残り20年の人生の過ごし方

残り20年の人生を悔いなく過ごそう。
自分も自分の周囲の人達にも幸せを。

先週末

2008年07月31日 | Weblog
瀬戸大橋開通20周年記念行事として、海上自衛隊 護衛艦「さわぎり」の一般公開で船内見学及び体験航海で坂出港に出かけた。
ミサイルやバルカン砲そして対潜ヘリコプターを装備していたが、デモンストレーションをしても、火薬が使われていないので音がせず、ただロボットのように動くだけなので、見学する側としては何の迫力もなく面白くない。

この炎天下でも海上では陰に行くと、風がとても心地よく景色も移り変わるので、よく冷えたビールでもあれば最高だった。

下艦後に自衛隊が被災地での炊き出しと同じ豚汁を用意してくれていた。味もよくおいしく食べられた。こういった場所でだけ食べるのが良いのであって、決して被災地現場となって食べるのだけはごめんこうむる。


甲野先生講習会

2008年07月30日 | Weblog
先週末に久しぶりの甲野先生講習会があり参加した。
参加者の顔ぶれが徐々に変化していっている感じがあり、道着を着ている人がほとんど居らず、見ただけでは判断できない人が増えてきている。
講習会では先生の動きを見ながら、普段できない稽古を仲間と楽しみながら行う。

講習後の懇親会では少人数で甲野先生を独占でき、講習会では出来なかった術でのお遊びが楽しい。
自分で負けた事が理解できない腕相撲!!
気が付くと負けていた。なんて事はありえない。と思うものの事実だから信じない訳にいかない。

これも身体操作の一部分でしかない奥の深さが楽しくなってしまう。

巣箱

2008年07月28日 | Weblog
先週くらいから蝉の声がやかましくなってきているように思われる。
庭の木を見ると、蝉の姿が何匹かがすぐに目に入って来るので、昨年より蝉の数が増えたのが分る。
蝉だけでなく、蜂の巣や雀の数も増えてきている。
蜂の巣は洗濯物干場で手の届く様な場所にも巣が作られているので除けてしまおうと思っている。

雀のさえずりも朝から間断なく聞こえてくる。
野良猫なんかは近づいて来て欲しくはないが、雀のさえずりは結構ヒーリング感があり、決して嫌ではない。

最近の建物は鳥類の止り木になるような場所が少なくなってきているのだろうか?
それで我が家に集まってきているのだろうか。
それならばと雀が安心して卵を産める場所を作ってやろうと思いつき、猫の手の届かないような場所に簡易巣を取り付けてやった。
一個はホームセンターで売っていた籠用の巣を。雀のお気に召す形状ではないかもしれないが、スチロールを軒下にくっつけてみた。

さてさて、使ってもらえるのかどうなのか楽しみである。

置き物

2008年07月26日 | Weblog
香川県分館限定版を作ってみた。

彫り方も人それぞれに得手不得手や癖があり、その人のこだわりや個性が彫りになっていく様だ、自分も彫り方に個性が固まってきたのではないかと思う。

ユーザー車検

2008年07月23日 | Weblog
高松までバイクのユーザー車検に行ってきた。
通勤時間帯だったので、結構車が多かったのだが、予定の9時にぴったりと到着。
先週末に予約してあったので、リストの上から5番目くらいだった。
事務手続きを済ませ、検査入り口側に回り、二列の中間でいると検査員が手招きをしてくれたので指示に従う。
歳の頃は息子と同じくらいだろうか、結構親切で愛想もよく、これも嬉しかった。
これで本当にいいの? と思うくらいの簡単な検査であり、高松まで出てくるのを厭わなければ、自分でするに限る。
一度経験しておくことで、次回からも何の不安もなく検査を受けられるだろう。

車検手数料と重量税で5700円、自賠責が13700円、合計19400円。
何と!思ったより5千円も安く上がったではないか。
しかも9時半には新しい車検証も貰い、手続きが全て完了した。

それではと、五色台を一人ツーリング。
午前中なのでそれほど暑くもなく、緑の中にはいると本当に気持ちが良い。
残念ながら海は曇って眺めは良くなかったが、それなりに堪能できる景色である。
勝手気ままなツーリングもいいもんだ。


昨年末から今日までの約9ヶ月間の出来事。

2008年07月16日 | Weblog
昨年の11月に京都でR導師より、抱式は氣というエネルギーが存在している事を気付かされた。
そしてその直後に氣エネルギーは誰でも持っている事を、山岸隆氏と村上龍氏の対談本「超能力から能力へ」で知った。そしてPH(http://www.tde.jp/)によって氣エネルギーの体認し、活用する方法を知る事ができた。

その氣エネルギーをの使い方を楽しみながら試行錯誤しているうちに、リンガム水に偶然たどり着く事ができた。(必然性があったのだろうと思っている)
信じられない事だが、無限永遠のエネルギーがそれである。
詳しくは
http://www003.upp.so-net.ne.jp/saibaba/index.htm
私もまだ使い出したばかりではあるが、具体的な効果としては数滴混ぜただけで飲料水や焼酎の味がまろやかになっている事は確認できている。
オーリングでの確認によると、人体には良いと身体は判断している。
この水が本来の使命であるべき身体や心の浄化を促す本来の目的に沿って、私の周囲の人達が健康と幸せになれば素晴らしいことであると思っている。
この水の効果と氣エネルギーとの相乗効果には非常な楽しみを持っている。

希望者にはこの水は無償で差し上げます。(送料は持ってください)



ツーリング

2008年07月13日 | Weblog
これまで観音寺から仁尾までの海岸沿いしか海岸線を走った事が無かったので、庄内半島を走ろうと思い立って早速出かけた。

すると乗用車でのドライブとバイクでのツーリングの違いに気が付いた。
車だと停車して冷房の効いた車内から降りて景色を眺めるのは、それなりの納得できる景色でないと車から降りようとは思わないが、バイクだと既に外気に触れっ放しなので、停止して景色を堪能するのが実に自然にできる。
しかし問題も発見された。それはお尻にいっぱい汗が・・・・
お尻を上げた状態で走ると、お知りが冷やされて気持ちがいいくらい汗をかいている。

これは何とかしたい。

タイヤ交換

2008年07月04日 | Weblog
アツーイ、今日も30度越え。

バイクの前輪の減りが微妙なので交換した。
ネットで調べると6掛けくらいの金額で販売している。持ち込みでの交換も可能との事であったが、今後の事も考えて一式でお願いする事にした。

早速自宅にバイクを引き取りに来たが、予定の日に連絡が来ない?
その次の日に電話をして状況を聞いてみると「バイクの搬送用の車両が仕事に出かけており、届けることができない。ごめんなさい。」との事。
迎えに来ると言ってたので、それならばこちらから引取りに行く事にした。

するとコンクリート地面をはつっており、そこらじゅうセメントの埃だらけ。
なのでコチョコチョとハケ埃を払ってくれたが。本当に任せられるバイク屋なのか不安になってしまった。