goo blog サービス終了のお知らせ 

みらい予防医術研究所の快適に~快復☆

静岡の超整体!自然形体療法で健康生活を。 

ふくらはぎがだるい!眼精疲労・肉体疲労・・

2015年01月15日 | 足の痛み・シビレ

 日本です・・

 

30代 男性 デスクワーク

ふくらはぎが張れる。

猫背で肩こりと腰痛もある。

体が硬いので柔らかくしたい。

姿勢を良くしたい。とHPを見て来所された。


足腰の重さ、硬さもある。

眼精疲労は後頭部の張りが強いと疲れやすくなる。

首周りの張りが強いと、疲れも取れにくいようだ。

背骨の歪みを整え、足の張りを解消し、肩と頚椎を施術する。

最後に座位で姿勢の取り方を説明する。

「すっきり!体が軽くなりました!ふくらはぎも良いですね♪」

良かったですね♪

 

 ふくらはぎの張り・肉体疲労・眼精疲労でお困りの方はこちら≫≫ 

 みらい予防医術研究所のカレンダーはこちら≫≫

      お問い合わせはこちらからどうぞ≫≫

                      

      
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


両足のしびれと段差で出る腰の痛み

2014年09月19日 | 足の痛み・シビレ

 
        川の中でしょうか・・・(@。@?)

 

60代 男性 自営業

仕事柄、歩くことが多い。

立っていることも多い。

両足全体にしびれがある。

段差のあるところで、右の腰に痛みが出る。


座っている時も少し気になったが、
ベッドに寝転がって頂くと、体が右に大きく傾いている。
背骨が大きく歪んでいる状態。

腰椎が、かなり左に歪んでいる。

施術後は足のシビレは「無いね♪」

段差を上り下りしてもらうと、腰の痛みは
「今のところ、出ないね♪」

 

体の歪みは長年のもののようで、まだ
真っ直ぐになりませんでした。

引き続きの施術で歪みが解消できると、
痛みが出ることはなくなりますので、
もう少しの施術が必要と思います。

 

     足のしびれ・腰の痛みでお困りの方はこちらへ≫≫

      みらい予防医術研究所の 9月カレンダーはこちら≫≫

       お問い合わせの方はこちらからどうぞ≫≫

                      

      
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


朝起き上がりの大腿のシビレ・腰痛・膝痛・・

2014年07月01日 | 足の痛み・シビレ

 
               ノコギリ鮫の腹部・・

 

50代 男性 デスクワーク

一年前頃から、大腿のシビレが出始めた。

最近はベッドから立ち上がる時に、特に右側がビビッときつくシビレる。

腰痛は今まで、ギックリ腰を2・3回している。

左膝が階段の上りで痛みが出る!

肩こりと肉体疲労もある。

足腰の重さがハンパなく重く、張りが強い!

仕事の多忙で睡眠時間がどうしても短くなるとのこと。

お風呂と、30分でも多く睡眠を取ることをすすめる。


肩こりと膝の痛みは1回目の施術で良好に。

当方考案の新しい道具使用で、大腿のシビレも2回目でかなり楽に!

途中1月ほどの間が開くと、足腰が重くまた戻りがあるが、施術後は良好に。

また1月ほど開いているが、4回目後の経過はどうだろう・・


当方に来院の前に、施術方法が似ている所に行ったが、
忙しさのため、毎日の予約を勧められることが困ったと話されていた。

当方でも症状により、毎日の施術をオススメすることもありますが、
施術日が開いても、より改善が進むよう日々研究し、
真摯に施術に取り組んでいます。

 

                   大腿のシビレ・腰痛・膝痛でお困りの方はこちらへ≫≫

          みらい予防医術研究所の7月カレンダーはこちらへ≫≫

 
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


脳梗塞で2回目の入院中 歩く時の足の痛みも後遺症?

