goo blog サービス終了のお知らせ 

みらい予防医術研究所の快適に~快復☆

静岡の超整体!自然形体療法で健康生活を。 

体操教室で講師をしてきました(Ⅱ)

2013年11月21日 | 日々の出来事・自己療法他

 
 去年のクララでの体操教室風景

 

昨日、体操指導に行ってきました。

島田市の岡田公会堂に、16人集まって来られました。

今回も写真は撮れず^^;

フローリングの広い部屋は寒々としていて、
和室の広めの部屋があったので、そこで行うことにしました。

お子さん連れの女性から70代前半の方位まで。


初めに、体の仕組みや無理のない動かし方の説明を行いました。

次に、土台の骨盤を修正する体操を始めるために検査をすると、
膝の出っ張りが左右違う人が多いこと。

皆さん、自分の体の歪みを初めて実感されたようでした。

やはり、横座りや足を組む人が多いのでしょう。

しかし、一度の体操で多くの人の膝が揃い、皆さん驚かれていました^^

それだけで、股関節周りが違うように言われていた人もありました。

盛り上がりました♪


そして、皆さんの背骨の歪みの検査をしました。

それぞれに歪んでいましたが、基本の体操後の検査では
多くの人が歪みの改善がされていました。

ここでも盛り上がり~♪

その他、症状別のストレッチ方法をいくつか伝え、
良い加減に行うようお話しました。

そして姿勢の大切さも伝えて、1時間の体操教室は終了しました。

 

個人レッスンでは、一人一人の症状に合わせた体操指導をしています。

なかなか詰めては通院できないという人や長期に通院できないという人には
施術日をレッスン日に替えて指導することもあります。
体操療法、ご活用ください。

 

 

              

                         体操療法のレッスンの詳細・ご相談はこちらへ≫≫                                 

 

 

 

   
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 

 


大井川フルマラソンお疲れ様でしたー!!

2013年10月30日 | 日々の出来事・自己療法他

 
       食べながら歩いている人かな^^

 

マラソン後の筋肉痛・筋肉の疲れは回復されたでしょうか?

初めての、まる1日お天気日和でしたが、暑くて、
途中で調子が悪くなった方もあったようです。

痛みが出ないと、疲れの重なりが分からないことが多いですね。

自分の身体を知ること、コントロールするのは難しいものです。

練習が多くても良くないし、練習が足りなくてももたない。

 良い天気

足などを痛めたランナーさんが、大エイドステーションの端に位置する
コンデショニングにて、お一人5・6分程の施術をしていますが、
回復が早い人もあれば、緊張状態でかなり痛めている人もあります。

 

その大エイドステーションと自然形体グループのブースでは今まで、
スポーツ後の筋肉疲労や日常での疲れの取り方のメモを、
施術体験された方にお渡ししています。

筋肉の癒着や拘縮が なければ、その疲れの取り方と、
練習後のストレッチで、かなりの回復ができると思います。

自然形体療法の治療所では、その疲れの取り方を注意事項で
施術後にお伝えしているところもあると思いますので、
まだ回復しきれていない方は、自然形体療法の治療所へ
行ってみてくださいね。

 

ちなみに、今回初めて聞いた話ですが、大井川リバティのコースは
初心者向きだと、多くの人がそう思っているようです。

ところがそうではなく、景色が一定なので分かりにくいのですが、
コースの上流から下流までは、ゆるい傾斜が続いていて50m?位の
高低差があるのだと、大エイドステーションの担当の人が話していました。

え!50mも?と耳を疑いましたが・・・

そのために、上りのままゴールするのではなく、大エイドステーションから
9m上ってUターンして、下りでゴールするよう決めたのだそうです。

下流方向で飛ばす人はご用心!

帰り道の上りで、かなりスタミナを使いますから、
来年もチャレンジする人は体力の配分を考えて走ってくださいね!

