goo blog サービス終了のお知らせ 

みらい予防医術研究所の快適に~快復☆

静岡の超整体!自然形体療法で健康生活を。 

★お風呂で疲れを取る方法ー再び

2012年05月30日 | 日々の出来事・自己療法他

通常、お風呂に入ると、疲れが出てきます。

疲れを出し切ると、身体は循環が良くなり健康になっていきます。

しかし、ただお風呂に入るだけでは、今までと同じですよね?
 

そこで、疲れが酷い方は休日などに、1日3回までお風呂にゆっくりと浸かり
疲れを出し切りましょう!

そして、大事な事は身体が良く温まって湯船から出た時に、
体全体を水で湿らせて絞ったタオルで拭く(水シャワーでも良い)ことです。

そして、その拭く順番も大切です。

まず心臓から遠い位置から拭きます。

「足~大腿⇒ 両手~両腕⇒ 顔⇒ 体の前側⇒ 頭⇒ 体の後側」

の順番で最後に、身体の後側を拭いてください。
(顔からの順番は、私の経験上の順番ですが、人により、身体の前側を先に拭く
方が良いという方もいると思いますので、自分で調節してみてください) 


皮膚の表面が引き締まることで筋肉中に熱が閉じ込められ、
疲労して張っていた筋肉細胞が柔軟になることにより、
血液やリンパの流れなどの循環が回復していきます。

女性の洗顔も、ぬるま湯の後 水でしっかり流しますね。
身体全体も同じ、よく温まって引き締めると、表面の張りが違います♪

血管もリンパの流れも筋肉中を流れているので、筋肉の状態を柔軟に
戻すことで疲れが取れ、歪みのある体も歪みがなくなることがあります。

そして、手足の冷えが無くなります。

筋肉痛も早くに回復できます。

快眠できるようになります。

イビキをかかなくなった人もあります。

そして朝の目覚めがスッキリすることも。

肌が乾燥しにくくなり、肌の内側から若返ります。

筋肉中に熱がこもると新陳代謝が活発になります。       
寝る1時間前に入るのが効果的です。
身体が暖かいうちに布団に入ることで熟睡できます。

まだ、「冷たそう・・・」と思って試したことがない方は、
いまの季節から始めると、楽に出来ると思いますよ^^

是非毎日の湯上りに行ってみてください。


お風呂に入ると調子が悪くなる・・という方が稀にいらっしゃいます。

そのような方は、体に歪みがあると思います。

まず自然形体で歪みを整えてから行うと、
快適にお風呂に入れると思いますよ(^_-)-☆

 

                            身体にいいこと沢山知りたい方はこちらへ≫≫                          

 


   人気ブログランキングへ応援お願いします♪

 


★ぼんぼり祭りで和太鼓演奏☆

2012年05月28日 | 日々の出来事・自己療法他

昨日の夕方に、仕事が終了して休んでいたら、何やら太鼓の音が・・・

あ、そうだった!土・日で、ぼんぼり祭りがあったんだった!と、
覚えていたのが、うっかり忘れていたが、
蓬莱橋に行ってみた。

 

 

 

 

 

和太鼓の響き!迫力ありますねー^^!

金谷大井川川越太鼓保存会の皆さんの演奏でした。
かっこ良かったです☆

静岡市民文化祭
6月10日(日)には、復興支援のための演奏会があります。
静岡市民文化会館 大ホール  
開場:13:00 開演:13:30~
チケット料:大人1000円/中学生以下500円

収益金はすべて、復興支援に寄付されるということです。

麻機太鼓保存会・足久保太鼓・安倍口太鼓保存会・大河内紅太鼓
鎌田ふれ愛太鼓・川原太鼓保存会・静岡合唱団なかま・新子連太鼓クラブ
千代駿竜太鼓・東豊太鼓・中島太鼓浜っ鼓・法輪普門太鼓・龍翔太鼓
和太鼓会あらぐさ・清水つつみ太鼓・蒲原太鼓保存会・開枕太鼓保存会
矢倉太鼓保存会・たちばな蜂文未会・田沼魁太鼓育成会・女組太鼓結華
焼津太鼓愛好会・静岡市立商業高校太鼓部・金谷大井川川越太鼓保存会
・・の方々が出演

中部地区だけでも、太鼓演奏されてるグループは沢山ありますね!

太鼓の音色にシビレたい^^方は、いかがでしょうか?

 

                             身体に痛みやシビレのある方はこちらへ≫≫                 

 


   人気ブログランキングへ応援お願いします♪

 

 


★日常で使える自己療法ーその①

2012年05月25日 | お知らせ

                   

自然形体療法には、「治療」と「自己療法」そして「鍛練法」の
3種類の療法があります。 

この3種類の方法で身体の維持をしていくと、健康な生活が送れるでしょう。
 

今回は自己療法の解説を少し。。
 

人間は、毎日自分が使うもの、
包丁とかその他の道具は
ちゃんと手入れをするが、
1日使った自分の体はあまり手入れをしないですよね。

昼間に身体をよく動かした人、デスクワークであまり動かしていない人、
いろいろですが、 疲れた身体でそのまま、飲み会に行ったり、
家に帰って食事、お風呂、TVを見て、そのまま布団へ・・・
 

結局、身体をあまり動かすこともなく、1日が終わることもありますね。

仕事で身体を動かしている人も、使った筋肉他の細胞は疲れて縮んでいます。

使わない筋肉は退化する、使わない脳も退化する・・・と言われますが、
反対に使いすぎも、良くありませんね。故障します。 
 

普段の家庭での姿勢など、前屈み姿勢が多いので、猫背や
歪みやすく、生理湾曲も崩れている人が多いです。


1日の終わりに、疲れて縮んだ(固まった)身体の修復を自分で行うと、
年齢とともに縮んで行く身体の老化も防ぐことができます。 


筋肉は、フリを付けたり、叩いたり揉んだりすると、緊張して縮みます。

まず無理のないストレッチで、心地良いくらいの状態で「じんわり」と、
徐々に身体を伸ばしていくと、収縮も緩和されてきます。

まず体幹をしっかりさせるために、左右対称に動きをつけることが、
身体の左右の歪みを整え、生理湾曲を付けて行くことができるのです。


そのためには、お風呂の入り方で身体の疲労を出しきり、
筋肉を柔軟にしていくことも大切です。

その解説は次回でお伝えしますね(^。^)b

 

                               自己療法(体操療法)を覚えたい方はこちらへ≫≫

 


   人気ブログランキングへ応援お願いします♪

 


★首の付け根がピリピリ痛む。

2012年05月22日 | ムチウチ・首の痛み

30代 女性 ピアノ講師

6年前くらいに、頭痛・肩こりが酷くて来所されていた方。

症状が改善出来てから、仕事が忙しくなり、
1日中PCを使っての仕事で、連日、時間外まで行っていた時期が続いた
ということです。

結婚して家庭に入って2年半になるが、子宮内膜症で病院に通っている。

そろそろ子供も欲しいので、薬に頼る生活を改善したい。

気分がすぐれない・めまい・顎関節症・首の痛み・肩こり・花粉症の症状。
便秘はいつもスッキリ感がない。

 

