徒然なるがままに!

日々気付いたことや感じたことを書き留めている写真日記です
私の備忘録・・・何かのお役に立てば幸いです

国民健康保険の高額療養費制度

2020年03月31日 | ■お役に立つかも
医療機関等の窓口での支払いが高額な場合は、後から申請する事により自己負担限度額を超えた額が払い戻される「高額療養費制度」がある
「限度額適用認定証」を「国民健康保険証」と併せて医療機関等の窓口に提示すると、1ヵ月 (1日~月末)の窓口での支払いが自己負担限度額までとなる(各医院(処方)別で計算、同一世帯の合算可)
 1 保険医療機関(入院・外来別)、保険薬局等それぞれでの取扱いとなる
 2 保険外負担分(差額ベッド代など)や、入院時の食事負担額等は対象外となる



◇70歳~74歳の方の限度額適用認定証(月額)について
 1 所得区分が・現役並みⅠ・現役並みⅡ・現役並みⅢの方は「国民健康保険証」「高齢受給者証」「限度額適用認定証」の3点を医療機関窓口に提示することで自己負担限度額までの支払いとなる
 2 所得区分が・一般・低所得Ⅰ・低所得Ⅱの方は、「国民健康保険証」「高齢受給者証」を医療機関窓口に提示することで自己負担限度額までの支払いとなる


◇75歳以上の方の限度額適用認定証(月額)について
 1 所得区分が・現役並みⅠ・現役並みⅡ・現役並みⅢ・一般の方は「後期高齢者医療被保険者証」を医療機関窓口に提示することで自己負担限度額までの支払いとなる
 2 所得区分が・低所得Ⅰ・低所得Ⅱの方は、「後期高齢者医療被保険者証」「限度額適用・標準負担額減額認定証」を医療機関窓口に提示することで自己負担限度額までの支払いとなる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生の時刻

2019年06月10日 | ■お役に立つかも
今日は「時の記念日」だ
ほぼ日刊イトイ新聞の糸井重里のエッセイのようなもの「今日のダーリン」に気になる記事が

「じぶんの年齢を3で割って出た数字が、人生の時刻」
 という考え方があります。
 ぼく自身も、なるほどなぁと何度か思ったものです。
 つまり、50歳なら、それを3で割ったら約16.6 ですから、
 人生の時刻は16時と17時の間ということになります。
 そろそろ夕暮れがやってきたなぁというわけです。
 21歳の人だったら朝の7時、3歳ならまだ夜中の1時です。
 この日がこれからはじまるという感じだし、
 赤ん坊なんてまだ1時、目が開いてない寝てなさいだ。
 ほんとに、比喩としてよくできているなぁと思います。

 ぼくらは、これを読者の方のメールで知ったのでした。
 たしか、学校の先生が、卒業していく教え子たちを
 励ます意味で語ってくれたということでした。
 18歳の高校生は、朝の6時のところにいるのですから、
 落ちこぼれていようが、負けてようが、はぐれてようが、
 まだまだ人生ははじまったばかりです。
 成績がよかったり勝っていたりモテていたりしてても、
 これからどうなるかなんて、わかりゃしない。
 先生が言いたかったことが、なんとなく想像できます。

 そこまでは、10年くらい前まで考えていたことです。
 人生時刻が夜の9時くらいになったころ、 
 「ありゃまぁ、こりゃまぁ」と思ってしまいました。
 あと3時間で、人生時間のカウントが終わってしまうよ。
 「時間、あんまりないなぁ」と知ってしまうわけです。

 そしてさらに、月日は流れるのでして、
 「ありゃまぁ」どころじゃないです、夜の11時半です。
 今日という日が終わるまで、あと30分です。
 高校生に人生時刻を告げることは励みになるけれど、
 老人にはあんまりうれしくない比喩になりそうです。
 でもね、夜中の11時半のところで、たとえば、
 矢沢永吉とぼくは元気で笑ってるじゃないか、現実には。
 どういうことなのだろう、終わりじゃないじゃないか。
 3で割るのをやめて、4で割ったら夕方なんだけどな…。

 というような文章を、翌日の午前3時に書いていた! 
 えっ?! そうか、深夜の0時を過ぎても、
 翌日を生きればいいのかと、気がついたのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハサミ理論

