goo blog サービス終了のお知らせ 

馬鹿も一心!

表題を変えました。
人生要領良く生きられず、騙されても騙されも
懸命に働いています。

山岳遭難と救助隊との関係Ⅱ 自衛隊による射撃。

2020-08-11 23:01:12 | 日記

山の日なのに、縁起でもない

リアル遭難現場をお伝えします。

山岳遭難と救助隊との関係Ⅱ自衛隊による射撃。

 

私が中学生の時

谷川岳 魔の岩壁での墜落宙吊り事故がありました。

日本中が大騒ぎになった。

登攀者の一人は、丹沢の山小屋の方。

TV画面にまだ生きているらしい宙吊り写真が写りました。

 

高校生の頃、山小屋に宿泊したことがあった。

世界で一番死亡者が多い。

最も死者が多い山は谷川岳で、1931年から2012年までに、なんと805名が遭難死しています。

一ノ倉沢にある墓標は滑落の歴史です。

世界一の死亡者数です。

私がいた山岳部も後輩が

厳冬の氷壁登攀で二人が滑落

発見は3年後であった.。

大学山岳部3年時

魔の岩壁の一番登攀しやすいルートを登ったことがあります。

それでも、圧倒的なせりあがる黒の岩壁に

戦慄しました。

二度と登りたくありませせん。

最も73歳ですから登れっこない。

 

当時は、人力による遺体収容はできませんでした。

 

最も悲惨な滑落死亡です。

 

詳細

クリック↓

谷川岳宙吊り遺体収容

 

 

谷川岳ザイル宙吊り遺体狙撃収容

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。