残り20年の人生の過ごし方

残り20年の人生を悔いなく過ごそう。
自分も自分の周囲の人達にも幸せを。

田野々雨乞踊

2008年08月31日 | Weblog
香川県指定無形民俗文化財に指定されており、時節柄早明浦ダムの貯水量もゼロとなってしまった。
そういった時期でもあり、カメラを手にしてバイクで駆けつけた。
最初にこの踊りの紹介をしていたのだが、どうやら実際には1時間を超える踊りであるらしい。
衣装も踊りも400年前とおなじらしい。

写真にあるようにかなり高齢の方が踊られていたが、踊り自体が滑らかで無理がなく、といって手を抜いた踊りではない。1時間という長丁場に耐えられるような身体面への工夫が感じられた。

今日はその1番と4番を歌い踊るとの事で時間にして20分~30分程だったが、このご高齢の方も一切手を抜く事なく踊り続けていたのには少々びっくりさせられてしまった。

さあ~ 雨よ降れ~


大腰筋

2008年08月26日 | Weblog
毎晩40分程散歩をしているのだが、最近になって楽な歩きが出来る事が分った。
単に骨盤を前に出して、ストロークを大きくするだけなのでが、楽に早く歩ける。
まだ習慣化されていないので、ふと気が付くと以前の歩きになっている。
そこで妙に骨盤を意識をすると、上半身と下半身にねじれが生じているような感覚も出てくるので一層気にしてしまい、よりバラバラになってしまう。

この歩行でいいのか?と疑問を持っていたところに、テレビで”速く走る方法”みたいなのが目につき、見ていると同じ事を言っているではないか。骨盤を動かせるのが大腰筋なのだ。と説明していた。
骨盤を動かす事で大腰筋が動かされ、これまであまり動かす事のなかった場所を動かす事で、足元雄のつまずきが防げたりといろいろメリットもあるみたい。
上下が繋がったり、提携への好影響が出れば嬉しいのだが・・・・。

これで歩く楽しみがまた一つ増えた。



護衛艦さわぎり

2008年08月25日 | Weblog
8年前の平成12年に隊員の自殺事件があったとの事。
勤務時間内での飲酒やとばく行為も特にこの事件が珍しい訳ではなく、他の艦でも日常茶飯事で陰湿ないじめがあったらしい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080825-00000041-mai-soci

見学会の時には艦員に笑顔で迎え入れられ、全く事故の事など知らなかったのだが、閉鎖的で絶対服従の組織なので、弱いものいじめがあったとは容易に推測される。

でもあの時の笑顔の裏には何を考えていたのか。
閉鎖された世界を思うと怖くなってしまう。



検診結果

2008年08月24日 | Weblog
予定通りちょうど2週間で検診結果が郵送されてきた。

納得した点:数年前からジワジワと数値の上がってきた臓器があるのだが、今回氣エネルギーによるトリートメントの結果だと思われる、その数値が再度基準値内に収まってきた事の満足感。そしてその数値が上昇した理由(症状)が分かり、自分で具体的な対応(治療とは呼ばないかも知れないので)をすることができるので、症状が明らかになった点をドックの効果として認めたい。

不満な点:この県立病院での結果である特定の数値が非常に高く、かかりつけ医での検査結果との数値が大幅に違っている。過去にも複数回こういった数字があり、これは再検査をさせるたもだけの作られた数値ではないかと疑ってしまう。

これまで脂肪肝だ、肝臓の奥に影がある。タバコも吸わないのに肺に異常が認められる。などと脅かされて再検査を受けてきたが、その都度異常は発見されずに終わってきた。

自分で気にかけているのが肝臓の機能低下であるが、今回の肝機能は全く問題にならない数値に収まっている。

これも氣エネルギーの成果であると思っている。(^^)v

雀よけ

2008年08月23日 | Weblog
以前に雀用の巣箱を用意してやったが、そちらの方にはいっこうに近づかない。

どしても太陽発電の制御盤の上に巣を作りたいらしい。だけど制御盤の中に異物が入ってしまうと大変なので、巣を作れないようにしていたが、人間の目線からでは発見されないように巣を作っているのを発見してしまった。
この発見で、絶対に制御盤に近づけない様に工夫をしないと諦めてくれないと悟らされた。

