goo blog サービス終了のお知らせ 

みらい予防医術研究所の快適に~快復☆

静岡の超整体!自然形体療法で健康生活を。 

赤ちゃんができないとお悩みの方へ    

2012年12月30日 | お知らせ

 

25年度1月16日から第14弾目の

「お母さんになりたい」応援団が開催されます!

しまだ次世代育成支援ネットワーク主催

子供がが欲しいのになかなかできない。
どこで治療し続ければいいのか不安・・・。
「子供はまだ?」と聞かれるのがつらい。
仕事もあるし病院に行こうか迷っている・・・。
もしも自分と同じ女性が近くにいるなら・・・
悩みは個々それぞれ違っても、思いを共有し
語り合ってみたい。そんな願いをかたちにしました!

皆で元気になって、あきらめず自分自身に立ち向かう
勇気と意欲をサポートします!!

会場 「プラザおおるり」3階 和室小
     島田市中央町5-1(市役所西隣)
   TEL 0547-36-7222

対 象 不妊で悩む女性ならどなたでも♪

参加費  2,000円(全3回 茶菓子代含む)

定  員  10人程度(応募多数の場合抽選。結果は後日連絡)

申込方法 1月10日(木)までに お電話で申込みください。
       
①氏名 ②住所 ③電話番号(携帯可)

申込先  TEL&FAX 0547-38-5046  染谷 又は
           TEL 090-6649-9323  鈴木

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
日時  1/16(水) 19:00~21:00

内容  「はじめましてこんにちは」
     ~自己紹介・フリートーク~
     *緊張を解いて・・互の思いを聞こう、語ろう

日時  1/30(水) 19:00~21:00
内容  「心と体を育てる食育」
     ~体の中で『ええよう』に作用するのが栄養です~
     *日頃の疑問を聞いてみよう・・食事のこと飲物のこと

日時  2/13(水) 19:00~21:00
内容  「ひとりじゃないよ 仲間と共に」
     ~悩まずみんなで話してみようよ~
     *焦る気持ちを勇気に変えて・・支えあおうよ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

サポートスタッフ  
しまだ次世代ネット・かつて同じ思いを体験した方々
1/30(水)のみ⇒管理栄養士 塩沢春美他スタッフの方々

会の様子はHPをご覧下さい。HPからの申込も可能です。

 第14弾 案内ページ  アンケートもご覧下さい(第13回)


会は年に2回程開催されます。

静岡市内や掛川・磐田からも参加されます。

直接顔を見て話したり聞いたりすることで、心が楽になる。。

一人で悩んでいる方、心強い仲間ができますよ!

 

                みらい予防医術研究所では不妊の方の応援をしています。
                原因の一つを考察した上で、自然治癒力を活性させる施術を行っています。
                              細胞が活性する療法はこちら≫≫

 

アルパカ君♪
 人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


妊婦さんの腰痛

2012年12月26日 | 腰痛・ヘルニア・血圧調整

   
X’マスソング3曲が入ってるカードでした終わりましたね。   

 

31才 販売業の方。 

現在、妊娠4ヶ月です。

4日ほど前から、右の腰が、立つ、座る、歩くのも痛い、と、
ご主人がサイトを見つけて、お見えになりました。

10年位前に、椎間板ヘルニアと診断されたことがある。

仕事では車の移動で、重い荷物を肩にかけたり、
持って歩いたりもするので、やはり、腰椎の椎間板の潰れが
あるようです。 

背中や腰の筋肉の強張りがありました。

一回目の施術で、痛みはホボ取れました。

「だいぶ楽になりました! ニコニコ


二回目の施術の前に、 

「まだ車の乗り降りが大変でしたが、それもかなり良くなってきました!
  今日は一人で来れました」

施術後、
「明日からディズニーランドへ、1泊2日で行く予定なんですが
大丈夫でしょうか?」

ディズニーランドの中はかなり歩きますからねー。 

明日のことですから、ストレッチをしっかり伝えました。

そして、重いものは持たないように、歩きすぎないこと、
無理はしないように、他注意事項をお伝えしました。

これで、なんとか大丈夫かな・・?

三回目の施術前に、 
「 大丈夫でした! ラッキー 」
「 昨日も仕事をしましたが、大丈夫でした! 」

と報告がありました。

良かったですね!^^

仕事で身体を動かす事が多く、筋力もあるようなので、
回復力がありますね!

施術後、調子は良いので、ひとまずこれで終了ですね。 

順調に安産で生まれるようお祈りしますぴかぴか

また心配なことがあれば、早めにご連絡下さいね。

 

                                                 妊婦さんの症状でお悩みの方へ≫≫

アルパカ君♪
 人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


歩くのも大変!尾てい骨・そけい部の痛み(妊娠中)

2012年12月21日 | 妊娠・妊婦さんの症状

 
   しまだ みなみ幼稚園のイルミネーション♪

 

 

40代 女性 事務

歩くのが大変になるくらい痛くなる、尾てい骨と左のそけい部。

1週間前頃から痛みが出た。

仕事はデスクワークで、1日に椅子に座っていることが多い。

妊娠中(6ヶ月)だが、今までの妊娠途中数回、育たなかったことがある。


長時間のデスクワークで腰や背中が丸くなり、骨盤が後方に移動するため、
皮膚が引っ張られたり、身体からの圧迫を受けた尾てい骨付近に
痛みが出るのだと思われます。

骨盤が後方に移動すると、子宮方面へ伸びる神経が後方に引っ張られ、
循環が悪くなり、胎児にも影響を及ぼすのではないかと思います。

1回目の施術後、姿勢も良くなりそれぞれの痛みも良好に。

2回目の来所で、「沢山歩いたらまた痛みが出てきましたが、そのうち、
痛みはなくなりました・・」と。

まだもう少し、痛みを思い出してしまったようですね^^

施術後は、姿勢もすっかり良くなりました♪

7ヶ月に入ったということでしたが、沢山歩きすぎて無理にならないように
してくださいね。

安産で、元気に出産できるよう祈っていますね

 