2019年06月05日 | ■お役に立つかも
■ラビ・バトラ「JAPAN繁栄への回帰」総合法令より
経済とは需要と供給がすべてである、ほとんどすべての問題はこの二つの力を通して検討できる。
需要と供給は、一対のハサミの刃の動きで示すことができる。
AからBへの動きが供給を表し、MからNの動きが需要を表し、ポイントEが均衡地点で、需要と供給が均衡する唯一のポイントである。
実際にどのような経済の病の重さも、その均衡点から、どれだけ逸脱しているかで診ることができる。

ほとんどすべての市場は、このハサミの図表を使って分析できる。
通常この二つの座標軸(AーBとM-N)が価格と量を表す。
しかしその価格と量の意味、何の数値と数量なのかはどの市場かによって異なる。
おびただしい数の製品とサービス市場の場合、縦軸は製品やサービスの価格を表し、横軸は需要と供給の量を表している。
労働市場においては縦軸は賃金を表し、横軸は労働力の需要と供給を表す。
株式市場だと縦軸は株価で、横軸は発行株式数を表す。
不動産市場ならば縦軸は不動産価格であり、横軸は不動産の規模を表す。

国全体の経済を調べる場合、需要と供給の意味が少し異なってくる。
この場合、需要と供給は実際の量ではなく、物価の変動に合わせて調整された実質的な通貨価値を表すことになる。
国全体の需要とは、物価の変動に合わせて価格調整をした資金が、年間を通してどれだけサービスや製品に費やされたかの総額を表すことになる。
国全体の供給とは、物価の変動に合わせて価格調整をした製品とサービスの総生産額を表す。
つまり国全体の供給とは、GDPの実質的な値を示すのである。
そこで国全体の市場では、縦軸が最終消費財(綿花や鉄や銅やアルミニウムなどの原材料以外の製品)である。
このハサミの図表の仕組みを追えば、経済学者の考え方や方向付けの理論を判断できる。
このハサミの二つの刃は、個人の持つ期待感や政府の経済政策に呼応して頻繁に上下していく。
こうして生産価格・賃金・金利が変動していくのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

docomo新料金プラン

2019年05月29日 | ■お役に立つかも
現在の料金はシェアパック5GB/docomo・with(3台) 5分かけ放題(1台)/かけ放題(1台) 月9000円程の支払い
少しでも安くならないかと近くのdocomoショップに朝一に行く
今迄のプランと新料金プランの大きな違いは、シェアパックが無くなり1台1台個々の契約になる
データー量1GBで計算してもらうと
・私目は5分かけ放題の月6568円が➡かけ放題に変えて月3975円に ー2593円
・女房はかけ放題の月2140円が  ➡かけ放題で月3975円に    +1835円
・子はシンプルプランの月302円が ➡新プランで月2138円に    +1836円
結果、月1078円高くなるので機種変更時に考えられてはとの事、で現状のまますることとした
今月31日で終了するdocomo・with、駆け込み契約が増えているらしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなタッチペンを作ってみた

2018年10月31日 | ■お役に立つかも


耳が不自由な母親に医院で問い合わせる時は携帯の手書きメモを使っている
今迄リファイル手帳に丁度いい寸法の下画右のタッチペンを使うか指書きをしていたが今一
下画左のタッチペンが書きよいと聞き、100均で買ったがリファイル手帳にはちと大きすぎる
で、下画左のタッチペン先を分解して今使っているタッチペン先(ゴム部分)に穴を開けて付けてみた
使い心地は、今までよりずっと文字も書きやすくていい感じだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

600度の法則

2018年03月20日 | ■お役に立つかも
ご存知の方も沢山おられるのでしょうが・・・
ソメイヨシノの開花予想に用いる「600度の法則」と云うものがあるそうな
その法則とは、「その年の2月1日以降の最高気温を足し算していき、累積温度が600度を超えた日にソメイヨシノが開花する」というもの
当たらずとも遠からず、かなり精度は高い様である
「その年の2月1日以降の平均気温の累積温度が400度を超えた日にソメイヨシノが開花する」の「400度の法則」もあるとのこと
時間がおありの方は2月1日からの累積温度を計算してみられては如何でしょうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4Kテレビが欲しい!

