残り20年の人生の過ごし方

残り20年の人生を悔いなく過ごそう。
自分も自分の周囲の人達にも幸せを。

20:80の法則

2009年07月31日 | Weblog
プロゴルファー女子の国籍比率を出してみた。
するとベスト100人の中で一番多かったのが韓国で32名、続いてアメリカ合衆国の24名、第三位が日本で22名となっており、100名中78名を占めている。
そしてベスト100人の国籍数は15ヵ国なので3ヵ国は20%となり、ほぼ20:80の法則に沿っている事が分かった。

それが分かったから、だからどうした。といってもそれだけの事。




太陽黒点の活動低下

2009年07月29日 | Weblog
昨年あたりから太陽の黒点が無い状態になっている。

無線をしていたころは、黒点の活動によって電波の飛び方が変わるので、黒点の状態に注意をしていた。
黒点の活動と地球の気候との関係が密接であり、今年は100年ぶりに黒点の活動が停滞するとをNASAが判断したらしい。

過去の黒点の活動が不活発な時には、いろいろな災害が地球に発生してきており、今夏もゲリラ豪雨や竜巻まで発生しており、農業面だけでなく生活面全般に影響をうけそうである。

ここ10年以上の間、無線に関心を持っていなかったので今まで気が付かなかったが、ふと気が付くと大変な事が起こりそうな環境になってきている。

単なる冷夏で終わってくれれば良いが、深刻な事態だけは避けて欲しい。

プリンターの共有

2009年07月21日 | Weblog
エプソンの場合。
Win2000をサーバーとしており、そこにVistaからエプソンプリンターを覗く事ができるようになったのだが、印刷をしようとするとエラーになる。もちろんVistaとエプソンは有線で繋ぐとちゃんと印刷ができる。

対応策が見つからないので、エプソンに電話で聞いてみると「折り返し電話します。」ということであり、しばらくして掛かってきた電話の内容は「Win2000にはエプソンが用意したプリンターのドライバーがインストールされているが、Vistaにはあらかじめ入っているマイクロソフト社のエプソンドライバーがインストールされており、これらのソフトは全く同じもので無いのでLANでは印刷が出来ないとの事。

Vistaの使い勝手の悪さ(初心者用に親切すぎているが、気が利いていない)を再認識できた。

さてさてMacに繋いでいるキャノンのプリンターも同様な結果に終わりそう!!



放電器作製

2009年07月12日 | Weblog
ラジコンのバッテリーの放電にヘリを使うのを止め、専用の放電器を作ることにした。
自分で設計は出来ないので、キットを購入して組み上げた。

回路を組むのにハンダを使うのはかなり久しぶりだったので、最初の方のハンダはウンコになってしまったが、徐々に慣れてきてトランジスタのハンダをする頃にはかなり手際が良くなった。

しかし、こういった作業をするにも拡大鏡がないといけない世代になってしまった。
だが逆に、こういった作業をすることで間違いを防ぐための頭が働くのと、原理通り動く面白さも実感できたので、今後も電子部品の組み付けも積極的に取り組みたいな~ と思っている。



意識が身体の動きの邪魔をする

2009年07月11日 | Weblog
相変わらずSJ(スロージョギング)の時にふくらはぎやお尻が痛くなる。

どうやら「ふくらはぎが痛くならないか」と不安意識が身体やふくらはぎに行っている時にはふくらはぎが痛くなるようである。

そこで意識を別のところにもっていき、胸部が浮いてまっすぐ前に出ているときには、スピードを上げても身体に違和感がない。


ということは身体が自然な動きをしようとしているのに、意識が身体を覗くことで身体の自然が失われているということなのか。


ノートPCの復活

2009年07月10日 | Weblog
ついこの間逝ってしまったノートPCが気になり取り出してきた。
スライドスイッチがうまく働いていないような気がしたので、分解してスライドスイッチを取り外し、スイッチレバーをドライバーで押すと電源が入った。

わずかスライドスイッチの動きが悪いだけで廃品にしてしまうところだったが、エネルギーCDの再生専用器の役割しかないが、それでも活用が出来るのだからまだこのPCの役割は終わっていない。


カウントダウン!

2009年07月07日 | Weblog
何のカウントダウンか?

それは30数年振りに体重が70Kgを切りそう。
スロージョギングをNHKの「ためしてガッテン」で見て、ウォーキングからSJに変更、実行してから間もなく1ヵ月になる。

血液監査をしなければ分からない項目については以後のお楽しみだが、体重は自分の目標である68Kgに極めて近づいてきた。

それ以外の効果とされている、脳が大きくなるとか何とかについては計測不可なり。


北側の庭の状態

2009年07月06日 | Weblog
2月に我が家の北側にある日当たりの良くない場所を畑にしようと土を入れ、5
月になすびやズッキーニを植えておいた。
するとあれよあれよとゆう間に大きくなってきた。

なすびが少し小さめだったのでそのまま置いとくと、次の日には一回り大きくなっている。
丁度食べ頃の大きさを見逃さず、おかずにしてしまった。

5月以降は太陽が高く、影になる時間が少なくなってきている。
この分だと来年の北の畑のサイズは今年の2倍にして、自作野菜の比率がアップ
していることだろう。

やっぱ More slowly だ!

2009年07月03日 | Weblog
ウォーキングをスロージョギングに変えて3週間が過ぎた。
その間どうもふくらはぎに負担が掛かる事が多く、たまに足が軽くなる時があるのだが、それがどういった時なのか良く分からないまま過ぎてしまった。
それがどうやら More slowly が出来ておらず、つい人目や傍目を気にしてスピードが上がり気味になっていたそれが理由ではないか。と、意識してゆっくりと歩く程度のスピードに落とした時にどこにも負担がなく、楽に走れる事に気が付いた。

それでもこれまで体重が74Kgくらいだったのが、今では71Kgほどになっており、70Kgをきる事も視野に入ってきた。60K台は記憶に無いくらい昔の体重なのである。
お腹のたるみも減ってきており、確かな効果が見た目にも現れてきた。

血圧も上が 125~140程で安定しているとは言い辛かったが、今日の医者での計測では120-80なので安定を感じている。

今月末には血液検査を受けてみる予定、昨年との比較が楽しみになってきた。


ファイルの共有

2009年07月01日 | Weblog
これまではWin2000とMacの共有がLAN経由で出来ていたので、次はVistaを無線LANでファイルの共有をしようとしていた矢先にVistaの再インストールをするはめになってしまった。
ここのところは問題がなく落ち着いているので、そろそろファイルの共有を。と思っていたのだが、これが手ごわくて今日までかかってしまった。
時間がかかった理由は、実はルーターを増設したにも関わらず、そのルーターを通していたのはVistaだけになっていた。
Vistaで無線がうまくいけば当然他のPCもルーターを通す予定ではあったのだが、再インストール騒ぎですっかりその事が頭になかった。

本当は全然手ごわくなかったのだが、自分の勘違いを見直せなかっただけの事。

「幽霊の正体見たり。枯れ尾花」