城郭探訪

yamaziro

【探訪】平家終焉の地・源義経ゆかりの地を訪ねて  2012.12.8

2012年12月08日 | 探訪「大地の遺産」

 

篠原駅10:00集合で、滋賀県文化財保護課の【探訪】平家終焉の地・源義経ゆかりの地を訪ねて。

滋賀県文化財保護課の担当K氏、課長・案内の野洲市の文化財保護課の挨拶・紹介後・・・

篠原駅をスタート

善光寺川は、天井川火伏の神【愛宕山】御神灯

家紋「丸に隅立て四ツ目結」鏡山古墳

 

野洲(やす)市は平家が果てた最期(さいご)の地です

平安時代末期、壇の浦の合戦で平家一門が滅ぼされ、一門の大将・平宗盛(たいらのむねもり)と息子清宗(きよむね)が鎌倉から京都へ送り返される途中、近江篠原(おうみしのはら)で斬殺されました。


 現在、屍(しかばね)を埋めたとされる宗盛・清宗親子の墓標がひっそりと立っています。「平宗盛卿終焉之地」と刻まれた石碑と石仏は、長い間にわたる風雪の浸食でわびしい雰囲気が漂っています。

 また、墓の向かいにある池は、宗盛と清宗親子の首を洗ったという宗盛首洗池ですが、蛙が哀れを感じて鳴かなくなったことから「蛙鳴かずの池」とも呼ばれます。

 

 

 

 

 西光寺跡地のお堂に祀(まつ)られている石の仁王尊で、そのうちの一体は、昔、山崩れの際に地下に埋没されたといわれています。
昔から「足の病を癒してくださる」と言い伝えがあり、毎年7月に開かれる千日会(せんにちえ)には、草鞋(わらじ)をお供えする風習があって平癒(へいゆ)を願う参拝者が今も絶えません。

 

宝篋印塔(ほうきょういんとう)

伝教大師(最澄)建立の西光寺跡にそっとたたずむ。

観音像の夢のお告げにより、伝教大師が鏡山十二峰の一つ星ケ峰の麓に「西光寺」を建立されました。源頼朝(みなもとのよりとも)や足利尊氏(あしかがたかうじ)も泊まったといわれている古刹です。康平(こうへい)2年(1060)の乱で一山焼亡し中興されましたが、信長の兵火(1571)で廃寺となります。
その名残をとどめているのがこの宝篋印塔(ほうきょういんとう)で、記念宝塔として昭和35年2月に国の重要文化財に指定されました。塔の高さ210cmの堂々としたもので笠石の下の塔身の周囲は180cmです。2段の基壇を築き、その上に孔雀の向かい合っている格挟間を彫った基礎を置き、塔身、笠、相輪を積み重ねています。また、石の角に梟(ふくろう)の彫刻は、あまり例のない塔であるといわれています。
大正三年、東京帝室博物館(国立博物館の前身)の高橋健自(たかはしけんじ)氏に「他に類をみない逸品である」「この塔を見ずして他の宝篋印塔を語るなかれ」と言わしめたほど。鎌倉時代後期1300年頃の作。

 

珍しい背の高い灯籠

西光寺の鎮守、八柱神社(やばしらじんじゃ)の社宝で高さが2.8mもある背の高い灯篭です。
裏面に「応永(おうえい)28年8月8日(1422)願主敬白」の刻銘があり、室町時代初期の作とされます。
願主は不明。
当時の様式の多くは、丸柱の中央に周帯を有するものですが、この八角柱の灯篭は特に珍しく、また笠を持ち火袋には四仏が彫られていて誠に優美な意匠を凝らした背の高い灯籠です。重要文化財。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当時は茅葺きの屋根でしたが、台風で壊れ、烏帽子屋五郎大夫の屋敷は廃絶し民家裏の竹藪になっている。

承安4年3月3日に鞍馬山から逃れ奥州下向の途中、鏡の宿に着いた牛若丸一行は、当時宿場の長であった澤弥伝の「白木屋」の旅籠に泊まり。追手の目を欺くため、急ぎ髪を切りただひとりで元服することを決意した牛若丸は、源氏の左折れ烏帽子を、烏帽子屋五郎大夫に折ってもらい、それを冠して元服し源九郎義経となった義経の誕生の地です。

 

中仙道 古地図・・・・鏡山宿~日野川~武佐宿へ

【滋賀県歴史探訪】:Aコース 「平家物語・祇王祇女と源義経のゆかりの地を訪ねて」探訪記 INDEX

本日の歩数   10,781歩   1時間39分    7.5km

消費カロリー  431.6kcal    脂肪消費量 61.9g

今日も訪問して頂きまして、ありがとうございました。


白洲正子(しらすまさこ)の愛した近江

2012年12月07日 | 探訪「大地の遺産」

白洲正子(しらすまさこ)

随筆家。小林秀雄や青山二郎など一流の文化人と交流しながら、日本文化全般に関する随筆を執筆。能の世界と生涯を通じて向き合った姿勢に、様々な美を見抜く眼の根源があった。

略歴

1910(明治43)年: 0歳
1月7日 樺山愛輔の次女として生まれる。
1916(大正5 )年: 6歳
能を習い始める。
1924(大正13)年:14歳
夏、能舞台に史上初の女性として立つ。アメリカに留学。
1928(昭和3 )年:18歳
帰国後、白洲次郎と出会う。
1929(昭和4 )年:19歳
白洲次郎と結婚。
1931(昭和6 )年:21歳
長男・春正を出産。この年から数年間、毎年ヨーロッパに出かける。
1935(昭和10)年:25歳
河上徹太郎と知り合い、河上の紹介で、小林秀雄、青山二郎、今日出海らの文士と交流を持つ。
1938(昭和13)年:28歳
次男・兼正を出産。
1940(昭和15)年:30歳
長女・桂子を出産。
1943(昭和18)年:33歳
東京空襲を機に、鶴川の家(現「武相荘」)に移り住む。
1946(昭和21)年:36歳
青山二郎と出会い、骨董に没入する。
1953(昭和28)年:43歳
能面を求めて各地を旅するようになる。この旅が後年の紀行文を生むきっかけとなる。
1959(昭和34)年:49歳
秋、ペルシャ、スペイン、ハンガリーを旅行する。能の免許皆伝を授かる。
1964(昭和39)年:54歳
「能面」で第15回読売文学賞受賞。西国三十三ヶ所観音巡礼の旅に出る。
1969(昭和44)年:59歳
「かくれ里」を「芸術新潮」1月号より約2年間連載。取材のため毎月、京都を拠点として近畿一円の村里を訪ね歩く。
1972(昭和47)年:62歳
「近江山河抄」を「芸術新潮」8月号より10回連載。「かくれ里」で第24回読売文学賞受賞。
1978(昭和53)年:68歳
「魂の呼び声-能物語」で、児童福祉文化賞受賞。
1985(昭和60)年:75歳
11月28日 夫・次郎死去。
1987(昭和62)年:77歳
白内障手術のため入院。
1991(平成2)年 :80歳
日本文化の継承・発展につくした功績により、第7回東京都文化賞受賞。
1998(平成10)年:88歳
12月26日 肺炎のため入院先の病院で死去。
 

http://www.biwako-visitors.jp/shirasu/area/

広域エリア

広域エリアモデルコース<map name="Map8"> <area shape="rect" coords="51,0,73,163" href="../area/spot01_04.html" /> <area shape="rect" coords="102,0,126,163" href="../area/spot01_03.html" /> <area shape="rect" coords="205,0,228,163" href="../area/spot04_03.html" /> <area shape="rect" coords="257,0,279,163" href="../area/spot04_04.html" /> <area shape="rect" coords="306,0,332,163" href="../area/spot04_05.html" /> <area shape="rect" coords="360,0,384,163" href="../area/spot04_07.html" /> <area shape="rect" coords="412,0,434,163" href="../area/spot04_08.html" /> <area shape="rect" coords="463,0,484,163" href="../area/spot04_14.html" /> </map>

湖北エリア

湖北エリアモデルコース<map name="Map9"> <area shape="rect" coords="119,0,144,163" href="../area/spot01_01.html" /> <area shape="rect" coords="359,-1,384,162" href="../area/spot01_07.html" /> </map>

湖西エリア

湖西エリアモデルコース<map name="Map"> <area shape="rect" coords="30,0,80,161" href="../area/spot02_01.html" /> <area shape="rect" coords="115,-1,135,160" href="../area/spot02_02.html" /> <area shape="rect" coords="284,0,307,161" href="../area/spot02_03.html" /> </map>

湖東エリア

湖東エリアモデルコース<map name="Map2"> <area shape="rect" coords="58,0,79,161" href="../area/spot03_01.html" /> <area shape="rect" coords="114,0,137,161" href="../area/spot03_02.html" /> <area shape="rect" coords="172,0,194,161" href="../area/spot04_01.html" /> </map>

東近江エリア

東近江エリアモデルコース<map name="Map3"> <area shape="rect" coords="61,0,83,161" href="../area/spot04_04.html" /> <area shape="rect" coords="116,0,139,161" href="../area/spot04_05.html" /> <area shape="rect" coords="174,0,195,161" href="../area/spot04_07.html" /> <area shape="rect" coords="231,0,255,161" href="../area/spot04_08.html" /> <area shape="rect" coords="289,0,310,161" href="../area/spot04_10.html" /> <area shape="rect" coords="257,173,282,339" href="../area/spot04_03.html" /> </map>

大津エリア南部コース

大津エリア南部コース<map name="Map4"> <area shape="rect" coords="60,0,83,161" href="../area/spot05_02.html" /> <area shape="rect" coords="181,0,204,161" href="../area/spot05_03.html" /> <area shape="rect" coords="241,2,263,163" href="../area/spot05_01.html" /> </map>

大津エリア中部コース

大津エリア中部コース<map name="Map5"> <area shape="rect" coords="54,0,76,161" href="../area/spot05_07.html" /> <area shape="rect" coords="242,1,264,162" href="../area/spot05_06.html" /> </map>

大津エリア北部コース

大津エリア北部コース<map name="Map10"> <area shape="rect" coords="54,0,76,161" href="../area/spot05_10.html" /> <area shape="rect" coords="216,1,238,162" href="../area/spot05_11.html" /> <area shape="rect" coords="108,1,131,168" href="../area/spot05_08.html" /> </map>

湖南エリア

湖南エリアモデルコース<map name="Map6"> <area shape="rect" coords="56,0,81,161" href="../area/spot06_03.html" /> <area shape="rect" coords="114,0,138,161" href="../area/spot06_02.html" /> <area shape="rect" coords="174,0,195,161" href="../area/spot06_01.html" /> </map>

甲賀エリア

甲賀エリアモデルコース<map name="Map7"> <area shape="rect" coords="229,1,253,162" href="../area/spot07_09.html" /> <area shape="rect" coords="172,1,198,162" href="../area/spot07_08.html" /> <area shape="rect" coords="117,1,140,162" href="../area/spot07_03.html" /> <area shape="rect" coords="59,1,82,162" href="../area/spot07_02.html" /> </map>

 

東近江エリア

東近江エリアモデルコース<map name="Map3"> <area shape="rect" coords="61,0,83,161" href="../area/spot04_04.html" /> <area shape="rect" coords="116,0,139,161" href="../area/spot04_05.html" /> <area shape="rect" coords="174,0,195,161" href="../area/spot04_07.html" /> <area shape="rect" coords="231,0,255,161" href="../area/spot04_08.html" /> <area shape="rect" coords="289,0,310,161" href="../area/spot04_10.html" /> <area shape="rect" coords="257,173,282,339" href="../area/spot04_03.html" /> </map>
滋賀県地図
湖北エリア
湖西エリア
湖東エリア
東近江エリア
大津エリア
湖南エリア
甲賀エリア
 

太郎坊宮 お火焚大祭(一部始終) 2012.12.2

2012年12月02日 | 探訪「大地の遺産」

 本年第55周年を迎えるお火焚大祭は、除災招福(じょさいしょうふく)の神として知られる太郎坊宮(阿賀神社)の火祭りで、毎年12月第1日曜日に行われ、当日までに、全国のご信者から10万本の護摩の奉納があり、これに火をつけます。

 護摩の木の大きさは、長さ20cm・幅2.5cm・厚さ5mmほどで、境内に高く積み上げて火を入れます。                                  護摩の木には、信者の住所・氏名とそれぞれの願い事が書かれています。                                                   点火するのは山伏の代表者2人で、正午過ぎに火がつけられ、午後4時過ぎまで燃え続けます。この火の霊力で罪汚れを払い、家内安全・無病息災なども併せて願います。

 火の勢いが弱まってくると、50人の山伏たちが裸足で次々と火渡りを披露し、山伏問答(もんどう)・法剣の儀といった神事も行われます。                                                                                         神道護摩としては、日本随一の規模を誇るといわれています。
又、神賑行事として、氏子総代会による開運厄除けの大根炊き(無料)や、甘酒接待をはじめ、勝運うどん(450円)や、おみやげ物など多数販売。

 

 

 

今日も訪問して頂きまして、ありがとうございました


週間の閲覧数・訪問者数とランキング

2012年12月02日 | 番外編

過去1週間の閲覧数・訪問者数とランキング(日別)

日付閲覧数訪問者数ランキング
2012.12.01(土) 516 PV 246 IP 4176 位 / 1793894ブログ
2012.11.30(金) 589 PV 195 IP 5118 位 / 1793516ブログ
2012.11.29(木) 704 PV 218 IP 4241 位 / 1793026ブログ
2012.11.28(水) 528 PV 146 IP 8765 位 / 1792559ブログ
2012.11.27(火) 376 PV 195 IP 6782 位 / 1792039ブログ
2012.11.26(月) 431 PV 156 IP 8137 位 / 1791563ブログ
2012.11.25(日) 477 PV 192 IP 5858 位 / 1791104ブログ

過去3週間の閲覧数・訪問者数とランキング(週別)

日付閲覧数訪問者数ランキング
2012.11.25 ~ 2012.12.01 3621 PV 1348 IP 5877 位 / 1793894ブログ
2012.11.18 ~ 2012.11.24 3657 PV 1318 IP 5479 位 / 1790689ブログ
2012.11.11 ~ 2012.11.17 4055 PV 1240 IP 6970 位 / 1787706ブログ

トータルアクセス数

※日別の閲覧数・訪問者数とトータルアクセス数の加算タイミングにタイムラグが生じる場合があります。

トータル閲覧数(PV)  359,308 PV

トータル訪問者数(IP) 103,596 IP

今日も訪問して頂きまして、ありがとうございました