1月の広報に、市長を表敬訪問の記事が載りました♪
と、お母さんが教えてくださいました。すごい!
25日(土)13:00~、島田市民球場で初戦です!
応援に行きたいですねー
現在14才 中学2年生 野球少年
5年生の頃から痛みが出て来たと、
6年生の暮れに来所されました。
膝は、走ると痛くなる。
バットを振った時にも痛みが出る。
検査をすると、腰椎・骨盤などの歪みがあり、
特に右の膝が伸びない状態でした。
歪みに連れて筋肉の張りも強くありました。
小さい頃からの生活習慣の歪みからも負担になっていたようです。
少し長くかかりましたが痛みも取れ、
約10ヶ月程で膝周り・腰周り・足の筋肉の状態も完全回復!
姿勢も良くなり、野球のポジションも花形に変更~♪
頑張ってますね!
息子さんの活躍にお母さんは笑顔です(^O^)
その後、1~2・3ヶ月に一度の調整に通われています。
痛みや故障がマイナスとしたら、自然形体療法は
ゼロ以上のプラスに持って行く施術法なんです♪
みらい予防医術研究所のカレンダーはこちら≫≫
妊婦さんの腰痛や不妊の人の調整も行っています
新年2日目は鍋でした☆彡(卵の殻がきれいに剥けてませんが・・;)
昨年はなかなかブログ投稿出来ませんでしたが、
今年は少しづつピッチを上げて行こうと思います。
今年もよろしくお願い致します。
1月の営業は
明日 4日(水)から開始
5日(木)は定休日
6日(金)~通常です。
痛みがなかなか引かない!
風邪が長引いて困る・・・という方、
みらい予防医術研究所にご相談ください。
みらい予防医術研究所のカレンダーはこちら≫≫
妊婦さんの腰痛や不妊の人の調整も行っています
しまだ大井川フルマラソンが終わり、
早一月近く過ぎましたが・・
当日は早朝まで降っていた雨がやっと上がり、
曇りのち時々晴れ、暑くもなく、マラソン日和となりました。
今年は、ランナーさん向けのケアエリアのみへ
出店でしたが、一般の方もOKなんですよ。
ランナーさんが走り終わり、帰り支度後に
ケアにいらっしゃいます。今年も行列状態でした。
ある程度、痛みや疲れを取って帰路について頂きたいと、
今年は約20分をメドに、施術させていただきました。
島田のマラソン参加の一月前に、北海道のマラソンに
出場するという方が調整に来所されました。
海外や国内でも走っている方は、独自の調整方法も
あるかと思いますが、これから本格的に走る!という方も、
初心者も、10キロマラソンやハーフマラソンもあるので、
自分の体力と相談しながら徐々に距離を伸ばすのが
足や膝を傷めにくいと思います。
大井川マラソンでは、10キロの部を募集してますし、
元旦マラソンでは、2キロ・5キロ・10キロがあります。
島田でマラソン始めようか・・と思っている方は、
挑戦してみてください!
走った後は必ず、お風呂やストレッチを行ったり、
行きつけの施術院で疲労を解消しましょう。
ちなみに、
国内のマラソン大会の一覧を見つけました。
http://marathontour.info/kokunai.html
他の地域で走ってみようと思われる方は参考にどうぞ♪
すでにご存知の人もいるかと思いますが。。
みらい予防医術研究所のカレンダーはこちら≫≫
大変ご無沙汰をしておりますm(__)m
先日ディズニーランドに行ってきた娘がお土産にくれた、わかめスープ、実用的~
ピンクの★が沢山♪ 天の川みたい?? さっぱり梅味の★でした^^
話は変わって、大井川マラソンのお題です
今年8回目となりました”しまだ大井川マラソンinリバティ”も
一ヶ月後となりました。
筋肉痛、肉離れ、足を着くと痛い、その他の痛みにも
即効性を発揮する自然形体療法グループとして、
8回目の今年も、ケアエリアのスペースに参加します。
今年の参加人数は過去最高!と
先日、初参加をするが、膝が痛くて歩くのも大変!と
来所された方から聞きました。
マラソン人口、すごいですね!
来所の方のひざ下の骨格が少しズレていました。
練習の疲労もあり。
昨年も、マラソン前に歩くのも痛みが出て出場を断念した方が
ケアエリアにいらして施術しましたら、骨格のズレで、
その場で痛みが取れ、ビックリされていました。
普段、あまり歩かない人が急に走るとズレやすい
のではないか、と思います。
練習方法、大事ですね。
初心者は完走塾への参加も必要と思います。
(4回目:10月2日は定員になり〆切られてます・・)
当所では、マラソン前の痛みと調整を行っています。
みらい予防医術研究所をご活用ください。
もちろん、マラソン後の疲労回復を早めたい方も
みらい予防医術研究所のカレンダーはこちら≫≫