2017年01月27日 | ■お役に立つかも
来年2018年秋に4K/8Kの実用放送が開始予定らしいが買うのはちょっと待って様子を見る事に
現在市販されている4Kテレビで'18年に開始予定の放送を見るためには別途チューナーとアンテナが必要

8Kはフルハイビジョンの16倍、7680×4320pixel約3300万画素の超高精細、水平方向が約8000pixelなので8K
あまりに高精細過ぎてテレビというより写真に近い動画、自然過ぎてその場にいるような感覚になり世界観が変わるらしい
4Kは、3840×2160pixelや4096×2160pixel約830万画素 水平方向が約4000pixelなので4K
BS・CSデジタル放送は、1920×1080pixel約200万画素のフルハイビジョン 水平方向が約2000pixelなので2K
地上デジタル放送は、1440×1080pixel約150万画素のハイビジョン

2010年1月に買った現在観ているテレビ「TOSHIBA・REGZA 42Z9000」は画質1920×1080pixel約200万画素フルハイビジョンの2K
まだまだ使えるので4Kテレビに買い替えるのはまだ先になりそうだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンを長持ちさせるコツ

2016年10月04日 | ■お役に立つかも
製品によって誤差はあるが、通電時間が8000時間を超えると故障が発生しやすくなる傾向がある
パソコンを長持ちさせるためには「通電時間を減らす」ことが重要、使わない時は電源を切るように
でも、あまり細かく電源のオンオフを繰り返すのも、HDDや電源ユニットに負荷がかかる
電源オプションの「省エネ設定」を活用して、10分以上HDDが駆動しない時は自動スリープ設定にすると便利
「通電時間が寿命の目安」とはいってもパソコンには標準で「通電時間」を表示する機能はない
そこでお勧めがフリーソフト「CrystalDiskInfo
HDDの内部には、これまでの通電時間や電源を何回入れたかなどの情報が細かく記録されているから後からインストールしてもこれまでの通電時間などを調べることができる
そろそろ寿命が近づいてきたかな?という時は、いざという時に備えて早目に大切なデータをバックアップしよう

パソコンを長く使っていると、動きが徐々に鈍くなったり、大きなファイルを読み込むと時間がかかったり、ついにはフリーズしてしまう
ついパソコンの電源を強制的に切り再起動をかけがちだが、「強制再起動」は故障の原因になる
パソコンがフリーズ状態であっても、実はシステムの読み込み中でまだ動いてることが多いので直ぐに電源を切らずに様子を見る
30分くらい待っても状態の変化が見られない、又は記録媒体のランプが点滅していなかったり、数秒おきに規則的に光ったりしている場合は記録媒体へアクセスができていない状態なのでここで「強制再起動」をかける

■新内蔵の記憶媒体SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)は「デフラグ」をしない方が長持ちする
(@DIMEの記事より 文/大竹 諭)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレセント錠を交換

2016年07月29日 | ■お役に立つかも
(32.4℃) 昨日仲介業者から31日に入居される方からガラス戸サッシのクレセント錠がガタガタしているので交換してほしいとの連絡が
午前中に古いクレセント錠を外して昼前にハーバーランドへ、コーナンで交換用の錠を探す
1個500~600円位かと思っていたが何と1個税別で1080円もした、仕方ないので2個買う
 交換時に必要事項は ・右か左勝手 ・取付ネジ間の寸法 ・軸中心からかけ金具までの寸法(引き寄せ寸法)
分からないときは見本を見せて店員に聞くのが一番早い
早速買ってきたクレセント錠を取り換える、ものの10分もかからずに終了する
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本地震マップ

2016年07月09日 | ■お役に立つかも
地震大国日本、ブログで見つけた「日本地震マップ」の紹介
・地震発生状況を地図とアニメーションで表示、・発生回数グラフ、・最大震度毎合計回数、・地震情報が分かる
詳細データーは、・1日、・2週間、・1ヶ月と日付を選択して検索が出来る
1995年1月17日発生の阪神淡路大震災のデーターは残念ながらないが、2011年3月11日発生した東日本大震災や今年4月14日発生した熊本地震の凄さが分かる
これは一見の価値あり!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする