木村草太の力戦憲法

生命と宇宙と万物と憲法に関する問題を考えます。

補足と暗い影

2012-02-02 08:38:41 | Q&A 採点実感
さて、2月です。
今年はうるう年なので、1日多い2月です。

これが得なのか、損なのか、人によりますね。

私のように各種業務の締め切りを抱えた人間にとっては、うれしいところです。
国公立後期日程受験予定の受験生の方も
よっしゃ、一日多く勉強できる、と得にみることができそうです。
(イヤ後者は違うな。みんなも同じだから、
 苦痛期間が一日伸びるってことか。)

さて、昨月の連載の最終回にて、多くの方よりコメントをいただきました。
ありがとうございます。

ぜひ、お礼コメントしようと思いますが、
ちょっと滞っております。

学期末の大学教員は、期末試験の採点や成績処理など
いろいろバタバタしておりまして、
しばしお待ちください。



ところで、振り飛車穴熊様より次のようなご質問を頂きました。
連載で話した内容の補足をしたいと思います。

①なぜ、採点実感先生は「原告の主張を展開すべき場面で」との限定を加えたのでしょうか。
②また、採点実感先生のいう「違憲審査基準の機能」とは何なのでしょうか。


例の業界震撼の採点実感先生のご発言です。
穴熊さまのご質問は、大変興味深いもので、
この問題に新しい視線を投げかけるように思いました。

なぜ、採点実感先生は、
「設問1で」とではなく「原告の主張を展開すべき場面で」と述べたのか?

設問1を違憲審査基準に全く言及することなく解くのは、
窃盗の構成要件を示さずに、被告人の行為は窃盗でないと主張するようなもので、
無茶な話です。
そして、確かに採点実感先生、「設問1で」とは述べておりません。


また、比較考量でこの問題をとけ、という趣旨なら、
穴熊さまがご指摘の通り、
「この問題(設問1・2を通じて)で」違憲審査基準に言及するのはおかしい、という発言になるはず。


そうすると、このご発言の闇は、もっと深いものなのではないか・・・。


この問題に思いを巡らしながら、
家の中にほうきをかけ洗濯物を干していると、
私の中に、ある思いつきが発生いたしました。
何か、知ってはならない闇の世界の秘密を知ってしまったような、
そんな気分になりました。

これまで、私は、この発言は前後の文脈から
いわゆるステレオタイプ答案(電光石火答案)の批判だろうと考えておりました。
(そして、それは成立し得る解釈だと思いますが)

しかし、この発言には、もう一つの解釈が成立し得ます。
すなわち、「原告の主張を展開すべき場面」とは、
設問1全体のことではなく、設問1の一部分、
原告固有の事情に基づき審査を行うしょぶんし・・・・。

ここまで書いたところで、
背後に暗い影が迫ってきていることに気づきました。
続きは、今度。

最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2012-02-02 10:50:00
「おっと、インターホンがなった。誰だろうこんな時間に…」
返信する
Unknown (冥王星)
2012-02-02 12:20:25
ふう

「採点実感の脱構築」ですか?
穴熊氏,(蟻川先生ばりの)異次元の読み方ですね.
返信する
Unknown (kira)
2012-02-02 14:05:50
「背後の暗い影はすでに消えていた。
 いったい何だったのだろう・・・
 『ピンポーン』
 その時、またインターホンがなった。
 何か嫌な予感がする。
 私は側にあったほうきを片手で握りしめながら、玄関の鍵を開けノブを捻った。
 おそるおそるドアを開く・・・
 と、そこにいたのは・・・」
返信する
Unknown (Jiro)
2012-02-02 14:12:01
もしや、木村先生の読みは、
採点実感が名人ではなく、奨励会員、いやアマチュアであることを見破るものでは…。
なんとなく先が読めた気がします。
返信する
Unknown (首都にある大学のLS生)
2012-02-02 14:21:21
そんなバカな。

