木村草太の力戦憲法

生命と宇宙と万物と憲法に関する問題を考えます。

請求権についての質問

2017-01-11 15:27:11 | Q&A 急所演習編
請求権について (きよ25)
2017-01-08 21:36:16
先生の著書「憲法の急所」を拝読いたしました。
請求権(抽象的権利)の検討の仕方について質問させてください。
先生は、「憲法の急所」の中で、まず①憲法上の請求権の行使要件(生存権でいうところの「最低限度の生活」)の充足性を検討し、②その効果として個別法の憲法適合解釈請求を導かれていたかと存じます。
これを、①を介在させずに、いきなり個別法を憲法の趣旨にしたがって解釈するという検討順序をとることは誤りでしょうか。平成22年司法試験の上位答案(先生の著書「Live講義本」に引用されていたもの)も、そのような検討手順を踏んでいるように思います。
お忙しいところ恐縮ですが、お答えいただければ幸いです。



どもありがとうございます。

生存権の場合は、行使要件と効果がかぶるので、
①を省略して、②から議論をするという手順でもきれいな答案がかけることが多いですよね。



ただ、議論の基礎ができていることはとても大事ですし、
きちんと要件から議論しないといけない場面で、
書き方が分からないということになることもります。

あくまで省略しているだけという意識を持った方が
基礎力がつき、応用力も上がると思います。

と言った感じでしょうか。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
憲法前文1項後段と96条 (主婦)
2017-02-03 15:52:53
テレビなどで拝見させていただいております。憲法の事を教えていただきたく投稿失礼いたします。
中学2年の娘と憲法の勉強をしておりました。前文1項後段に、〜これに反する一切の憲法、法令詔勅を排除する。とありますが、なぜ96条で憲法改正手続きが規定されているのでしょうか。娘に矛盾してない?と言われなんでだろうねと説明できませんでした。反する一切の憲法とは改正後の憲法?ならなぜ憲法に改正手続きをわざわざ書いたのかお教えください。よろしくお願いいたします。
返信する
>主婦様 (kimkimlr)
2017-02-04 21:19:33
憲法96条の手続では改正できない事項(改正限界、侵略戦争の禁止など)もあるとされており、
そういう事項を含む憲法は排除するということでしょう。
返信する
芦部先生 (山根 満唯郎)
2017-03-31 17:27:56
久しぶりに、芦部先生の「現代人権論」を引っ張り出して、読んでいます。 大学卒業後に、法研通信というクラブの小冊子に、この論文集を題材にした論文を掲載してもらいました。 今、読んでも、なかなかの内容の論文集です。先生も読まれましたか?
返信する
憲法違反では (toto)
2017-05-07 20:23:12
 日本政府のやっていることは憲法に違反しないのでしょうか。私はまず「平和憲法の精神」に背いて、平和国家であることの信用を傷つけたと思います。
 武器輸出3原則、国連での核兵器禁止条約、日本は不参加表明などは背任行為ではないでしょうか。お粗末な質問をお許しください
返信する
ここで質問させてください (弱者を守りたい市民)
2017-08-01 06:30:05
さっき、twitterでこのようなツイートを発見して、実際にそこここで人権蹂躙されている学生(いじめ自殺などあっても隠蔽しながら教育委員会が調査、というニュースを横で聞きながらだったのでよけいそう感じました)たちを守る働きを憲法がしてくれないか、と思い、否定するコメントについて、質問してみたくなりました。こちらのツイートですが
https://twitter.com/Qman/status/891932147379879936
「憲法は公務員に適用される法律ですよ。」ということで、公立学校なら通用する話だが、私立はダメだ、と言ってるわけですが、中学だけでも「同じ義務教育なので」ということで「公務員に準して適用」とはならないのでしょうか???
返信する

コメントを投稿