残り20年の人生の過ごし方

残り20年の人生を悔いなく過ごそう。
自分も自分の周囲の人達にも幸せを。

東電株が・・・・

2011年03月31日 | Weblog
20年以上前から東電の株式を少額ではあるが保持していた。
つまり塩漬け状態の株であったが、まさかこんな事故を起こすなんて・・・・
紙切れになるよりは売ってしまった方が良いので、先日売却をした。
東電には情けない思いが強いが、被災地でご苦労されている被災者の方々や、ボランティアの方々の事を思うと贅沢すぎる話ではないか。
被災地への義捐金が少額だけど協力させてもらった、次はボランティアの方々への支援もしなければならない。

人間ドック申し込み

2011年03月11日 | 健康
今年の市でのドックの受付が10日の午前8時半から開始。という事だったので8時半に保健センターに着くと、早多くの人がうごめいていたので、他にも何かあったのかな? と不思議に思いながら玄関に近づくと立っていた人から「ドックの申し込みですか?」と聞かれたので、そうだと答えると番号札を手渡された。
その番号は240と書かれていた。今回は市の主催で500名限定だったので、受付開始時点ではや半分が埋まっているという事だった。

二階に上げられ、待つこと1時間でやっと申し込みができる順番となった。
しかし当初に希望していた7月どころか、12月以降でないと受診できない事が明確になった。

かっては5月頃に電話で確認しても受診できる日があったのだが、その感覚でいたのが間違いだった。
その頃は後期高齢者と呼ばれる人は、人間ドックの対象でなかったので、ゆっくりと日程を選べたのだった。

そういえば今年の順番待ちでは、大多数の人が70歳を超えていると見受けられた。
しかも早い人は6時過ぎから並んでいたらしい。寒いのに!!



確定申告

2011年03月05日 | 恒例行事
今年も国税庁のHPのソフトを使って完成させ、紙情報での提出を予定していたのだが、急きょeTaxでの電子申請に切り替えた。
その理由は、何年か前にもeTaxでの提出を依頼されたが、その時はCDでのソフトのインストールが必要だったのと、カードリーダーも5000円近くしていたので、あまり提出側にメリットが感じられなかったのが理由である。

だけど間違いなくeTax使用者が増えてくるし、その流れに遅れてしまうのも癪なので、今回から踏み切った。

最初にちょっとした手続きが必要だが、何の問題も無く申告出来たと言いたいところだが、パスワードが大文字で設定する事になっており、普段から小文字を使う印象が強いので、思わず小文字で打ってしまいエラーが発生してしまった。

そういった小さなトラブルはあったが、問題なく申告が終了した。