上杉鷹山
ネットで調べると ウコギとはウコギ科の食物で 米沢地方では古くから
食用を兼ねた垣根として利用されている
特に米沢藩主「上杉鷹山公」がウコギの垣根を奨励したとされ 春から初夏にかけて
の新芽が美味しく 天ぷらやおひたしをはじめ様々な料理法で食べられる
テレビ 県民ショーでも垣根を食べる県民として話題になった
垣根
今朝 雨ぱらつき始めたかと思っていたら 雷を伴う大雨となり強風が吹く一日となった
雨上がり 風強いながらも天気良かったので 今の時期が一番美味しく食べられる
チャンスを逃すまいと トゲある枝を支えながらも葉を摘み取る
午前中 雨降ったせいか 枝のトゲは柔らかく 素手で葉を摘むにも
痛さを感じない
以前は道路沿いに自生していたウコギは車社会となり 切り詰められ
現在5mほどの垣根となっている
強風の中 約1時間手摘み 全体の半分程を摘み取る
一部は親戚に分けてやり味わっていただく
我が家では かあちゃんに願い 「ウコギご飯」と「おひたし」にして夕食で食する予定
今やウコギを植えている家は一部となる 摘み取っている時に何度となく声を掛けられるが
ウコギとはっきり知っている方は少なくなっており 近所を捜しても我が家ぐらいしか無い
毎年この時期になると年寄りの方が摘み取りに来られる・・名は知らぬが未だに来ない??
どうしたのだろう~~~
垣根を食べる山形県民の一人 ・・・ ほろ苦く美味しいんだよなぁ~~