もかかって、まだつかなかったよ、この近くで他に景色のいいところ、ない?」と

がんばって中国語でたずねたら、

にーしーなーりれんだ?(変な中国語だなお前)

ときくので、りーべんれんだ、と答えたら、興味津々の目

日本人、ほとんど見たこと無いみたいで、親切に町を案内してくれたので、

すかさず、「明日観光できる、いい場所教えて、なんだったら連れてって」と

がんばって頼みました。

 

そして、くしくも初めの目的地の、六安の受験学校近くにある

大裂谷というところへ連れて行ってもらうことができました。

しかも、その人は午後からの出勤なのに、朝8時半に迎えに来てくれて、

観光中は待っててくれて、観光が終わったら、お勧めの街へ連れて行ってくれると。

 

がんばって話しかけてみるもんです

往復+待ち時間、全部で300元。ちょっと高めに金額を提案したのは私のほう。

チャーターするのに比べたら十分安いし、親切な申し出に感謝したので。。

 

明日に期待、ということで、1日目を終えました。

2日目に続きます。。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


舌尖上的中国 第2季 やってます

2014年06月30日 | 日記

最近、地下鉄新聞で、気になる記事を見つけました。

私が旅行を予定していた安徽省の合肥よりさらに西側、奥のほうに

六安という町があって、中国で有名な「舌尖上的中国」でも取り上げられたというものです。

 

 

舌尖上的中国 ってなんだろ。。

ということで、調べました。

http://v.baidu.com/show/9740.htm?fr=ala9&ty=26

これ、現地の人にとっても人気の番組だそうです。

全国各地の特産、特性とともに、その地域の料理を

ドキュメンタリー風に、素敵な声のナレーターが紹介していくものです。

特筆すべきはそのカメラワーク、音楽。

それに乗せて語られる、渋い男性のナレーション。(もちろんきれいな普通語です。)

CCTVが威信と大きな予算をかけて、これを作っているのがわかります。

 

この番組で紹介されていた町、六安毛坦厂という、受験の専門学校が

山の奥にあるということで、ちょっと興味を持ちました。

 

というわけで、六安に行って来ました。

詳細は後ほど。

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 


シャングリラ1F 西村 

2014年06月27日 | グルメ

役員さんと家族とでお食事会、どこにしようかなと迷いつつ、、

やっぱり、この場面では、ここ。

西村 新区 シャングリラホテル 1F

昨日紹介した、商業街 順子と同様、ここも日本人の方々には有名ですね。

落ち着いた店内~

お刺身は空輸で送ってこられ、お肉も厳選された和牛だったりします。

これぞ、ザ・日本料理!

西村弁当 188元なりー

お刺身厚い~

てんぷらさくさく~

牛肉巻き、じゅわ~

いろいろと有意義なお話をさせていただき、

リラックスした雰囲気で、おいしい食事をいただき、

素敵な時間をすごさせていただきました。

いいものは、やっぱりいいですね~

←よろしければ、ポチっとお願いします。


新幹線 特等席

2014年06月27日 | 日記

鉄道予約をネットでしてたら、

1等、2等のとなりに、もうひとつ席の表示がありまして、

特等席

すばらしい、、「特等」なんて、日本では商店街の当たりくじくらいしか見たことありません。

しかも、特等のばあい、Wii くらいはもらえます。

場合によっては熱海温泉旅行くらいになります。

 

そんなすごい、特等の席を見つけましたので、早速予約しました!

さすが特等!値段も倍です。

この特等席がある列車は限られていますので、ネットで購入するか、

事前にネットでチェックして窓口にて

「te4 deng3 zuo4(特等座)!」と叫ぶかしないと手に入りません。

 

いやー(*^^*)うれしい

で、特等席つきの列車がやってきました!

1輌目の先端にその特等席はあります。

「観光席」という名前で、通常の一等席ともガラスで区切られています。

まさに特等、、、、

 

また先に人座ってるし

 

私の席にはすでにおばちゃんが、お菓子をテーブルに載せて、

となりのおばちゃんとおしゃべり真っ最中。。。

で、切符見せると、「にーくいーすいびぇんずお!」(好きなとこ座っていいんだよ)

てなことを、MAXリラックス状態で私に言ってくるのです。

でも、今回はどいてもらいました。だって特等席だもの。。

 

そして、8席しかないこの狭い空間で、

そのおばちゃんと家族が大きな声で盛り上がり、子供は駆け回り、

お父さんはケータイで「うぇい?えい!○△□!!!」

って盛り上がるし、、、

スマホで音楽聴いて耐えました。ええ、耐えましたとも。。

常州までの30分間が、長かったです運が悪かった。。。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


商業街 順子 日本料理

2014年06月25日 | グルメ

ここ、蘇州新区に2年以上住んでいて、

商業街にも何度も足を運んでいましたが、

唯一、有名なのに、よく見るのに、行ったことがないお店がありました。

有名ですね。

順子 商業街北から徒歩10秒ほどです

すでに、14年続いている老舗の日本料理店だそうです

 

中に入ると、きのこきのこきのこ。。。

きのこの宣伝がたくさん

こっちにもきのこ

姉妹店のきのこ専門店を吸収して、ここで通常の日本料理以外にも

体に優しい、各種の特別なきのこを販売しているそうです。

もちろん、きのこのコース料理もあります。頼めば配達もしてくれるそうですよ

そして、伝統の日本料理も、

焼肉定食 これにコーヒーがついて35元(580円)・・・!

おなかいっぱいになりました(^^)

さすが、老舗のお店ですね。サービスもボリュームも満点!

 

私が行ってないだけで、夜になると

たくさんの日本人のお客さんでいっぱいになるそうです。

こんど、きのこ料理、試してみます。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


金鶏湖 ガネーシャ 夜もおしゃれ

2014年06月22日 | グルメ

久しぶりに、園区の方面へ行きました。

晩御飯を食べることになりましたので、園区で私が知ってる中で、おしゃれな場所を

少ない知識で考えて、、、

 

定番の「ガネーシャ」さん(甘尼仕印度餐庁)に行くことにしました。(ていうか、他知らない)

地址: 月光码头C3栋

电话: (0512)69569808
(地下鉄1号線 文化博覧中心 2番出口から南へ)
 
お店紹介:
http://map.baidu.com/detail?qt=ninf&uid=e6ee2fd2ee8be4512a11d198&wd=%E7%94%98%E5%B0%BC%E4%BB%95%E5%8D%B0%E5%BA%A6%E9%A4%90%E5%BA%81&b=(13437522.16,3652806.5;13437858.66,3653066.5)&from=map&query=%E7%94%98%E5%B0%BC%E4%BB%95%E5%8D%B0%E5%BA%A6%E9%A4%90%E5%BA%81&qid=11028952417388476791&page_num=0&detail=cater

ブログ内ガネーシャ紹介http://blog.goo.ne.jp/kobutapapa2012/e/6f7b1bffffe6f3c1b0eb0c0f2d387e80

夜のガネーシャは夜景がきれいです♪

エスニックエビフライ、おいしかったです(^^)

もちろん、カレーがメインで、ナンとカレーのセットを頼んだんですけど、

たべちゃったんです、先に、、すみません

こんなおしゃれなライトの中で食事ができるとは、、、

日本で住んでいた愛知県では、このようなおしゃれスポットに行ったことは

ほとんどありませんでした。

名古屋でアウトバックステーキハウスくらい?

こうしておしゃれな経験ができる、蘇州の生活は、ほんとに貴重なものです。

←よろしければ、ポチっとお願いします。

 


常熟バスターミナル 衣服の町

2014年06月22日 | 石路

常熟出張は、バスも使うのです。

なんたって、新幹線どころか、普通の電車もほとんど走ってませんので。。

蘇州駅北口にある、長距離バスターミナルで「常熟南」駅までのきっぷを買います。

17元、1時間ちょっとのバスの旅、なかなか趣がある移動。。。

まあ、ほとんどずうっと眠ってましたけど(笑)

 

到着しました。渋い駅です~。

駅周辺も、かなりローカルテイスト

真快バ!(マジ早いやろ!)という名前のお店

絶対にケンタッキー

ちょっと時間があったので、ターミナル周辺を散策。

と、古びたアーケードのような、市場のようなところがあったので、

ためしに中に入ってみると。。。

広いの何の

この、バスターミナル周辺には、こうした衣服の巨大マーケットが広がっておりまして。。。

男性用衣服、女性用衣服、それぞれ、一日で回りきれないくらいの

上着、シャツ、ワンピース、下着、いろいろ売ってます。

 

隣に男性衣服専門もあって、

男性もののスーツ、カジュアルシャツなど

おしゃれに展示してありました

決して整然と並んだ、美しい展示会場とはいえませんが、

エネルギーと人情が入り混じった、不思議な心地よい空間です。

帰りもバス。

帰路のバスターミナル乗り場は、降りた場所から500mほど離れた場所になります。

またまた17元で、蘇州駅までもどりますー

 

この、ちょっとした出張旅行、こういうのも駐在員ならではの経験です。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


ファミマで蘇州通(バス・地下鉄)カードのチャージができます

2014年06月20日 | 中国語 プチ知識

バス・地下鉄・タクシーに便利な蘇州通カード。

以前はチャージをするには、蘇州通カードの発行所か、

KEDI(可的)というコンビニに行かねばならなかったのですが、

最近はファミマでも、チャージができるようになりました(^^)

塔园路駅から東に300m、ここで充值(chong1 zhi3)といって、

100元を渡してもらえれば、無事にカードに100元がチャージされるはずです。

バスは普通2元のところ、カードを使うと4割引(1.2元)です。

つまり、100元あれば、83回もバスに乗れます。

ぜひ、便利になった蘇州通カード、気軽にチャージしてご利用ください。

←よろしければ、ポチっとお願いします。


よかったよかった、4級合格

2014年06月20日 | 日記

4月に受けたHSK試験で、4級合格できました。

よかったよかった

せっかく蘇州に来ていますので、やっぱりいくらかは中国語も覚えたく。。。

そして、記念にいくらかの資格は取っておきたかったのです。

いちおう4級は、ある程度の中国語で交流ができるレベル、だそうです。

 

確かに最近、中国のみなさんと、ちょっとづつではありますが、

よいコミュニケーションを取れることができてきました。

簡単な会話で、楽しいひと時をすごすことも、買い物をしてちょっとおまけしてもらうことも。。

言葉って大切ですね。

通じなければなんか疑いたくなるし、意思が通じないと腹立たしくもなります。

 

実はみんな、日本人が日本で普通に話していることと同じように、

ご飯のことや、おしゃれのことや、面白い出来事を話しているのですが、

もしかして、悪口を言っているのではないかと疑ったりして。。

 

逆に、言葉が通じたときの、地元のひとたちのにっこりと笑う笑顔が、

とても素敵だったりします。

 

もしがんばれれば、帰任前に5級まではとりたいです。

5級は、雑誌を読めたり、ちょっと複雑な会話ができて、ビジネスに使えるレベル、

だそうです。

 

仕事をしながらの試験勉強ですから、なかなか思うようには進歩しませんが、

がんばれ、自分

←よろしければ、ポチっとお願いします。


常熟のローカルフード

2014年06月20日 | B級グルメ

常熟へ出張で行ってきました。

ここへは、車をもっていれば1時間半ですが、

バスでいくなら長距離バスで蘇州駅から1時間、そこから更に路線バスで1時間。。

ちょっと田舎の雰囲気が感じられます。

 

でもって

昼食もこの、現地ローカルフーズ「山山菜館」

地图 近郊(近郊)常熟市练塘镇颜港夜市旁 

15261554433
 
でもって、ここの料理をためしてみます。
えてしてこういうところの料理はおいしくて安いのですが、、

麻婆豆腐 10元

チャーハン 5元 これを二つ頼んで 10元

チンジャオロース 10元 スープ 10元

めっちゃおいしい~(^^)

めっちゃ安~い(^^)(^^)

満腹満腹。。。。

これで二人で40元、640円です。。!

正直、本格中華のテイスト、あっつあつの出来立てでした。

日本で同じ料理食べたら数千円ですよ、ほんと。

おいしいローカルフードの経験でした。

←よろしければ、ポチっとお願いします。