2013年07月05日 | 足の痛み・シビレ

 
暑くなると炭酸物が飲みたくなる~

 

70代 男性 元農業

現在病院に入院中。

外泊の許可を貰って、当院に通院中の娘さんと一緒に来院。

「脳梗塞の足の痛みが取れますか?」と相談を受けていた。

たぶん、というより、取れると思いますよと。

リハビリで歩いているが、右足を踏み出し膝が前に出ると、
右足の足首から甲にかけてが痛い!

右足が前に出にくい。足も上がりにくい。

医師は痛みに対しても「後遺症から来るから仕方ないだろう」と。

脳梗塞は2回目だが、右手は普通に使えるので比較的軽い状態。


足首から甲にかけての皮膚表面に張り感がある。

やはり右足の方に重さがあり、外側広筋の硬さがある。

施術を進めると、肘周りにポツポツと膨隆があり、
肌がカサカサしている。

尋ねると、薬の副作用だと言われる。

足にも出ているそうだ。かなりの副作用だ。
それも施術で取れて行くよう、がんばらなくては。。

背骨の歪みや全身を一通り整え、
座位や立位で足を踏み出してもらい痛みを聞きながら数回、
やっと、殆ど痛みが取れた!

「痛くないね^^足も少し軽くなって前に出るよ・・」と、
ニコニコ、行ったり来たり歩いてお出でだ♪

施術後、1週間後の予約を受けたが、
早く退院したいからと、3日後に再度外泊許可を取り、来院された。


足の痛みが無くなったことを医師に告げたら、
かなりしつこく何をしたのか?と聞かれたそうだ。
もちろん?内緒です(=´∀`)

それで、病院の外回りを歩くことを許可され、それが大丈夫なら
退院の許可が出ることになったということです。

良かったですね♪(^^)v

足ももう少しですが、入院しているとやはりベッドに居ることが多く、
お風呂にもあまり入れないので、背中から腰にかけての筋肉の
張りもまだ強いので、引き続き施術をして行きましょう。

病院の外回りを歩くのも、頑張りすぎないように~と、伝えました。

 

脳梗塞で手や足が不自由でも、杖を付いて歩けていたり、
少しでも指や手が動く場合は、神経は通っているので回復は可能です。

 

                          脳梗塞の後遺症でお悩みの方はこちらへ≫≫

 


    人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


足のしびれ ・膝関節のう胞・腰痛・甲状腺機能低下症・肉体疲労・肩こり

2013年06月20日 | 足の痛み・シビレ

 
街乗り用に折りたたみ自転車を買った!♪(雨模様が続く静岡ですが・・)

 

30代 女性 看護師

左足のしびれは去年から、足の平に感じる。

右膝の内側に関節のう胞の突起が出て、痛い!

両足に疲労感あり。

肩こり・腰は数年前から痛む。

甲状腺機能低下症と4年前に診断、内服治療中。


足の筋肉の張りが強い。

足の平のシビレは股関節の筋肉の緊張からきているかもしれない。

膝の のう胞は骨と間違うくらい、かなり硬くなっている。

施術でだんだん硬さが取れてきたが、幾分大きくなってきた感じ。

仕事で、立った状態で右足を台の上に置き、膝を内側に倒した状態で、
PCを見ていることが多いことが発覚。

その時に左足に重心がかかるためか、背骨も、腰椎方面に歪んでいる。

姿勢に気を付けるよう伝える。


甲状腺機能低下症(橋本病)は、鎖骨の上部の喉の両側が膨隆する
症状であるが、4回目の施術で、少しづつ、膨隆が小さくなってきた。

その結果、検査で数値に変化があるかどうかは、まだ不明だ。

足のシビレも「随分楽になってきました」


遠方のため、3週間以上の間隔が開くこともある。

膝関節のう胞の自己療法など伝えたが、経過はどうだろうか・・

 

                        足のシビレ・膝痛・・などでお困りの方はこちらへ≫≫

                           


    人気ブログランキングへ応援よろしく♪