goo blog サービス終了のお知らせ 

Kobby loves 埼玉&レッズ

埼玉と浦和レッズを愛する管理者のブログです。

私が挑戦したマラソン

2014-02-24 21:09:55 | 他スポーツ
昨日は東京マラソンの日でした。市民に広く門戸を開放した大都市のマラソンは興味深く、中継した日本テレビも市民のエピソードを取材するなどの特集が組まれました。今ではさいたまシティマラソンの3kmの練習をできるかどうかというところまで体力が落ちた私ですが、以前はフルマラソンに5度挑戦し、4度完走しています。

1.伊豆戸田マラソン(1994年) 3:57
2.埼玉マラソン(1995年)   3:45
3.大田原マラソン(1997年)  途中棄権
4.河口湖マラソン(1998年)  4:08
5.河口湖マラソン(1999年)  4:36

が全記録です。ベストタイムは埼玉マラソンですが、このマラソンは3:10を目標に序盤から積極的に飛ばしたものの、途中で失速して歩き出すなど悲惨な思い出しか残っていないので、マラソンの最高の思い出といえるのは初マラソンの伊豆戸田です。当時、オリエンテーリングをやっていた私は平地より登りの方が力が出るので、戸田のような山岳レースは強いと自信を持っていました。

実際、この戸田のコースは標高差200mほどという厳しいコースで、有名なマラソンランナーが車でコースを見て「このコースは走りたくない」と口にしたというエピソードがあります。ただ、登りは前半に集中していたので、当時オリエンテーリングで上り坂に強かった私は序盤で稼いで、下りは勢いで降りてくるプランを立てていました。

その手はうまくいきました。登りをプラン通りきっちり走り切ると、途中で道路脇の土の上を走って舗装道による足への負担を軽減するなど、なんだマラソンは簡単だと思いながら35kmまで来ました。

しかし、それからが大変でした。よく、箱根駅伝で山下りの6区を走る選手が、下り坂の終わる箱根湯本付近でペースが落ち、ブレーキを起こす話は聞いていましたが、その通りになりました。35km付近から平坦になったコースは、私にとっては登りに感じたコースで、内臓まで痛み出すマラソンの苦しさを痛感することになりました。

普段なら楽に走れるはずの、戸田湾を半周するコースが、これほどまでに足が動かないものかと苦しみながらも、最後まで走りきれた私は3時間57分で完走しました。体重が3kg減るなど、マラソンの厳しさは感じながらも、思い出としては一番強烈なものになっています。いつかまた、フルも出られるようにトレーニングを積みたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

G大阪戦プレビュー

2014-02-24 19:43:16 | 浦和レッズ
さて、Jリーグ開幕も近づいてきたのでオフネタのワールドサッカーから通常モードに切り替えて、開幕戦のアウェイゲーム、G大阪戦のプレビュー記事にします。浦和は青木が腎臓を痛めて開幕に間に合いませんが、そのほかは負傷者もなく順調にトレーニングを消化できました。

ミシャのトレーニングに対するマネジメントは信頼できるので、開幕戦の時点で体力的に仕上がっていないような心配はしていません。ただ、開幕1週間前のFC東京との練習試合が非公開だったので、メンバーの予想は困難です。練習試合ではGK西川、DF森脇、那須、槙野あたりは使われていたので開幕戦のスタメンは濃厚でしょう。

変化があるとすれば両アウトサイドとトップ下です。ミシャはここ2年不動だった鈴木啓太、阿部勇樹のダブルボランチを動かす起用も試しており、柏木をボランチに下げて李忠成をトップ下に入れる起用も試しています。

また、アウトサイドは浦和の激戦区で、練習試合は右に梅崎、左に宇賀神という起用が多かったですが、平川も関口も試合に出られるコンディションは維持しており、試合途中の交代を含めいろんなオプションが考えられます。

対するG大阪は、今季J1に復帰してきたチームですが実績のある長谷川監督が昨年から指揮して1年掛けてチームを仕上げています。外国人選手のリンスは未知数ですが、倉田、二川、遠藤あたりはJ1で十分計算できます。

GKに新潟から東口を補強していますが、このチームはメンバーに「誰だ?」と思うような選手はおらず、名前を聞けばなるほどという起用が見られると思います。J2降格によるチーム力の低下は食い止めた印象です。

長谷川監督は、昨年のJ2は見ていませんが、清水時代の采配を見る限りでは選手を育てられる監督です。マルキーニョスの得点感覚を開花させたり、藤本淳吾、本田拓也などは長谷川監督が一本立ちさせました。

この試合は開幕戦なので、他チームの情報を持っていないのは残念ですが、しばらくスカパーの映像を見て、頭を立ち上げようと思います。プレシーズンの情報を持っているのは地元サポだけだと思いますから、相手の情報が足りないのはご容赦ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする