福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

【難読漢字】「伊曾保」って読めますか?「いそほ」ではありません! 現代ビジネス編集部

2022-01-22 05:00:00 | 難解漢字 現代ビジネス 連載
【難読漢字】「伊曾保」って読めますか?



「いそほ」ではありません!

突然ですが


「伊曾保」という漢字


読めますか?


外来語の当て字と考えるとわかりかもしれません。


気になる正解は?

正解は「イソップ」でした!


わかりましたか?


現代ビジネス編集部



デジタル大辞泉「伊曽保物語」の解説

イソホものがたり【伊曽保物語】

《原題Esopo no Fabulas》「イソップ物語」をポルトガル語から室町末期の口語に訳し、ローマ字で表記、刊行した本。70話。宣教師ハビアン訳。文禄2年(1593)、天草で出版。天草本伊曽保物語とよばれる。
仮名草子の一。「イソップ物語」の翻訳。訳者未詳。文語体で漢字平仮名交じり表記。無刊記の古活字版や寛永16年(1639)刊記の古活字版、さらに万治2年(1659)刊の絵入り整版本などがある。


出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例







2500年以上前に生まれた『イソップ童話』を、絵本で楽しもう


『北風と太陽』『アリとキリギリス』など、誰もが一度は読んだり聞いたりしたことがあるこれらのお話は、『イソップ童話』の中の一篇です。

イソップ童話とは、今から2500年以上前である紀元前6世紀ごろ、古代ギリシアの奴隷だったアイソーポスという人が、人々に語ったとされる寓話です。

イソップ物語の特徴は、なんといっても擬人化した動物たちが登場するお話が多いこと。

それも、それぞれの動物の特徴がキャラクターにぴったりとマッチし、それがストーリーに反映されているんです。

そして、物語には教訓や風刺が盛り込まれていて、子どもにぜひ学んでほしいというだけでなく、大人も改めて読んでみるとドキッとさせられるものがあります。

イソップ物語を作った「アイソーポス」ってどんな人?

そんな『イソップ童話』の生みの親であるアイソーポスさんとは、どんな人物だったのでしょうか?

実は、はっきりとした記録や書物が見つかってないため、その詳しい正体は今も不明なままなんです。

今から2500年以上も前、紀元前6世紀ごろの人物なので、仕方がないかもしれません。

一般的に伝えられているのは、ギリシャのサモス島という島に住むイアドモンという人の奴隷であったということと、奴隷なのにお話を語るのがとても上手いことで有名になり、解放されたということです。

そして、解放後は語り手として古代ギリシアの各地を巡り、イソップの物語を語り伝えていったそうです。


散歩道🚶‍♀️ミツバツツジの冬芽と花殻に何と花柱と柱頭の面影が‼️

2022-01-22 00:10:00 | 福ちゃんの散歩道(iPhone14ProMax)
今日の散歩道

駅前マンションの花壇に植栽(オープン)
4本ほどミツバツツジが植栽されている

冬芽はどうかなぁ
花殻はどうかなぁ

何と花柱と花頭の面影かなぁ
ビックリです
よくもまあ、咲き終わって今まで残っているとは・・・・

雌花の花殻から細い花柱が伸びて
その先に柱頭の面影が解る
まあ、小さな花殻を見る人もいないけど
ワンチャンスです

この花殻は?

冬芽

今年は冬芽から秋の紅葉迄追っかけてみよう

昨年秋の紅葉はこんな感じだった







以上

余談ですが

花柱・柱頭は

知らなかったのでネットで見てみた

みかんの例では

めしべのうち一番基部のふくらんだ部分が子房(しぼう)で、その中には将来種子になる胚珠(はいしゅ)というものが入っています。この子房の部分は将来果実になります。

 まためしべの一番先端部は柱頭(ちゅうとう)といい、花粉が付着するところです。
そしてこの柱頭と子房をつなぐ柄のような部分が花柱(かちゅう)です。
花粉が柱頭につくと花粉管(かふんかん)という細い管状のものを伸ばし、花柱を通って、はるばる子房の中にある胚珠にたどり着きます。
花粉管の中には精細胞が入っていて、胚珠の中の卵細胞と合体し受精(じゅせい)が行われます。
卵細胞や精細胞のことを生殖細胞(せいしょくさいぼう)といいます。

略図

花の仕組みは?








以上