
暑くなると炭酸物が飲みたくなる~
70代 男性 元農業
現在病院に入院中。
外泊の許可を貰って、当院に通院中の娘さんと一緒に来院。
「脳梗塞の足の痛みが取れますか?」と相談を受けていた。
たぶん、というより、取れると思いますよと。
リハビリで歩いているが、右足を踏み出し膝が前に出ると、
右足の足首から甲にかけてが痛い!
右足が前に出にくい。足も上がりにくい。
医師は痛みに対しても「後遺症から来るから仕方ないだろう」と。
脳梗塞は2回目だが、右手は普通に使えるので比較的軽い状態。
足首から甲にかけての皮膚表面に張り感がある。
やはり右足の方に重さがあり、外側広筋の硬さがある。
施術を進めると、肘周りにポツポツと膨隆があり、
肌がカサカサしている。
尋ねると、薬の副作用だと言われる。
足にも出ているそうだ。かなりの副作用だ。
それも施術で取れて行くよう、がんばらなくては。。
背骨の歪みや全身を一通り整え、
座位や立位で足を踏み出してもらい痛みを聞きながら数回、
やっと、殆ど痛みが取れた!
「痛くないね^^足も少し軽くなって前に出るよ・・」と、
ニコニコ、行ったり来たり歩いてお出でだ♪
施術後、1週間後の予約を受けたが、
早く退院したいからと、3日後に再度外泊許可を取り、来院された。
足の痛みが無くなったことを医師に告げたら、
かなりしつこく何をしたのか?と聞かれたそうだ。
もちろん?内緒です(=´∀`)
それで、病院の外回りを歩くことを許可され、それが大丈夫なら
退院の許可が出ることになったということです。
良かったですね♪(^^)v
足ももう少しですが、入院しているとやはりベッドに居ることが多く、
お風呂にもあまり入れないので、背中から腰にかけての筋肉の
張りもまだ強いので、引き続き施術をして行きましょう。
病院の外回りを歩くのも、頑張りすぎないように~と、伝えました。
脳梗塞で手や足が不自由でも、杖を付いて歩けていたり、
少しでも指や手が動く場合は、神経は通っているので回復は可能です。
脳梗塞の後遺症でお悩みの方はこちらへ≫≫

人気ブログランキングへ応援よろしく♪ 