検査をすると、頸椎の湾曲のくずれがある。
下を向いていることが多いのだろう、後ろに湾曲している。

その湾曲のあたりの筋肉の硬さが強い。

首から肩にかけての筋肉の張りも強い。

左肩甲骨の首の付け根に近い位置に痛みが出るようです。


めまい・顎関節・首の痛み・肩こり・便秘もだんだん違ってきた。


施術4回目となったが、前回の後あたりから軽くなって、
「ピリピリ感がほとんど気にならなくなってきました」

「最近は、少し歩いています^^」 

首の湾曲しているあたりの筋肉もだんだん柔軟になり、
今回は湾曲も気にならないくらいになってきた。

「医師は、湾曲は戻らないから仕方がないように言っていた」

と、言われてましたが、施術後触れてもらうと・・・

「あ、違いますね!落ち着いてる!^^スッキリしました」

と、施術後は大きな深呼吸をされていました^^

私もホッとしました^^良かったですね♪^^v

子宮内膜症の状態もそろそろ落ち着いてくるかな・・
 

身体が軽くなってくると、だんだん動けるようになります。
動きたくなります。
気分がスッキリするのは、健康になっている証拠ですね(^.^)b

 

                                つらい首の症状でお困りの方はこちらへ≫≫ 


   人気ブログランキングへ応援お願いします♪

 


★不妊で悩んでる方へ(一人で悩まないで)

2012年05月18日 | お知らせ

しまだ次世代育成支援ネットワーク主催

好評につき 第13弾 開催!          ☆平成21年第26回中日ボランティア賞受賞☆
                                  ☆平成21年度しずおか子育て未来大賞受賞☆

      「お母さんになりたい」
        
応援団

子供が欲しいのになかなかできない、どこまで治療をし続ければいいのか不安・・・。
「こどもはまだ?」と聞かれるのがつらい。仕事もあるし病院に行こうか迷ってる・・・。
もしも自分と同じ気持ちの女性が近くにいるのなら・・・悩みは個々それぞれ違っても
思いを共有し、語り合ってみたい。そんな願いをかたちにしました!
皆で元気になって、あきらめず自分自身に立ち向かう勇気と意欲をサポートします!

会   場   「プラザおおるり」 3階 和室小
          島田市中央町5-1(市役所西隣) TEL0547‐36‐7222

対   象   不妊で悩む女性ならどなたでも♪

参 加 費   2,000円 (全3回 茶菓子代含む

定   員   10人程度(応募多数の場合抽選。結果は後日連絡します)

申込方法    6月21日(木)までに 申込書に記入後FAX送信 電話申込も可
         ①氏名 ②郵便番号・住所 ③電話番号(携帯可)

申 込 先    TEL&FAX 0547‐38‐5046 又は TEL 090‐6649‐9323

************************
日時/予定内容/サポートスタッフ

6/27(水)  19:00~21:00
    「はじめまして こんにちは」 ~自己紹介・フリートーク~
    *緊張を解いて・・・互いの思いを聴こう、語ろう
                サポート しまだ次世代ネット
                      かつて同じ思いを経験した方々

7/11(水)  19:00~21:00
    「リンパって何?」 ~慢性筋肉疲労を取り除いて元気な身体になろう~
    *体温を上げ、適度な運動(骨格筋運動)深い呼吸をしてリンパの流れを良くしよう!
                サポート リンパセラピスト養成講師 加藤初枝
                      しまだ次世代ネット

7/25(水)  19:00~21:00
     「ひとりじゃないよ 仲間とともに」 ~悩まずみんなで話してみようよ~
    *焦る気持ちを勇気に変えて・・・支えあおうよ
                サポート しまだ次世代ネット
                      かつて同じ思いを経験した方々
*****************************************

悩んでいた人も、同じ思いを持った仲間と話すことで、
心が整理され、知識を持ち、強くなり、前に進んで行かれます。

一人で悩んでいる方は一度参加してみませんか?

当所にも申込書がありますよ。


自然形体療法にも不妊の方の症例がいくつかあります。

苦しい治療より、自然な健康体での懐妊を目指そう!
クリニックの治療と並行しながら、自然形体療法で身体を整えて行こうか・・
とお考えの方は、お気軽にご相談してみてください。

  施術料金は 3,000円で行っています。
          

 
                               不妊の方の症例はこちらへ≫≫

 


   人気ブログランキングへ応援お願いします♪