木村草太の力戦憲法

生命と宇宙と万物と憲法に関する問題を考えます。

【本日掲載】PTAと結社の自由

2013-04-23 00:07:40 | お知らせ
お知らせでございます。
いろいろありまして、朝日新聞様に寄稿させていただきました。

テーマは、PTAと結社の自由です。

PTAというのは、本来、保護者と教員が任意に形成する自由な団体なわけですが、
自動加入、強制加入の運用がなされているところも少なくない。

こうした現状をかえていこうという動きがある。

朝日新聞様では、こうした特集が何度か組まれ大きな反響があったとのことです。

わたくしもこの流れを受けて、
法律家、憲法学者として、この問題をどう考えるべきか、
ということを書かせていただきました。

憲法学や自由権というのが、意外と日頃の生活に深くかかわっている
ということがわかる問題なのではないか、と思ったりしています。


ご興味の方は、お読みいただけますと幸いです。

最新の画像もっと見る

37 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (革命戦士)
2013-04-23 00:47:33
あ゛~強制加入させられた人の心境とすれば、ユニオンショップ協定と似た感じしますね。ただ、ユシ協定結んでる労組の積極的団結権、結んでない労組の積極的団結権、労働者の積極的団結権と消極的団結権の調整云々って問題があるのでPTAとはまた視点は違うのでしょうけど…面白そうなので読んでみます。
返信する
Unknown (卯月)
2013-04-25 17:11:46
読みました。感動しました。
本当に、涙が出そうになりましたよ。

私は今、PTA退会を考えています。
あの記事に、勇気づけられました。
とても心強いです。

記事を書いてくださったこと、感謝しています。
本当にありがとうございます!
返信する
Unknown (KYOKO)
2013-04-26 00:43:50
読みました!私はPTAがどういうものか体験したことがないので、PTA側のそれに対する言い分というのもぜひ聞いてみたいと思いました。いずれにしても、こうやって、普通の暮らしの中に憲法学者が積極的に入っていくのっていいですよね。今まで意識したことない人でも憲法が身近に感じられますし。素晴らしいことだと思いました。

P.s
島田総一郎先生お亡くなりになったんですね…涙 まだ39歳。
返信する
札苗小学校PTA会長です! (moepapa)
2013-05-01 11:28:00
これまで、いろんな方々は取り組んでは撃沈されて来たPTA改革に足りなかったのは、法的視点での解釈です。そこを胸を張って主張出来る人がいなかったというのが現実だと思います。

そう考えると、先生の朝日新聞の記事は衝撃的な内容だと思います!ありがとうございました。これからも、原点から考えなおし「あるべき姿のPTA」を模索していこうと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。
返信する
プライバシー権とPTA (匿名希望)
2013-05-01 21:53:15
木村先生、はじめまして。
新聞記事、非常に明瞭でわかりやすく、ありがとうございます。

先生はPTAの憲法上の問題点として、今回は21条結社の自由を取り上げていらっしゃいましたが、私は13条プライバシー権の侵害についても気にかかっております。

と言いますのも、子どもの通う学校PTAでは、学級委員免除を申し出る際に、その理由を他の保護者に口頭または文書で公表することが義務づけられております。さらには、"ただし、公表した理由をどのように判断するかは、選挙の出席者各自の判断によるものとする"という但し書きがあります。

つまり、委員免除を希望する強い理由がある人ほど、免除の理解を得るために、詳細にその理由を他の保護者に開示しなければならないという仕組みになっております。

実際、免除を申し出る際に、家庭事情や健康上の理由などを公表されている方もいらっしゃいます。
この点について、PTA会長に、プライバシー権侵害の恐れがあるのではと提案したことがありますが、「会員自身の判断で公表しているのだから、問題ない」と取り付く島もなく、大変悔しい思いをいたしました。

このような「自発性の強要」の仕組みについても、ご見解をいただければ幸いです。
今後もPTA問題についてのご発言、期待しております。
返信する
>みなさま (kimkimlr)
2013-05-01 22:41:56
コメントが遅れまして申し訳ございませんでした。

>革命戦士様
ユニオンショップがなぜ合法なのか、
というのは、有名な論点ですね。

公立学校と一般企業は大きな点で違っている、
と言うあたりがポイントでしょうか?

