残り20年の人生の過ごし方

残り20年の人生を悔いなく過ごそう。
自分も自分の周囲の人達にも幸せを。

甲野先生講習会

2012年09月30日 | 意拳・身体操作

前回の7月には出られなかったので、今回は是非とも出席をしてみたかった。

今回は初参加の友人のH君の車に同乗させて貰い、道中での事前説明をしながら講習場所に到着。

 

常連のメンバーや新しい人など、守先生の人脈の厚さは相変わらずである。

講習会が始まると早速身体の使い方の不思議さを見せつけられる。

不安定な状態での思いもかけない安定性。

指のいっぽん一本の動きが身体に及ぼす影響!!!

 

友人のH君のゴルフはシングルの腕前であるが、もう一段の飛距離を求めており、いろいろな指や身体の使い方をゴルフに当てはめて考えていた。

また初めて体験する古武術の動きや、体幹からの力の威力に圧倒されていた。

 

まだまだ眠っている身体を、少しづつ目を覚ましていける喜び!!

楽しみだね~。

 


梅酒と梅ジュース

2012年09月28日 | 趣味

家内が毎年梅を浸けて、梅酒や梅ジュースを作っている。

ゴルフやテニスの時には氷と一緒にポットに入れ、冷たい梅ジュースでのどを潤すと本当に美味しい。

ところが、ゴルフの時にはあまり感じなかったのだが、テニス練習の時に「梅ジュース」を詰めたポットを飲むと、少し頭がポッとしたので、あれ~ 何かおかしいな? 喉の乾きを癒すはずなのに、どうしたのかな?? しかも暑さの和らいできたのにしんどい!!

そして最近はテニス練習の次の朝になると、何かの水分を身体が求めている??

 

その理由が判明した。

梅ジュースと思ってポットに詰めていたのは、アルコール分の含まれている「梅酒」だった。

テニス練習で梅酒を飲み、そのまま車で帰宅していた。これって飲酒運転だった。

暑さでばてていたのでは無く、アルコールを身体に入れながら全力疾走していたのだから、これは良くない。

来週からは間違わない様に!!!

 

 


骨ストレッチ流ゴルフスイング

2012年09月22日 | 意拳・身体操作

先週、松村先生からゴルフセオリーとは違う、身体操作面からのスイングを習った。

練習場では感触が良かったので、昨日初めてこのスイングでラウンドした。

球筋も奇麗だし方向性も良くなっていた。

まだ1週間しか経っていないので、マスターしたとは言えないのだが楽に振れるし距離も落ちない。

膝や腰の動きが最小なので、スイングのブレも少ない。

もっと力が抜ければもっと距離も伸びるだろうという予感もあり、簡単だが効果抜群といったところか!!

 

 

 


ゴルフスイングの違い

2012年09月15日 | Weblog

甲野先生の愛弟子である、仙台の松村卓先生から身体操作的スイングを教えて頂いた。

http://www.sportcare.info

体幹部と末端部の関係は自分なりに理解出来ているつもりではあったが、本当の体幹部でのスイングは楽なので、身体を痛める機会も極めて少なく、方向性もこれまでよりもボールをコントロールできるし、しっかりと体幹部を有効に使う事で距離ももっと伸びる可能性を秘めている。

とにかく楽に打てるし、距離的にも落ちる事はない。

距離的にはこれまでもあまり負ける事は無かったが、どちらかと言うと腕力を使っていたので、当たり外れも多かった。

これからは楽に楽しく飛ばし、そしてスコアも良くなる、これからが面白くなりそうだ。

 

 

 


ゴルフの会

2012年09月13日 | 趣味

勤めていた会社に60歳を超えたOBのゴルフの会が発足した。

今回は初めての集会でもあり、しばらく会っていない人達の顔を見に出かけた。

同期生の参加もあり、我々が一番若いメンバーでもある。

皆さんゴルフをやろうと言う元気があるので、若々しく楽しそうな生活を送られている様に感じられ、とても嬉しい気持ちになった。

 

年に4回が公式なコンペとなったが、人数が増えていけば個人的に飲み会やゴルフで楽しめる機会も増えると思うので、これまた楽しみ。

しかし70歳を過ぎたばかりのMさんが、早くもエイジシュートを達成したと聞いてビックリ!!

自分も早くエイジシュートを達成したいような、そんなに早く歳を取りたくないような、少々複雑な心境です。

 

 


ソケット解消

2012年09月05日 | 趣味

先日はソケットが出てまともに打てず記録的なスコアになってしまった。

その理由がインパクトで脇が離れる事にあるのが分かった。つまり手打ちになっている。

本当にそうなのか、先週と今週二回ラウンドしてみると、一度だけ当たりが悪く右方向に打ち出してしまったが、ソケットと呼ぶ球筋では無かった。

 

ドライバーもフェースのセンターからヒール寄りで当たる傾向にあった。

一旦ソールをして、それから一度グランドまでフェースを下げていたのを、そのままバックスイングに入るとほぼセンターで捉えられる事が判明した。

その結果、ドライバーも安定してきて、OBが無くなった。

 

少しづつではあるが、正しいスイングに近づいてきている様に思える。