サイム様より作業能率の上がるCDについてご質問をいただきました。
私も欲しいです。
というわけで、アーカイブをごそごそ。
発見いたしました。
アシュケナージ指揮 コンセルトヘボウ
ラフマニノフ交響曲全集
(ポリドール)
ASIN: B00005FL47
EAN: 4988005174734
二枚組。ラフマニノフ全集です。
ピアノ曲で有名なラフマニノフ先生ですが、
この交響曲は、曲想がしっかりとまとまっていて、
背筋を伸ばして、真面目に事に向かおう、という姿勢にさせてくれます。
また、情熱的で、戦闘的なところがあり、
気持を鼓舞したいとき、私は、第二番の第二楽章を聴いて
気合を入れています。
戦闘的とはいえ、そこはコンセルトヘボウ。
優雅さと品性を失わず、気持を高めてくれます。
ぜひどうぞ!
私も欲しいです。
というわけで、アーカイブをごそごそ。
発見いたしました。
アシュケナージ指揮 コンセルトヘボウ
ラフマニノフ交響曲全集
(ポリドール)
ASIN: B00005FL47
EAN: 4988005174734
二枚組。ラフマニノフ全集です。
ピアノ曲で有名なラフマニノフ先生ですが、
この交響曲は、曲想がしっかりとまとまっていて、
背筋を伸ばして、真面目に事に向かおう、という姿勢にさせてくれます。
また、情熱的で、戦闘的なところがあり、
気持を鼓舞したいとき、私は、第二番の第二楽章を聴いて
気合を入れています。
戦闘的とはいえ、そこはコンセルトヘボウ。
優雅さと品性を失わず、気持を高めてくれます。
ぜひどうぞ!
あと、最近将棋を始め、美濃囲いと金矢倉を覚えました。先生の得意戦法と囲いは何ですか?
それはうれしいです!
指揮者としてのアシュケナージ先生は
いろいろ言われますが、このCDは
本当にさえております。
>はいどろ。さま
なるほど。ピアコンの方ですね。
このCDは交響曲なので、
また異なる趣です。
私の得意戦法は、国家機密ですが、
今、特別に公開いたしますと、
角交換振り飛車穴熊です。
やばい。機密漏えいで、官憲の手が・・・。
作業能率が上がる曲ということでしたら、日本の作曲家、吉松隆の「ピアノ協奏曲 Memo Flora」を推させていただきます。ひたすらに綺麗な曲で、静謐な第一、第二楽章は集中力を高めてくれるのではないでしょうか。 少しだけラヴェルのピアノ協奏曲に似ている曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=nlwBPcuaY9c
Youtubeですが、通して聴くことができます。「概要」部分から第一楽章(1:46:47-)・第二楽章(2:01:17-)・第三楽章(2:12:00-)へ飛ぶことができます。
CDはこちらになります。
http://www.amazon.co.jp/Yoshimatsu-Piano-Concerto-Takashi/dp/B00000DC1U/ref=sr_1_2?s=music&ie=UTF8&qid=1375959128&sr=1-2&keywords=memo+flora
また、現在はもうお探しになられていないかもしれませんが、先ほどチェックしたところ、ボシュニアコーヴィチのCDが再販されているようでした。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J10B8G/ref=s9_simh_gw_p15_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-2&pf_rd_r=0RNXPE9XNP9GDFFVA92A&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376756&pf_rd_i=489986
早速購入しました。
楽しみです!
吉松先生の作品も、聴いてみます。
ありがとうございました。
今後ともご指導ご鞭撻のほど
なにとぞよろしくお願い申し上げます。