残り20年の人生の過ごし方

残り20年の人生を悔いなく過ごそう。
自分も自分の周囲の人達にも幸せを。

明日から+12円

2008年06月30日 | Weblog
7月からガソリン代が12円上がり180円近くになるそうだ。

これじゃあ物流も生産も営業も大変なことになる。もう大変になっているか。

とりあえず給油をすると、クーポンで2等賞が当たった!!
中身は何かといえば、この一ヶ月以内に同じスタンドでオイル交換をすると300円引きになる。
でも全くこの一ヶ月ではオイルの交換の予定もなく、せっかく当たった2等賞も無意味に。

不思議なこと

2008年06月28日 | Weblog
更年期障害は女性だけのものではなく、男性にも起こる。
10年ほど前から瀬戸大橋みたいに、海上で揺れている橋を運転して渡るのが嫌であり、何ともいえない悪寒をズーと感じていた。
最初は高所が嫌いになったのかな? と思っていたがそうではなく、足元の揺れに反応しているのが分かった。
そういった事情もあり、四国から橋を渡って出かける時には、必ず女房が橋の上を運転してもらっている。
しかし最近変化が生じ、自分の運転で渡ることができた!!

この理由は、自分の潜在能力を使う方法の1つが分かった。と言ってもいいのかも知れない。

庭の花

2008年06月27日 | Weblog
梅雨の雨にうたれて庭の花がいい色になってきている。

花だけでなく、雑草もたくましく根着いているので少々手入れも必要。
昨年までは草枯らしを撒いていたが、今年からは雑草にも敬意を払い(?)土壌を汚したくない気持ちもあり、手で抜く事にしている。
手で抜くことで雑草にも多くの種類があったり、雨が降るといきなり成長したりと、雑草も一生懸命に生きようとしているのが伝わってくる気がする。


雀の巣

2008年06月25日 | Weblog
最近家の周りで雀が多く見かけられるようになったり、数日前には庭先で小雀が死んでいたので、どこからきたのか不思議に思っていると、太陽発電の配電盤の上の隙間に巣が作られてしまっている。
以前に巣が作られないようにと隙間を詰めたのだが、その隙間に巣を作っていた。

巣ができる事自体はいいと思うのだが、それによっての悪影響が嫌なのでとっぱらいたいのだが、今回はこのまま置いて様子を見てみようと思う。

講習三連荘

2008年06月24日 | Weblog
二日間で3つの講習会、しかも場所は3箇所とも違った県での開催となっている。
3つ目は一泊を余儀なくされる場所でもあり、地元の味を楽しむこともできた。
場所だけでなく、内容的にも直接的な関連性は薄く、一般的にはマイナーなものではあるが、自分にとっては(本来、人にとっては)大きな意味を占めているものばかりである。

新しい知識や技術(技能)を得られる喜びは、得られた本人だけのものである。

ユーザー車検

2008年06月19日 | Weblog
今年の8月にはバイクの車検があるので、知り合いの整備屋さんに見てもらうと、どうやら前輪の山が少なくなってきており、交換しておいた方が良いとのアドバイスを頂く。

乗用車の車検は人任せにしているが、今回のバイクの車検とは自分でし挑戦てみようと思っている。いわゆるユーザー車検っていうやつ。

いっそうのこと、タイヤもネット購入して自分で交換してみてもいいかな。と考えているが工具がないのでこれはあきらめるかな。
まだ時間があるので、いろいろと研究をしてみる予定。

名義も息子なので「札幌」ナンバーになっており、記念の意味もあり変更したくないとの思いもあるが、いつまでも置いておくわけにもいかないので、名義変更も自分で挑戦してみよる予定である。

残念なニュース

2008年06月18日 | Weblog
仲間が一人逝ってしまいました。
出身の県は違うが同級であり同じ釜の飯を食った友人だったのに。
胃がんだった。
彼も私とほぼ同時期の早期退職組で、私なんかよりズーっと人間的にも優れていたのに。
ちょっと早すぎるよ(泣)・・・・


主役が主役だった

2008年06月17日 | Weblog
全米オープンゴルフの91ホール目を制したのは、世界ランキング1位のタイガー・ウッズだった。
まさか?と思わせるようなショットやパットを見ていると、人気と実力が伴っている上に強運の持ち主だな~。と納得させられてしまう。

午前5時前にタイミングよく目が覚め、それではとテレビ観戦する。
あまり体調は良くないとの事ではあるが、ドライバーでの300ヤード越えのスイングをみていると、自分も確率は低くても100%で振ってみたくなってしまう。

やっぱスコアメイクより楽しみ優先!!

麺フェスタ 他

2008年06月15日 | Weblog
今日は天気も良くないので「世界麺フェスタ2008inさぬき」へ出かける。
目的は”世界・日本の「有名麺」の食べ歩き。”である。
ちょっと正午をまわった時間帯だったこともあり、福岡や札幌のラーメン、そして日本各地の
うどんのブースがあり、人気のある麺には長蛇の列が。そのかなでも「刀削麺」の列が長く、
約4~50分の待ち時間との事。
仕方なく列にならび、待っている間に女房が他のブースへ行き、岐山麺や拉麺を買ってきて並んだ状態で食べる作戦がうまくいった。

帰りに多度津経由で土日しか開いていない「ギャラリー白方」で東山魁夷展へ。
芸術には縁遠い私にも、動いている瞬間を捕らえた波への感動はいつ見ても凄さを感じる。
このギャラリーで絵や外の景色を見ながら、ゆっくりとコーヒーでも飲みながら過ごせれば至福の時間を過ごせるのではないかと思ったが、残念ながら館内での飲み物は無いようであった。

そして詫間の「海鮮市場 浜街道」へ立ち寄ると、新鮮な地物の魚や乾物・野菜まで揃っている。
しかも安くて、女房が「この金額でいいんですか?」と確認をしていた。
乾物売り場にいたお爺さんが「まあ、座ってコーヒーでも飲んでゆっくりしい。」との声に誘われて座り込んで話し込んでしまった。
その場で刺身にしてもらった魚を、夕食で食べたがさすがに新鮮で美味しかった!!

その建物の横には地元の食材を使ったレストランがオープンするらしいので、その時にはわざわざにでも出かける予定!