goo blog サービス終了のお知らせ 

 ゴムクロ修理日記  ゴムクローラー修理・販売(有)キムラセイコー       0237(86)7377

修理依頼を受けた作業行程・結果などを依頼者並び訪問者に見て頂くための親爺の気まぐれブログ
たまには修理以外の出来事も

多すぎる「なごり雪」

2012年03月13日 | インポート

11日の光景

 

  11日 朝より青空となりようやく山形にも 「春のおとずれ」 と思わされた日曜であった

  雪は陽が照れば自然と融ける のは誰でもが思ってはいるのだが 自宅廻りに何時までも

  雪山を残しているのは 「恥」 とばかり競って男衆も出ての自宅廻りの除雪作業

  道路上に散らばしては融けるのを待ち再度路上へと撒き散らす

  家々の雪山も序々に低く 少なくなっていく

 

法泉寺畑

 

  工場の方へ廻ると除雪機のエンジン音  法泉寺のおっさまも一日も早くと

  畑の雪をなくしたく畑上を行ったり来たりの除雪

  おやじも女房より畑に埋めている大根を掘り出したく除雪頼まれたのは先日の事

  陽気にてようやく土が見え始めた昨日

 

今日の澄江寺

 

  が・・・・ 今日未明より降り始めた 「なごり雪」 と言ってもあまりに多いなごり雪

  どころでは無い「大雪」

  春の雪は水分を含み重く 人力スノーダンプで押すにも重い

  ポンコツではあるが 今まで役に立っていた除雪機も今朝の雪はシューターに詰まって

  しまい思い通りの除雪出来ず 取り外していたホークバケットを装着しホークにて

  除雪 やはりこの手段が一番早く 楽と思った

  この雪で今年はお終いになって欲しい・・・と願うおやじ

 

 

 


もう一台買った除雪機

2012年02月20日 | インポート

 

  当地 県内でも積雪多い地(今年は異常)ではなく 自宅、会社周辺はホークリフトに

  バケットを装着して除雪出来てはいたのだが 息子が結婚し別世帯を持ったのをきっかけに

  昨年秋頃よりクローラー修理で当社へ出入りしている数多くの農機具屋さんに下取りした

  せめて一桁台の中古除雪機あったら声掛けて・・とお願いしていた

 

 

  下物でたよぉ~ の声掛かり現物見るとなく注文 条件として年式大きさメーカーは問わずの

  ボロでも使える除雪機と言っていた

  ある程度の整備をし納品してくださったのが ヤマハ YT1090

  あると便利 今年の大雪には非常に役立たせて頂いた  息子の家廻り、通路 そして

  女房実家の家廻り そして今まで考えた事もなかった自宅会社周辺の除雪と一台を

  あっちこっち移動させながらの除雪に役立たせて頂いた

 

 

  大雪も峠を越し 今後は除雪する程でも無いだろ~雪降り時季だが声を掛けていた

  別の農機具屋さんより ”ポンコツ除雪機” 見つけたので欲しいか?? と声掛かる

  この地は県内でも豪雪地 最上郡鮭川村 今年大きな除雪機を購入したので 小屋に

  眠っているので幾らでも良いから売って欲しいと言われていたらしくわざわざ連絡くれた

  既に買っているとは言えず これも現物見るとも無くの信用買い(会社専用にと)

  バッテリー交換は要すが他は大丈夫とで引き取りとドライブを兼ね トラックと息子の車2台

  にて家族全員で いままで一度も足を運んだことの無い 鮭川村羽根沢温泉へと風呂入りに

  出かける

 

 

  新聞、テレビに取り出される豪雪を一度は見てみようと出かけた鮭川までの道のりは

  雪の壁にて廻りの景色が見えない 居眠り運転しても道路より脱輪することない程

  途中 農機具屋さんに立ち寄り 年代物の フジイ FSR700SL除雪機を積み

  その足で目的地の温泉へと

  旅館の温泉を借りようと思って村無料駐車場へ車を停めたところ 目の前に村営

  公衆浴場があったので この風呂を借りることになる

  