ぜひ、記事読んで頂けたらと思います。

>卯月様
どうもありがとうございます。
現場では、なにかと苦労もあるでしょうが、
法律家としてできることをやりたいと思っております。

人の役に立つ記事を寄稿できて、本当にうれしいです。

>KYOKO様
どうもありがとうございます。
PTA側の言い分、公開討論とかやりたいですね。
まあ、強制加入は明らかに違法なので、
むしろ、任意加入を実現しつつ、
楽しいPTAをやるにはどうするか、的なものになるでしょう。

>moepapaさま!
どうもありがとうございます。
理想的な形として、全国のPTAをリードされるmoepapaさまに
コメントを頂けて、私もうれしいです。

札苗小学校も楽しい自発的な企画が出てきているようで、
楽しみですね。

拙稿が衝撃的という状況。
やはり法律家の怠慢を感じます。
今後も、この問題については深めていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。

>匿名希望さま
どうもありがとうございます。

匿名希望さまのご指摘の実態、困りますね。

もちろん、「理由を公表するする」というルールを事前に説明した上で、
任意加入制を徹底して、会員を集めているのであれば、
本人の同意による、プライバシー権の放棄があったともいえるかもしれませんが、
委員の免除要件をそこまで厳しくチェックするということは、
きっと、自動・強制加入の組織なんでしょうね。

「公表しないと不利益を課される状況」の下でなされた同意は、法的には無効である、
というのが、法律家の常識だと思います。

PTAを運営している側にも、こうした法律家の常識を共有してもらうには、
どうしたらよいのか、何とか方法を探ってゆきたいと思います。
法的な観点からは、あってはいけないことだと思います。


返信する
ご賢察の通りです! (匿名希望)
2013-05-03 00:40:21
木村先生

取材対応等でお忙しい中、早速のコメントをありがとうございます。
ご賢察の通り、自動入会のPTAです。

入会方法については非常にルーズでありながら、活動強制については人権侵害まがいの行為を平気でやってのける組織運営に、日本って確か法治国家だったよね?と驚愕するばかりです。

>「公表しないと不利益を課される状況」の下でなされた同意は、法的には無効である、
>というのが、法律家の常識だと思います。

上記のケースは「強迫による意思表示」に当たる可能性がある、というご指摘でしょうか?
返信する
PTA への入退会に関する陳情 (千葉市民)
2013-05-03 16:34:02
千葉市 市議会ホームページに陳情第5号(平成25年2月25日)
PTA への入退会に関する陳情が継続審査と出ていました。
http://www.city.chiba.jp/shigikai/seitin25-1.html

自校は保護者PTA 入会率100%ではありませんが、PTA 会費集金のお知らせの書面は、今年度も学校長から保護者あてになっております。
学校.PTA から、PTA が任意加入であることの説明はありません。

昨年度、事務局は話し合いの結果、任意加入を公表しないことにした、と当時のPTA 担当学校管理職から聞きました。
昨年度、市教委から、PTA 会費の集金のお知らせは「保護者あて」ではなく「PTA 会員あて」とするように学校へ連絡します、と聞いていたのですが、今年度も訂正されない書面が配られてしまいました…先生から子供の手に…

これは、朝日新聞で木村先生がご指摘されたことの具体例でしょうか?
学校が保護者に対して不当請求している、と考えられるますか?
また、過去に遡り、PTA 任意加入を知らずに全員加入と勘違いしていた保護者の中で、任意加入を知っていれば加入したくなかった、と主張する保護者は、支払い済みのPTA 会費の返金請求ができるのでしょうか?
返信する
>みなさま (kimkimlr)
2013-05-13 12:27:55
どうもご返信が遅れて申し訳ございません。

>匿名希望さま
そうですね。最初が強制加入から始まっている場合、
法的関係は、かなり複雑になりそうで、
良く分からないのですが、
参加したくないなら、
退会を申し出てしまうのが、やはりスムーズなのでは、
と思います。

>千葉市民さま
自動加入→数か月経過→任意加入を知り退会
というケースの場合、
加入していた期間の会費の返還請求ができるかは、
いささか微妙です。

(任意加入を知らせずにお金をとるのが詐欺の一種
 という議論と、
 いつでも退会できたのだから、
 同意があったとみなせる、と言う議論
 の戦いになると思います。
 私見は、当然前者ですが。)

今後、考えてみたいと思います。
貴重な情報、ありがとうございました。
返信する
紀伊民報 (千葉市民)
2013-05-29 19:25:33
木村先生

ご回答ありがとうございます。

紀伊民報で、先生の記事が取り上げられています。
http://www.agara.co.jp/modules/colum/article.php?storyid=252670

記事のまとめ方(強制力)に違和感を感じました。
返信する

コメントを投稿