法学教室358号146頁で、青井先生も明確に違憲審査基準は適用における審査にも使用可能と明言されていますし、採点実感名人がそんなミスをするハズは…
返信する
Unknown (シュナサン)
2012-02-02 18:49:40
そういう解釈もありえますか。
 採点実感は、多くの人に読まれることを前提に公表されるので、本来的には文言そのままに読むのが自然で、そういう解釈も出てきてもおかしくないですよね。
 だからこそ、今回の採点実感の問題は小さくないと思います。
 処分審査の問題だけでなく、以前先生とゆんゆん様が議論していた、審査基準の振り分けに対立利益を考慮していいのか、という問題についても、いくつかの予備校は考慮すべきであるという前提で説明しているのを聞きましたし、弁護士が書いたそういう参考答案も見ました。

 こうなってくると、受験生はパニックですね・・・
 最終的には受験生の自己決定ですが、これはなかなか厳しいものがあります。個人的には先生が当初指摘されたとおり、ステレオタイプの答案だけは避けるように努力するしかないですね。

 先生がぎりぎりまで、コメントしてくださるのはありがたいです。
返信する
Unknown (振り飛車穴熊)
2012-02-02 22:42:32
>シュナサン様
「本来的には文言そのままに読むのが自然で、そういう解釈も出てきてもおかしくないですよね。」とのコメントを見て安心しました。ありがとうございます。
(私はとてもうがった見方をしてしまっているのではないかと不安になっていたところなので。)

私も過去の採点実感等を踏まえると、ステレオタイプ答案のことを言っていると解釈すべきだと思うのですが、文言をそのまま読むとそのようにも読めるのかなということで先生に質問してみたのです。

>木村先生
記事に、【「設問1で」とではなく「原告の主張を展開すべき場面で」と述べたのか?】とありますが、私は、「設問1で」=「原告の主張を展開すべき場面で」と考えております。
(誤解を招く紛らわしい表現だったのだと思います。申し訳ありません。)

返信する
反対解釈? (Unknown)
2012-02-02 23:42:24
被告の主張を展開すべき場面なら違憲審査基準を展開するのはありなのでしょうか?
返信する
>みなさま (kimkimlr)
2012-02-03 07:20:48
>冥王星さま
確かに技巧に走りすぎたような気がします。

>kiraさま
そこにいたのは、なんとアラシクロバネであった。

 *「アラシクロバネ こびとづかん」で検索!

>Jiroさま、首都様
ほほほ。やっぱりちょっとやりすぎました。
思いつきでものを書くもんではないですね。

>シュナサンさま
はい。パニックを起こさず、丁寧に基礎概念を勉強し、
自分の頭で整理すれば、大きな問題は起きないと思いますよ。

>穴熊さま
記事にもしましたが、「原告の主張を云々」を設問1と捉えるのは
いささか広すぎる解釈だと思います。
判例評釈をごらんください。

>反対解釈さま
そういえば、そうですねえ。
まあ、あの記述に深い意味を読み取ろうとしない方が賢明です。

あの記述に文字通り従ったら、絶対得点は下がります。
返信する
Unknown (kira)
2012-02-03 09:12:38
「『なんだ・・・アラシクロバネか。』
 私はホッと胸をなで下ろした。
 『先生、これを!』
 アラシクロバネは私の目の前に小さな袋を差し出した。赤いリボンで袋の口が縛られている。
 私は袋を受け取りリボンをほどいた。
 中から出てきたのは、手作りのマフィンだった。
 『これを、私に?』
 『はい!先生のおかげで採点実感を理解することができました。
  本当にありがとうございます。
  これは、こびとたち全員で作った感謝の気持ちです。』
 そう言うと、アラシクロバネは足早に去っていった。
 私は受け取ったマフィンを一口大にちぎり、口に入れた。
 『おいしい・・・』
 そう呟いた瞬間、風に乗ってこびとたちの笑い声が聞こえた。
 『先生、ありがとう・・・
  急所とこのブログに出会えて本当によかった・・・』
 外はまだ寒い。
 しかし、私の心をかすめたその風は、とても暖かかった。

                        完
返信する

コメントを投稿