 

  入浴代200円 既に地元の方5名入っており男湯船の写真は撮れなかった

  湯船、浴室は小さく湯船は5名が限界かも? 改まった洗い場は無く 湯船わきのスペース

  で体を洗うしかない 洗い流し湯も湯船より直接洗面器で流す

  感想としては 地元寒河江市民浴場の湯温と同じぐらいかなぁ~ の45度程度

  チョット熱めの温泉 無色透明ではあるがワカメの様な物が浮き沈みしていた

  湯船に注ぐ湯は飲めるよ! と言われ飲んでは見たが 何ら味なし

  何に効能あるかは聴かなかったが体全体がヌルヌルとなる温泉であった

  *寒河江温泉のPR* 洗い場は整っておりシャンプー、石鹸は使い放題の200円です

  仕事帰りで市民浴場前を通る時は時間許す限り会社に内緒で立ち寄ります

  回数券も購入している親父  会社に戻ると赤い顔をしているので直ぐにばれてしまう

  今までは自宅風呂にしか入らなかったが温泉マニヤになってしまった親父です

 

 


誕生日

2012年01月03日 | インポート

 

  新年を迎え 逢う方々に 明けましておめでとう ございます 本年も宜しく・・・・と言い来たり

  の言葉を残した今朝 私 63歳の初日となる

  あけまして・・の無い 「おめでとう(誕生)」を誰にも言われずの早朝 近くの八幡宮へ

  初詣に出かける

 

 厳島神社

 

  昨夜の冷え込みにて 足元は滑りやすく ヨボヨボ歩き

  このわが身の歩きを見る方にとっては 「徘徊」しているのでは?と思う方も居ろう~

  近所ではあるが 足元気をつけながら 子供時代にスルメを持ちアメリカザリガニを採りに

  日々行っていた厳島神社(弁天沼)に手を合わせる

 

 

  八幡宮裏階段を「お馬の鼻から汽車ポッポ」の如く 白い鼻息をつきながらようやく着くが

  昨日まではこの鐘つき禁止となっていると聞くが 誰一人居らず

  63歳のスタート祈念にと 一回目 自分の為 二回目 皆さんの為 三回目 震災に

  逢われた皆々様の為にと 朝日の出る方向に手を合わせ 鐘を三回突く・・・ゴーン

 

 

  早朝なのか本殿に行くにも誰一人として居らず 神様を独占出来た

  数々の願い事を託し賽銭を 「ガチャ、チャリン」 万円札をと思っても景気悪くゴメン・・・・

 

 

  たて看板を見ると 昭和24年生まれの今年は 「八方塞」の厄年と知る

  知ったには 商売するにも生活するにも 八方塞がれては何もできない

  気安めながらも我が身の祈祷を受けよ~と思いながらの帰宅となった

 

 

  箱根駅伝の2日間 我が母校 神大をテレビを通しながら応援するが 数年前までは

  箱根常連校であったが 昨年よりはシード落ちとなり 今年もエントリーはしておるものの

  鶴見中継所では繰り上げスタートとなる同時間に汗にじんだタスキを辛うじて継ぐ事が出来

  大手町へと走り去るのを見終え 今年もシード落ちとなってしまった悔しさを思い

  是から 「八方塞」 の厄払いに出かける 私の誕生日

  今ゴール 総合15位で幕を閉じた箱根駅伝  来年も元気で見られる様 御祓いしてきます

 

 

 

  

  

 

 

  


除雪部隊出動

2011年12月27日 | インポート

 

