goo blog サービス終了のお知らせ 

みらい予防医術研究所の快適に~快復☆

静岡の超整体!自然形体療法で健康生活を。 

夜中に痛くて目が覚める背中の痛み!

2015年06月15日 | 背中の痛み・側わん症・ロート胸他

 
       ぼんぼり祭り


30代 女性 事務

1週間前から、左の背中が痛くて目が覚めるようになった!

偏頭痛も、年に何回かやってくる。今も痛い!

右の歯茎が痛い!

エキテンからホームページを見て来所された。

背中は、左の腰と肩甲骨の間あたりに痛みが出るようだ。


触れると、癒着状態の筋肉の膨隆があった。

上部胸椎から頚椎にかけて歪んでいる。

施術終了時、再度歯茎に痛みが出た時の 
なおし方を伝えながら右頬を撫でると、

「痛くなくなった?うそみたい!^^」と。

「頭痛もスっと消えてる!背中の痛みも良好♪」とのこと。

良かったですね♪

 

頭痛・背中の痛み・歯茎の痛みでお困りの方はこちらへ≫≫ 

  みらい予防医術研究所のカレンダーはこちら≫≫

     アメブロも見に来てね                         

      
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


寝ていても痛い背中の痛み!疲れが取れない!

2014年10月07日 | 背中の痛み・側わん症・ロート胸他

 
    牛タン いただきました~♪

 

 17才 男子高校生

「息子なんですが、背中が痛くて集中力も出ないみたいで・・」
とのご相談がありました。

寝ていて痛いのは、疲れが取れにくいと思います。
背骨に歪みや筋肉の張りがあるかもしれません、とお話すると、
ご予約いただきました。

肩こりと首にも痛みもあるとのこと。


肩周りの筋肉の膨隆と背中の筋肉の硬さが、
左右に違いがありました。

背骨の一点が右に突起しています。

疲れを取る施術後、座位になっても歪みが取れていません。

座位での検査法とMC・MCCを使っての施術で、
筋肉の拘縮も和らぎ、だんだん真っ直ぐに!

肩周りと背中の筋肉もかなり、左右が揃ってきました。

しかし、痛みはまだ背骨の右側にあるようです。

背骨のすぐキワに筋張りを発見!

やっとのことで痛みもホボ良好に♪

「ありがとうございました♪」の言葉を何度もいただき、
礼儀正しい青年で関心しました^^

普段の姿勢の注意や簡単ストレッチも伝え、終了した。

 

  背中の痛み・疲れが取れなくてお困りの方はこちらへ≫≫

      みらい予防医術研究所のカレンダーはこちら≫≫

     お問い合わせの方はこちらからどうぞ≫≫

                      

      
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


背中・腰・ソケイ部・大腿・足首・足の裏の痛み

2013年11月12日 | 背中の痛み・側わん症・ロート胸他

  

 

68才 男性 

ゴルフやソフトボールをしている。

シニアのソフトボールも盛んなようです。

背中の痛みや足腰の痛みで、接骨院に通って1年位だが、
まだ痛みは取れない。と言われる。

運動をした後に背中に痛みが出る。

右の腰が痛い!

左右共にソケイ部に痛みが出る。

昔から、左大腿の裏がシビレている。

右足首と足の裏が痛くなる。

 

左の背中に広い範囲で膨隆がある。

足・腰回りなど体全体的に筋肉の硬さがある。

運動後のストレッチが足りないのだろう。

施術後は、
注意事項とストレッチ方法と念入りのクールダウンを伝える。

2回目の施術前に、
「左前に上半身を傾けると右の腰が痛むことが分かった」
と言われる。

動作をした時の痛みの施術で、痛みが取れていくのが不思議そうでしたが、

施術後は「かなり良いね!^^」ということでした。

「試合があるのでソフトの練習をしたらまだ、足の裏に痛みが出た」

と、3回目の施術に来所。

施術後は「いいね♪」ということでした。

その後は痛みも出ず、ご活躍されている様子です^^

 

                    

                    背中・腰・足などなかなか治らない痛みがある方はこちらへ≫≫

 

 

  
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 

 

 


背中が痛くて起き上がれない・・・

2013年05月25日 | 背中の痛み・側わん症・ロート胸他

 
        冷やしラーメン生姜味

 

 

20代 女性 主婦

「背中が痛くて起き上がれないのですが、どうすれば良いでしょうか?」

と、朝の電話。

足や手の指先とか、力を入れないで動かせる所から動かしてみてください。
と伝えて、一旦電話を置いた。

その後、1時間もしないうちに再度の電話。

「もう立てるようになったので、これから治療をお願いします」

との事で来所いただいた。


1年半程前、臨月の時に右足首の捻挫で来所された方。

背骨の脇の起立筋がかなり、ガチガチに硬くなっている。

小さい子供さんの世話は、どうしても前屈みが多く、就寝時も
暴れるので、お母さんは熟睡できず寝不足になりがちですね。

そのため、背中の筋力が少ないと、疲れて収縮してしまいます。


やっと起き上がれたので、ベッドに寝転ぶのは大変ということで、
座位のままでの施術となった。

自然形体療法の唯一の施術道具、
マザーキャット・マザーキャットクッションでやさしく施術。

少しづつだが、前に屈めるようになった。

1日2回のお風呂をすすめ、出るときの水拭きを伝える。

ご主人の協力もあった様子で、
1回目、2回目とだんだん硬さが取れてきた。「楽です!^^」

3回の施術でホボ改善!!


背骨の弯曲が出来るストレッチと、背筋を付ける鍛錬法を伝えた。

「またメンテナンスに来ます♪」と帰られた。

男のお子さんなので、動きもこれから激しくなりますからね。

はい、お待ちしています♪

 

 

                        背中が痛む方、背骨の生理湾曲を付けたい方はこちら≫≫

                          

     
    人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


★9才女児 側弯症のその後      

2012年12月05日 | 背中の痛み・側わん症・ロート胸他

 
 お姉ちゃんの施術中に妹ちゃんが描いてくれました♪

 中央にタオルを引いて寝転がっているお姉ちゃん。

 右となりで見ている、妹ちゃん。

 左の人は私(先生)、ですと。

 微笑ましい絵を、ありがとうね~v^^♪

 

9才 女児のその後

側弯症になりかけていたお姉ちゃん。

学校で椅子に座っている時の姿勢や、
文字を書くときの姿勢など、自分で気をつけるしかないからね。
家でも、お母さんに言われるより自分で、気を付けようね。

・・と前回話していたので、自分でもかなり気をつけているようです^^

背骨の状態もホボ真っすぐになってきました。

上部胸椎の方は改善!

腰椎左の筋肉の膨溜はもう少し。

次回からは日を開けて、定期的にメンテナンスしていきましょう。

 

                          側弯症でお困りの方はこちらへ≫≫                                            

 アルパカ君♪
 人気ブログランキングへ応援よろしく♪