goo blog サービス終了のお知らせ 

こばとの独り言

ひたすらに趣味を語るブログ。
【18禁の記事もある為、閲覧は自己責任でお願いします】

第65回阪神ジュベナイルフィリーズ&香港国際競走

2013年12月08日 17時58分26秒 | その他(未分類)

今日は国内で2歳女王決定戦の阪神JF、香港では香港国際競走が行われました。

まずは阪神ジュベナイルフィリーズ。

今年の2歳牝馬はレベルが高いと言われていますが、その中で1番人気になったのは新潟2歳Sの勝ち馬ハープスター。休養明けですが、新潟2歳Sにおける上がり3F32秒5の末脚はインパクトが強かったですね
2番人気は3連勝中のホウライアキコ。牝馬ながら来週の朝日杯FSに出走予定のベルカントも破っている馬で勢いがありますね。
人気はこの2頭に集中して2強対決といった感じでした。脚質は正反対ですけど。

レースはやや速いペースだったかな。直線は見応えありましたね。ハープスターは馬群の中を縫って伸びてきましたが、勝ったのは外の札幌2歳Sの勝ち馬レッドリヴェール。これまたステイゴールド-ディープインパクトのワンツーだったなぁ。
ホウライアキコはペースが向いてなかったですね。あと新潟2歳Sのときも思ったけどハープスターはエンジンのかかりが遅い気がする。ゴール直前になって一気に来た感じです。末脚は父親ゆずりですけどもう少し早めに動かないと今後は勝ちきれないレースが続きそう。
ただ勝ち馬と2着馬の差はないというか、今回は位置取りの差のような気がしたので、逆転は充分可能でしょう。

続いては香港国際競走です。

メンツ的には香港マイルが1番濃かった気がしますけど、日本馬の出走はなかったですね。トーセンラーが出走したら面白そう・・・って、京都じゃないとダメっすねw

先ずは昨年の覇者ロードカナロアが出走した香港スプリント。圧倒的な1番人気だったみたいですね。
なんていうか・・・こんなに強かったのか!!っていうくらい圧勝でしたね。実況にもあったけど直線は完全にひとり旅だったなぁ。2馬身でも圧勝と言える1200mで5馬身ってサクラバクシンオー(個人的には1200mの日本最強馬だと思ってた)の引退レース以上の衝撃だったよ。もうこれは文句なしに歴代日本最強スプリンターですねぇ。
ロードカナロアはこれで引退ですけど・・・ここまで強いならブラックキャビアとの勝負が見たかったなぁ~。種牡馬としても父キングカメハメハだし、今の日本にとっては貴重な血ですよね。産駒が楽しみ!
あと、これでもう年度代表馬確定じゃない?香港スプリントの結果次第だったけど、有馬記念勝って年度代表馬になる可能性があったのってダービー馬のキズナくらいでしょ(出走回避みたいですが)。メイショウマンボは牝馬G1しか勝ってないし、オルフェーヴルはG1勝ってないし、ジェンティルドンナはジャパンカップだけだし、宝塚記念を勝ったゴールドシップよりもロードカナロアなのは間違いないし・・・。

続いてはアスカクリチャンが出走した香港ヴァーズ。
道中5番手くらいの位置にいたアスカクリチャンは4コーナーくらいでは3番手まで上がってましたが、完全に実力不足でしたね。まったく伸びず見せ場なかったなぁ~。7着でした。
まぁ仕方ないですね。ジャパンカップ5着だったドゥーナデンが3着だったし・・・もう少し上のレベルの日本馬が出走すれば勝てたような・・・ぃぇ、そう単純ではないですね。

最後はトウケイヘイローが出走したメインレースの香港カップ。
有力馬の脚質が先行ばかりだったのでその辺大丈夫かなと思ってたんですが・・・悠々と逃げましたね。4コーナー手前で上手く後続を引きつけて直線に入ったら1度は突き放したんですけど・・・残り100mで差されて2着でした。
トウケイヘイローの内を走ってた勝ち馬アキードモフィードの進路を上手く塞いだのに外に持ち出されてしまいましたね。惜しかったなぁ。でも、レーティング上では格上ばかりの中での2着なので良くやったと思います。本当に洋芝が合うんだろうなぁ。
1番の注目だった香港スプリントのロードカナロアが圧勝だったもんで、このレースが1番熱が入ったなぁ。もうちょっと!粘れ!粘れ!って心の中で思ってたよw

さてさて、これで残すG1は朝日杯FSと有馬記念となりました。
朝日杯FSは牝馬のベルカントが出走するし鞍上の武豊騎手のJRA・G1完全制覇がかかってるので楽しみです。


「HHG 女神の終焉」 あらすじ・感想その4 葉月学園編、感想まとめ

2013年12月08日 17時57分39秒 | 美少女ゲーム

最後は葉月学園編・・・明智光理&メフィストでした~。

3つの学園のメインシナリオをクリアすると葉月学園編がスタートします。なので、別にヒロインとのイチャラブなルートをプレイする必要はありません。この辺は前作と同じですね。
葉月学園編は光理&メフィストがメインヒロインの位置付けになり、久司朗もこれまでのループした世界の記憶を所持した状態でリスタートされています。
最初はプロローグと同じ零月との戦いから始まり、そこで一気に零月との決着を付けますが、そのとき光理とメフィストが分離してしまい、更にそのとき今回の黒幕である女神が聖女最有力候補である撫子よりも更に神の器として相応しい力を持った光理に乗り移ってしまいます。
しばらくはそれに気付かないまま久司朗は女神との戦いに備え皆を仲間にする様に動きますが、途中で女神が光理の中にいることに気付き、彼女の元へ駆けつけますが、既に手遅れ。女神は目覚め、更に光理が元々持っていた能力「時空航行」を手に入れ、更に強大になって姿を現します。
いきなり女神との戦いが始まってクライマックスな感じでしたが、女神とのバトル自体は呆気なかったですね。弥生学園のとき同様に、女神の中に存在する光理の意識に働きかけて女神の意識を消失させて女神との戦いは終了でした。女神って何でもは出来るけど誰かの肉体が無ければ何も出来ない存在で最後は哀れだったなー。
その後は光理たちとの日常を過ごしますが、その世界を壊してしまう因子を持つ久司朗が自分の救った世界を滅ぼさないために撫子たちのいる世界から去ろうとする直前、世界に遺った女神の意思により再び世界が破滅する危機を迎えます。しかし、フィアナの中にある聖女の力を借りたメフィストによって世界は救われます。
・・・ちなみに、光理から告白されたときに、光理を選ぶとメフィストだけが消え、久司朗は残り光理と結ばれて終了します。最後は光理のボテ腹が見られますw
メフィストを選ぶとグランドエンディング。久司朗とメフィストが一緒に世界から消え、女神のように世界を再生させた後、2人は聖女の力を手に入れたメフィストの真の能力「世界跳躍」によって元の世界へ戻ります。しかし、メフィストと一緒に帰ったはずの久司朗が傍にいなくて・・・。
ラストは前作のエピローグに繋がってましたね。これが前作のトゥルーエンドって感じなのかな。なので、前作を知ってる人ならラストシーンはより感動できるかと。逆に知らない人にとってはそうでもないかなー?w

・・・ってか、たしか発売前は前作を知らなくてもOKみたいなこと言ってなかった?
それぞれのメインシナリオを見ていたときも思ってたけど、前作知らんとダメなんじゃねーのw
私も前作を全て覚えてるわけじゃないので、正直こっちやる前に前作を復習しておけば良かったと思いました。

2人のHシーンは少ないですね。本編で1回ずつ、おまけでも1回ずつです。・・・何故か3Pがなかったですねw まったく同じ顔だからか?w
残念だったのは、パ○ズ○フェ○がメフィストだった点かなぁ~。パ○○リ○ェ○は光理にしてほしかったとです・・・。まぁ光理の教室Hは良かったけど。やっぱ夕暮れの教室Hは窓際でバックですよね!もちろん窓の外から見た構図で!その通りだったので、もう満足でしたw
一般CGも少な目なんですが、やっぱ光理の添い寝シーンですな!寝顔が可愛い(*´Д`*)b

うーむ、見た目は同じだけど性格が違うせいか、メフィストはあまり好みではないんですよねw 普段は誘惑するくせに実は純情とか可愛い一面はあるけど・・・やっぱ妹の光理の方が好みです!素直な性格で女子力No.1だしw
・・・そういや、久司朗の本当の妹って見た目が違うんですよね。前作の終盤に久司朗がそんなことを言ってたような。どんな子なのか・・・それが気になるw

そんなわけで、これで「HHG 女神の終焉」は終わりです。前作と深い繋がりがあるので前作を知っていた方が楽しめることは間違いないです。知らなくても楽しめるとは思いますが、後半になればなるほど、前作との繋がりが深くなっていくので・・・。
あとは、中二病な設定なので、そういうのが好きな人にはオススメですかねw ただ、能力云々の話は前作より少ない印象でした。聖女候補同士で戦うというのが無かった点が大きいかな。残念だったのは、女神との最終決戦が呆気なかったこと。もっと能力バトルを見せてほしかったです。
その分、日常会話は多目で面白かったと思います。特に撫子を弄るシーンはいつも楽しかったです。撫子&綾媛の会話には癒されまくったw 撫子が久司朗とともに数少ないツッコミ役だったのも大きいかな。最後は久司朗老師からもツッコミ免許皆伝の認定を受けたしwww

キャラ的には、やっぱり撫子です。もう1番好きなヒロインとしては不動でしたねw あとは綾媛。前作の夢子&詩子を合わせたような感じでした。これはオフィーリア=パトリシアだったことから、綾媛もそんな感じの存在なんでしょうね。 あとは光理。あんな妹がいたらシスコンになること間違いなしw 呼び方が「お兄ちゃん」だったらたぶん撫子に匹敵してたと思うのでそこが残念w
それから意外かもしれないけど、小悪魔な妹属性のエルアリアが好きですw 若干ヤンデレっぽいけどw 見た目勝負なら弥生学園の2人にも劣らないですなぁ~。・・・最近、金髪少女に弱いなw でも、フィアナはそれほど好みではないので・・・あれか、あの2本のお下げがポイントなのか!?w
順番的には、撫子>綾媛>光理>エルアリア>サリー>オフィーリア>フィアナ>メフィストって感じでしたなぁ。撫子がいいんだわぁ~。見た目やおっぱいや性格もさることながら、声優さん的にもGOODでしたw

さてさて、お預けをくらってモヤモヤしていたタイトルが終わったところで、次は何をやろうかなぁ~。同じ発売日のエロゲを5本買ったので、どれからプレイしようか迷っていますw