なので網を張って中には入れないようにしていたが、風なんかで出来る隙間を狙っている様子なので、効果があるのか無いのか知らないが、とにかく近づいて欲しくないので、CD盤に金と銀のテープがチラつくように両面テープで止め近くにつり下げた。

するとこれまで聞こえていて雀の鳴き声があきらかに減ってきた。
でもまだ気が抜けない。


慣用語の誤解

2008年08月22日 | Weblog
「文武両道」をWeb上の大辞林で引いても”学問と武芸の両方の面”という説明でしかない。
養老猛司氏の「バカにならない読書術」を読むまでは、座学としての「文」と身体を通しての「武」と、全く別のものとして大辞林と同様な理解だったが、どうやらその解釈は安直すぎたようである。
「知った事が出力されなければ意味が無い。」学んだ事と行動とが互いに影響しあわなければならない。
これほど含蓄のある言葉とは思ってもなく、知と行が同一のサイクル上で動かすことで体認が深まり、ひいては頭が身体の動きを妨げない事にも繋がっていくのではないだろうか。

大阪の「食い倒れ」は「杭だおれ」が元々の意味ではないか。

そういった普段何気なく使っている言葉の意味も、実は慣習的に使っており、本来の意図や意味の間違いに気付かずに使っていることも多いのではないだろうか??



TVが見えない

2008年08月20日 | Weblog
公共放送の視聴費用を年間分を前納しているのに、公共放送番組みが見えない事が2回目発生した。
何がおかしいのかな、と思い公共放送に連絡を入れ「見えない分の割戻しをしてもらわないかん。」というと何か調査をしていたみたいで「放送は問題なく送られていますので、よろしければ調査にお伺いします。」との事。
再現性がないので原因の究明には至らないだろうが、放っておく訳にもいかないので、調査をお願いした。
その結果、電波状態には問題がない。(但し、正常な状態での検査である)
また今度同じような症状が発生した場合には、TVのアンテナレベルの確認をして欲しいとの要請があり、こういった事ができる事を知らなかったので、次回発生した時にはもう少し原因が絞り込まれるであろうと思われる。



雨降らない

2008年08月18日 | Weblog
天気予報だと夜半に雨が降るはずだったのに、まとまった雨が降らないので早明浦ダムも危機状態が続いている。
我が家では井戸水が出るので、散水や洗車には井戸水を使っているのだが、傍目には水道なのか井戸水なのかは分らない。
なので、井戸水だからといっておおっぴらに散水する訳にはいかない。

21世紀になっても相変わらず天道様頼みというのも情けない。



明日は

2008年08月06日 | Weblog
人間ドック1日コースに。
なので今日は9時以降の飲み食いはダメとなっている。
昨年は午後のコースだったので、昼飯を食べて行ったために数値が正確でなく、参考記録となってしまった。

ではこれより酒絶とします。(面白くないけど)

暑い、暑い

2008年08月02日 | Weblog
息子が就職後初めて帰ってくる。
二日ほど前にクラブを送ってきており、どこかコースを回りたいとの希望なので、スコアを聞いてみるとまだまだパブリックコースで十分なので、丸亀パブリックを予定していた。
金曜日の午前中に高松空港に着き、その足で丸亀に向かう。多少雲も見られるが気温は相変わらず高く、日焼け止めクリームを塗っても、しばらくするとチリチリと焼けてくるので、慌ててクリームを塗り直すのだが、とにかく暑い。

ハーフでやめようかとも思ったが、生ビールを二杯ほど飲むと、また元気がよみがえってきたので、勇気を振り絞ってのラウンドとなった。
時間的に3時頃になると、少し暑さも和らいできたので何とか持ちこたえる事ができた。

一番暑い時間帯に屋外でゴルフなんて正気の沙汰でない。
何時間か寿命が縮まった気がする。