 

 

今年は大エイドステーションでの施術をされた人は100人以上、
120人位だったでしょうか。疲れの取り方のメモが足りなかった^^;

渡せなかった方にはごめんなさいですm(__)m

 

ボランティアの皆さんも、朝の6時半頃から説明があったとかで、
当方の応援もありがとうございました、大変お疲れ様でした。

 
 菊島先生がんばってます♪ 望月先生の写真も撮らなくちゃですね^^;

富士の菊島先生、浜松の望月先生も、大変お疲れ様でした。
睡眠・お風呂・ストレッチで、疲れをしっかり取ってくださいね~
私は連休で、疲れを取ります!^^

 

 

 

                 みらい予防医術研究所は11月1日(金曜日)から通常営業です≫≫

 

    
    人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


27日の島田フルマラソンに向けて

2013年10月21日 | 日々の出来事・自己療法他

27日の台風の予報は、曇りから晴れ!

予報通りに早く通り過ぎてくれることを祈ります

 

マラソンランナーの方へ

マラソン大会に向けて、みらい予防医術研究所にて
本番前の調整をしませんか?

途中で足が痛くならないよう、完走したいですね!

マラソン後の調整も歓迎です。。

 

当所で調整される方には、メンテナンス料金の4,000円で施術をします。

痛みがある場合は、+1,000円とさせていただきます。

 

痛みや疲労の回復が早い自然形体療法をご体験くださいな。

 

                   マラソン前後の調整と回復に みらい予防医術研究所はこちらへ≫≫

 

 
      人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


帯祭りが終わって・・

2013年10月18日 | 日々の出来事・自己療法他

最終日の14日の夕方からやっと、お祭り気分を味わいに出かけてきました♪

写真の整理に手間取りました~

 

 

大井神社までの鹿島踊りが見学できました。。ぼやけてますが^^;

大井神社からの帰り道々、数台の屋台の通り抜けを見ながら・・

 

 

オビリアのビルの一角で、FMしまだの公開生放送をしていました。

途中で軽い夕食?を・・外がカリカリのたこ焼きと生ビールでかんぱ~い

 

 

ところどころに屋台が止まり、小劇場で踊り子さんの舞が始まった!藤娘

 

 

本通り沿いの最後の屋台から少し歩くと、、

 

2才前くらいから中学生くらいまでの子供さんが踊っていた。。

2才前の子供さんは、踊るより走り回る方で活躍で、写真には写っていない^^

見物客の人からは「可愛いね~」の言葉が

 

昼間のメインはなかなか見れないけど、街中に越してきて、
はじめてどのような祭りなのかが分かってきたように思う^^;

島田駅まで歩いて15分弱の場所は、便利です。

気まぐれに歩いた後の体調は、すこぶる快調でした

 

 

                    アピタから歩いて1分の みらい予防医術研究所はこちら≫≫        

 

 

   
    人気ブログランキングへ応援よろしく♪

 


大祭りの前日祭で♪~

2013年10月11日 | 日々の出来事・自己療法他

いよいよ明日から大祭り です!!

 

《鹿島踊り》のお披露目に担当町内を巡回中です。

 

島田アピタ後、ハイツの駐車場にて♪

◆いわれは・・
 今から
330年ほど前の延宝年間に、島田宿を中心に悪い病が広がりました。
 街の人々は神の救いによってこの災難から逃れようと、春日神社を
 建ててお祈りし、ひとつの踊りを奉納しました。
 これが今に伝わる鹿島踊り発生の由来です。

 

**************************************** 

みらい予防医術研究所は大祭中も休まず営業してますが、
街の中心部の道路は通行止めの所や時間帯により
通行止めになるところがありますので、
少し遠回りになるかと思いますが、気を付けてお出でください。

大祭開催中の交通規制と会場の案内図はこちら

**************************************** 

                       

 

                            ハイツの1階 みらい予防医術研究所はこちら≫≫

 

   
    人気ブログランキングへ応援よろしく♪