  今年もやってきた雪片付け

  25日より本格的に降り始めた 雪 雪 

  この雪降りの中 クローラー修理 及び 社外品2本を購入して頂いた 千葉で自動車

  修理を営み米をも作っている★★さま 「餅を搗いたので食べてほしい と

  わざわざ遠い山形まで休日でありながら持って来てくれた

  修理と言う仕事を頂きながらも 餅と米を頂き恐縮しております

  けど 愛車の足を見させて頂くと磨り減ったスタッドレスにて帰路 何事も無く帰れたのかと

  心配しております

  千葉 ★★自動車さま 正月にはご馳走になります 有難うございました

 

 

  ★★さま 帰られた夜半より降り始めた雪は止むとも無く降り続く

 

 

  早朝 4時 除雪機のエンジン音で目を覚ます  車庫前には退かされた雪の山が

  置かれ 出勤する娘の車出すにも出せず 朝食摂らずの雪片付け

  どこの家でも出入り口前の雪片付けに汗を流す

 

 

  そして今日も昨日同様 雪降り続く  1週間前とはまるで異なるモノクロの景色

  我が自宅・工場にも容赦なく降り続く雪

 

 

  駐車場の車は雪にすっぽり埋め尽くされ 背後の寺光景もモノクロ

 

 

  我が家 今年初めての除雪部隊出動 ホークにバケットを着け排雪

 

 

  今年より初めてのお披露目 クローラー修理へと当社に出入りしている農機具屋さん

  より中古として購入した ヤマハ除雪機YT1090 フル稼働

  自宅・工場周辺の除雪終えるや 女房実家の家まわりの除雪にと急ぐ息子と女房

 

  是からも何度となく屋根の雪下ろし、排雪つづく事を思えば体力つくりしなければ・・・・

  だ~れか ボランティアで雪片付けしてくれる方 居りませんか???

  謝礼としてご馳走します・・・ご一緒に

 

 

 

 

  


昨日の閖上(ゆりあげ)

2011年12月07日 | インポート

 

  昨日 緊急の仕事が入り高速道を使い仙台へと入る

  東北地区高速道は復興支援目的にて無料と 12月1日より始まった

  が  山形県内の高速は土、日、祭日のみの無料ゆえ いつもETC割引にて日中1450円

  支払っている同コースが宮城県分無料にて 700円となる

  午前の仕事を済ませ 午後よりの予定が無かったので 3月11日の大地震で発生した

  大津波を東部道路で免れた お付き合いのある会社に立ち寄る・・お見舞い兼ねて

  社長より聞く話では 3月11日の大地震でいたる物が被害に合いスクラップと化し

  数日掛けてトラックで処分、整理し終え どうにか仕事が出来る様になった時に

  再度の4月7日に発生した余震にて同様の被害を被り 再度のリセットとなった事を聞く

  ともかく 津波発生時 社長所用にて閖上海岸沿いを車で走っておられ

  毎日通勤で見る光景が「別物」と思われ 暫し目を疑ったそ~だ

  ここまでは津波が来ないであろ~意識が現実と思った時は目の前に 津波にて

  抉り取られた松の木が山の様になり不気味な音をたてて近寄って来た事を話す

  津波より逃げようとアクセル一杯踏み込み 地盤沈下した場もお構いなく逃げた

  免れたときには 車体が変形し社長の車はスクラップと化してしまった事を

  思い浮かべながら話す

 

 

  その会社よりさほど遠くない閖上地区を自分の為にもと ”見ていけ” と言われ

  無料となった高速を使い現地へと向かう

  震災後 数十回と仙台入りはしておったのだが 見る気にはならなかった

 

 

  メインストリートは何処なのか?も判らない程の街並み

  県道沿いには 大きな船が打ち上げられておられ 津波が此処まで押し寄せたのが

  実感できる

 

 

  広い原野となってしまった地にポツンと建っている家屋の前には 車が置かれており

  写真には映ってないが 左側にも多くの車が今や今やと片されるのを待っている

  昨日の閖上地区

 

  空港に至る高速より見る左右の光景は別世界の感じをとって来た

  早い復旧をお祈りいたします