                                                    妊婦さんの症状でお悩みの方へ≫≫

アルパカ君♪
 人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


肉体疲労・腰痛・眼精疲労・・

2012年12月18日 | 全身調整・ジンマシン・リウマチ

 歩くの楽しいね♪

 

60代 女性 縫製業

近頃は忙しい時期が終わると、眼精疲労や熱が出たり、
風邪をひいたり、腰に痛みが出ることがある。

春先は花粉症もある。

その他、痛みはあまりないが、外反母趾もある。

立っての作業が多いということで、足腰の疲れを感じる。

腰椎も複雑に歪みがある。

背中から腰にかけての筋肉も張っている。



全身の疲労を取り、外反母趾、目の施術をする。

「ぜんぜん痛くなくても、何だかすっきりしてます!^^
時々メンテナンスに来ますね♪」

と、喜ばれていました^^

日頃の注意事項と、ストレッチ法を伝え終了。

 

頚椎枕の話しをしていたら、即購入されて行かれました。

首の弯曲を作ってくれ、寝ている背骨に軽く牽引が掛かるので、
椎間板や筋肉の収縮も防げます。

救命救急時にアゴを上向きにし、呼吸が入りやすくするように、
この頚椎枕は、呼吸しやすいので、過呼吸や無呼吸なども防げます。

首がしっかりすると、体に力が出ます。

当院に置いてりますので、使ってみてくださいね。

 

                         日頃の疲れが取れにくい方へ≫≫

 

アルパカ君♪
 人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


歩き方で暖かく健康になる!

2012年12月11日 | 日々の出来事・自己療法他

 
       中学生の作品(おおるりにて)

 

前回、歩くときの足の運び方について少し触れましたので、
書いてみたいと思います。

「海外で、膝を曲げて歩いている人を見ると日本人が多い」
と聞いたことがあります。

足の裏全体をペタッと着けて歩くと、どうしても膝が曲がり、
歩幅も狭くなると思います。

腰(骨盤)も落ちた状態になります。

そのような歩き方だと足の指先を使わないので、足裏の、
指の付け根で盛り上がっている筋肉に痛みが出たり、
足の甲や踵、足首などに痛みが出る人や、歩くと指先方面に
シビレのような、痛みが出るという人もいました。

施術と歩き方で改善していきました。
O脚の人もです。

膝を曲げて歩くことにより、膝や、しいては股関節から腰にまで
負担がかかり、痛みが出ることもあります。


踵から順番に着けて、最後に指先で蹴って歩くと、
足の裏全体を使うので、痛みが出ることもなく、指先まで使うので
指先に力が付き、指関節に歪みができることもなくなると思います。

その時、左右の膝が当たるくらいに前に、前に、足を出します。

手足の指先には末梢神経が渦を巻いているので、
そこが刺激されると、血行が促進されます。

手の指先を使うと脳に良いとよく言いますが、足先を使うと、
脳にも、身体全体に良いと思います。

ジョギングやマラソン、短距離走の人達は足先を使いますね。
縄跳びも足先を使いますね。

足の平は関節が多いため、バネになります。

走るときは少し前かがみになり、重心が高くなります。


歩くときは腰に重心を置き、自分が操り人形のように、

頭の上から紐で引っ張られているような気持ちで姿勢を起こす。

骨盤から、少し大股ぎみで膝も伸ばし加減で足を前に出し、
踵から足の裏全体を順番に指先まで着けて、
指先で蹴るように歩くと良いですね。

手も大きく振って歩くと、楽に歩けるようになると思います。


体重が足先に逃げて、アース線?のような役目になるので、
足先や足首、膝などに負担が掛からないのだと思います。

その結果、股関節の筋肉も良く伸縮され、腰がしっかりしてくる
のだと思います。

抜き足、差し足、忍び足と、静かに歩く人は足先で歩きますね^^
体の姿勢は問題があるかもしれませんが・・・


歩き方に自信がない人は、当所でもカウンセリングをしていますが、
市の体育館を利用するとか、ウオーキングの講習をしている所も
あると思います。私も以前利用したことがあります。

ウオーキングのセミナーを受けに行くのも、プロに見てもらって
直せるので良いと思います。

歩く姿は自分でもなかなか見えませんからね。
広いところで鏡を見て歩く練習をするのも良いと思います。

街中で、ガラスに移る自分の姿を見てチェックしたり^^;

冬でも15分位歩くと、体は暖かくなってきます。

姿勢よく歩くと首の弯曲も付き、身体が柔軟になりますよ。

身体に力を入れて丸めて歩くと、よけいに寒さを感じます。
姿勢が良い方が、寒さが軽減しますよ。

「寒いからイヤ!」と言わないで、風を通さない服装で外を歩きましょう!

 

島田も連日、冷たい風が吹いています。
私は昨日の夜、駅近まで歩いて来ました。片道15分位。

行きは「手袋と帽子も必要だった!」と思いましたが、体は暖まりました。
帰りはマフラーを頭に巻き、自販機で暖かいドリンクを買って、
手の暖をとりながら歩きました(*≧∀≦*)

 

                             膝・足首・足の痛みでお困りのかたへ≫≫          

アルパカ君♪
 人気ブログランキングへ応援よろしく♪