goo blog サービス終了のお知らせ 

みらい予防医術研究所の快適に~快復☆

静岡の超整体!自然形体療法で健康生活を。 

社会見学~♪

2016年11月26日 | 日々の出来事・自己療法他

   

                    エレベーターで↑下まで降りて来ました。

井川ダムまで行ってきました。

紅葉が始まってました!

お天気で暖かな日で良かったです♪

 

スポーツ障害でお困りの方はこちらへ≫≫ 

  みらい予防医術研究所のカレンダーはこちら≫≫

     アメブロも見てね                         

      
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


国内のマラソン大会、沢山ありますね!

2016年11月21日 | 日々の出来事・自己療法他

しまだ大井川フルマラソンが終わり、
早一月近く過ぎましたが・・

 

当日は早朝まで降っていた雨がやっと上がり、
曇りのち時々晴れ、暑くもなく、マラソン日和となりました。

今年は、ランナーさん向けのケアエリアのみへ
出店でしたが、一般の方もOKなんですよ。

ランナーさんが走り終わり、帰り支度後に
ケアにいらっしゃいます。今年も行列状態でした。

ある程度、痛みや疲れを取って帰路について頂きたいと、
今年は約20分をメドに、施術させていただきました。


島田のマラソン参加の一月前に、北海道のマラソンに
出場するという方が調整に来所されました。

海外や国内でも走っている方は、独自の調整方法も
あるかと思いますが、
これから本格的に走る!という方も、
初心者も、10キロマラソンやハーフマラソンもあるので、
自分の体力と相談しながら徐々に距離を伸ばすのが
足や膝を傷めにくいと思います。

大井川マラソンでは、10キロの部を募集してますし、
元旦マラソンでは、2キロ・5キロ・10キロがあります。

島田でマラソン始めようか・・と思っている方は、
挑戦してみてください!

走った後は必ず、お風呂やストレッチを行ったり、
行きつけの施術院で疲労を解消しましょう。


ちなみに、

国内のマラソン大会の一覧を見つけました。

http://marathontour.info/kokunai.html

他の地域で走ってみようと思われる方は参考にどうぞ♪  
すでにご存知の人もいるかと思いますが。。

 

スポーツ障害でお困りの方はこちらへ≫≫ 

  みらい予防医術研究所のカレンダーはこちら≫≫

     アメブロも見てね                         

      
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


フルマラソン後も秋晴れが続いてますね♪

2015年12月29日 | 日々の出来事・自己療法他

 

しまだ大井川マラソンも無事終了~

今年は例年になくお天気に恵まれました!

フルマラソンと10Kmマラソンと、10,000人以上もの
ランナーさんがゴールを目指して疾走されました。

 

例年と変わらず、痛みが出た多くの方が大エイドステーションに寄り、
多くの物語がありました。

今回はボランティアさんの人数がいつもより多く、
バレーボールをされてる女性陣が4・5人、私の助っ人に!

施術方法を伝え、急きょ にわか施術師に^^;
いやー・・・お陰さまで多くの人を施術でき、喜ばれました。

速効力がある自然形体療法ならではです。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
腕のストレッチをお伝えして解散、お疲れ様でした。


で、ボランティアさんの施術で痛みが取れ、軽い走りで、笑顔で、
声を掛けてゴールされる人もいたりで、ボランティアさんも
”嬉しいね~♪”と喜んでられました。

しかし今回は、股関節からの痛みが強い人も多く、極度の緊張状態で
なかなか走れるまでには回復せず、リタイアされる人もいました。

残年ですが、コツコツ地道な練習で自分の体を知らないと、
難しいのでしょうね。


前日に1度、調整にお出でになった男性は、今まで走っていた中で
”一番調子良く、タイムも早くなった!”と、言っていたと奥様が来所の折
に話をされて、嬉しい感想を戴きました♪

あ、それで!ゴールをした後に、
大エイドで施術をしている私に、話しかけて下さったんだ!
と、後で思ったのでした。(良く聞き取れていなくて・・^^;)

細胞が活性する施術ですからね

マラソン後のケアに、明日いらっしゃいます・・
今度は磐田?のマラソンに参加するって聞いたような。。

しっかり調整しますよ♪

 

ケアエリアでは、現在研修中の山本先生が助っ人に来てくれ
3人での施術が出来ました。

菊島先生、望月先生、山本先生、お疲れ様でしたm(__)m

 

 

足腰や膝の痛みでお困りの方はこちらへ≫≫ 

  みらい予防医術研究所のカレンダーはこちら≫≫

     アメブロも見てね                         

      
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 

 


明日から蓬莱橋でぼんぼり祭りです

2015年05月29日 | 日々の出来事・自己療法他

  

 

大井川に掛かる蓬莱橋です。

みらい予防医術研究所からは歩いて5分なんです。

この日はもう少し右手に見えるはずの富士山は見えず・・

せっかくのロケーション、喫茶店でもあればいいなーと思う。
建てれるなら、建てて欲しい(*^_^*)

しかし、緑が濃くなってきましたねー

近頃は、橋を渡ると風が心地良いです♪

明日と明後日は毎年恒例の ぼんぼり祭り が開催されます。

遊びに来てくださいね!

当所での心地良いメンテナンス後、スッキリして散歩すると
より、心地良いですよ♪
まだ施術に空きがありますので、お気軽にご連絡ください 


川沿いの道路の向かいには、お蕎麦屋さんがありますよ。

そしてショッピングセンターや電気店、ホームセンターや
100均のお店、スポーツ用品や雑貨店、ゲームセンターも出来、
賑やかになりました。

ウインドーショッピングや散歩に事欠きません

駐車場もたっぷりですよ(笑)

 

痛みやシビレでお困りの方はこちらへ≫≫ 

 

 みらい予防医術研究所のカレンダーはこちら≫≫

                           

      
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


雨が多くて桜を見逃してしまった方へ~♪

2015年04月15日 | 日々の出来事・自己療法他

 

 

 

 

今年は各種の桜が見れました♪

友人からの花見の誘いがあり、天気が崩れそうになる前の晴れの
暖かな日、時間ができたので、急きょ見てきました

掛川の「茶」の文字がある粟ヶ岳へ~

歩いて登ると1時間位掛かると聞き、時間を考え結局車で頂上まで。

しかし、上っていく途中から桜はまだまばらで、頂上では蕾でした。

標高はかなり高かったのですね。

1週間位早かったようです^^;


頂上にはレストランもありましたが、おやつを買って上ったので、
景色を見ながらおやつタイム。

ことのままの神社は有名ですが、こちらも1200年前から
と言われる神社があり、古代を感じる大きな岩や井戸がありました。

少し霞みがかっていましたが、良い半日を過ごしてきました♪

富士山は見えませんが、見晴らしが良いので、
次回は歩いて登れるようがんばろう~^^

足腰を丈夫にしなくちゃです♪

平地を歩くことより、階段や坂道、山道の上り下りは馬力?が必要です。

普段あまり歩くことが少ない人は、山道は平地に慣れたら挑戦しましょう。

 

歩く前、山歩き前の足腰を柔軟にしたい方はこちらへ≫≫ 

 

 みらい予防医術研究所のカレンダーはこちらへ≫≫

      お問い合わせはこちらからどうぞ≫≫

                      

      
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