goo blog サービス終了のお知らせ 

みらい予防医術研究所の快適に~快復☆

静岡の超整体!自然形体療法で健康生活を。 

甲状腺機能低下症(橋本病)の数値が標準内に!

2014年09月02日 | バセドウ病・橋本病・喉周り

 

 

30代 女性 看護師

慢性甲状腺炎とも言われている。

咽喉周りにある甲状腺に、腫れができます。

現代医学での、橋本病の原因や治療法は、こちら≫≫


去年の6月に症例を投稿した方です。こちら≫≫

遠方と多忙のため、施術の間隔が2・3か月程開いていたが、
今年の3月からは、ほぼ月1の施術となり、ホルモンの数値が大きく
変化してきたようだ。

腫れが小さくなってきた以前に、検査の数値を訊ねていたので、
3か月に1度の検査結果、4か月分を持ってきてくださった。

13.11/7    TSH  2.05     FT4  1.2

14. 2/21   TSH  2.03     FT4   1.2

14. 5/9     TSH  2.13     FT4   1.3
            
14. 8/11   TSH  2.29     FT4   1.1

【甲状腺刺激ホルモン TSH 2.29(標準内)】
【甲状腺ホルモン    FT4 1.1 (標準内)】


8月の時点では、TSH・FT4、どちらも標準内になりましたね!

5月頃は、仕事場所の変化でかなり疲労されていた頃だったでしょうか、
それでも、TSHの数値は改善できています。

もちろん腫れは小さくなっていますが、張り感がもう少しあります。


仕事柄、いつも多忙ですから、股関節や足の張りはまだ戻ってきますね。

膝関節のう胞は、一時は、かなり良好になっていましたが、
やはり、仕事の変化のためでしょう、また大きくなっていました。

疲れていると、子供さんもいらっしゃいますので、自分の体に注意を
向けることもなかなかできないと思いますが、お風呂上りに、
5分でも、自己療法をしてくださいね。

 

  甲状腺機能低下症(橋本病)の数値・症状の改善はこちらへ≫≫

                  みらい予防医術研究所の9月のカレンダーはこちら≫≫

                

      
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


食道が細くて、食事も、水も飲み込みにくい!  

2010年04月29日 | バセドウ病・橋本病・喉周り
                          これも右向き寝・・・
ストレスセミナーへご参加頂いた方へ
お疲れ様でした^^。

PCのプロの方で、デスクワークが殆どの方、
身体の不調を感じながらも精力的に動いておられる方など、いらっしゃいました。

情報が多すぎて、何が良いのか分からなくなっている方も。

自然形体療法は、身体の基本をお伝えしています。
とてもシンプルな考えです。
道理で考えると、「なるほど」と、納得される方は多いのです。
まずは、施術体験してみてくださいね!




食道が細くて、食事も、水も飲み込みにくい!  

46才 男性 工場

HPを見て山梨よりの来院。

1年前、胃カメラを飲んだ後から食道が細くなったようだ。と言われる。
便秘も1年ほど前から急に!
椎間板ヘルニアは10年前から。
五十肩は2か月前から。


背骨を診ると、かなり湾曲している。

施術後、
水を飲んでもらうと「少し楽に飲めますね!」
「腰も肩も、楽ですね」


2ヶ月後の予約を入れて帰られた。




5/2日(日)から11日まで中野です。カレンダーはこちら
連休中に快調になりたい方↑↑お待ちしています!!


みらい予防医術研究所  治療師 加茂恵子 090-4790-7663
【中野治療所】
杉並区高円寺南5-27-16 Nハイツ 201

 03-3314-8893

【島田治療所】
静岡県島田市南2-6-2 EYハイツ 101(島田アピタの西) 
※島田・中野共に 日曜診療中※マザーキャット(MC)公認販売店。
お気軽にお問い合わせください。 0547-34-1000

           

人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ応援お願いします♪ 


17才 バセドウ病                島田自然形体研究所

2009年04月15日 | バセドウ病・橋本病・喉周り
17才 バセドウ病  


女子高生  体験施術の方

症状は1年前から。現在薬を服用中なので症状は押えられているといわれる。

整体に10回ほど通ったが、後で緊張状態になり、肩が張るそうだ。

症状は 肩こり・頭痛・瞼のむくみ・生理痛(お腹が重い)など。

診ると上部胸椎が右に歪んでいる。
左の肩甲骨周りの膨瘤(筋肉が発達)がある。
手は左利きで、現在は部活でバドミントンをしているが、以前はテニスをしていたと言われる。

そのためだろうか?
(施術後に注意事項の説明をすると、歪みをつくる体の5種類全部している
ということだった。しないように伝える)

右の肩周辺の張りが強い。 首回り後部の張りが強い、前面が膨瘤している。
膨瘤の硬さはまだそれほど強くない。

体験施術後の感想は「軽くなりました!」 ということでした。

体(筋肉)の張りが強くなると、体は重くなります。

張りが解れると、体は軽くなります。

定期的に施術をすると、薬の服用もしなくて良い体になると思います。



当院では6月半ばまで3,000円で、体験施術キャンペーン中です!
バセドウ病との診断の方、紫斑病との診断の方、体験してみませんか?
詳細はこちらです。




人気ブログランキングへ
 人気ブログランキングへ応援お願いします♪ 




静岡県島田市阿知ヶ谷158
島田自然形体研究所  加茂 恵子
 
※日曜診療※マザーキャット(MC)販売&講習しています。
 お気軽にお問い合わせください。TEL 0547-34-1000