goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

大阪880万人訓練

2012-09-05 | つれづれ
今日は朝から大阪へ 新名神を通り 2時間台で到着・・・大阪の町は相変わらず車がいっぱいで、しかも自転車が
多かったです。

交差点で、回りをきょろきょろと見てました。。結構パーキングが多いな~と


11時丁度に、メールを受信・・・同行者も同時になっていて偶然かな と いやいやそういえば11時にメールが
何とか・・・?とラジオで言ってたな~と

これがそのメール 運転中で何も出来ず 後で確認をしました。

訓練のメールで 目的は 府民の自助意識を高めること。特に、災害初期行動について、災害発生時の情報を
もとに、普段から考えてもらうための「きっかけ」を提供すること。

想定は 海溝型地震(東海・東南海・南海地震)目的  地震発生時の情報伝達と自助行動の確認

・ 訓練緊急地震速報メールなどで一斉に地震発生情報を受け、自分の身の安全を守ることや、その後、どう行動するかなどを考える。

・ 情報を受けて、身を守る、避難するなどの具体的な行動については、出来る範囲でチャレンジ。

と言うことだそうです。HPで確認しました。

この海溝型地震(東海・東南海・南海地震)とは南海トラフ巨大地震を想定してとのことだそうです。
三重県もおおいに関係あることなので、実際にこのメールが来ないことを願ってますが、普段から構えが必要だと言うことを
頭に入れたいと再認識しました。 DRILLとは 訓練と言うことを 今 知りました。
ドリル(道具)と同じ単語なんだ。そうかそうか 子供が勉強に使用するドリルも同じか・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

加工中のログと材料の見学

2012-09-04 | ログハウス
ログ材の加工の様子を見学してもらいました。 とっても太い丸太の迫力に驚かれてました。

まあ、私どもも驚いているくらいですから、、、カナダにいる気分ですからね。

施主様のK様が喜んでいただけるように誠意 作業をしています。

それと同時に、日本の材料も見学してもらいました。ただ、材料の移動をしてしまって、太い長い材を見ることが
出来なかったので、小口だけの見学でした。

日本の材料にとても興味を示されてました。日本の材料も良質のものがたくさんあるので、使えると良いですね。
見えているのは、スギ材と、ヒノキ材です。もちろん三重県の紀州の山から直に持ってきた材です。
(写真で見ると、切り口が見えているだけで、しかも市場を通ってないので、まっすぐにカットしてないので
見た目が悪いですね。。。切るとキレイなんだが・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

ただいま変身中かな

2012-09-03 | ログハウス
四日市市のT様ログハウス・・・ログ材はスギ材なのですが、、、先日紹介した外壁の色が進化しています。

外壁の白さが増して、かつ窓枠が真っ白になってきています。随分と雰囲気が変わってきました。
施主様のセルフで塗装ですが、ご希望の色に近づいたかな??

いつも使用する色とは違うので どんな風になるか興味津々でしたが、、マシンカッットならではの雰囲気に
なりました。日本の木材だけれど 北欧風?なのかな いずれにしろいい感じです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

国立公園内に建っているのはスゴイんだよね。

2012-09-02 | ログハウス
今日は志摩市のM様宅へお伺い・・・お客様と同行です。
伺う直前に大雨。。でも着いたら晴れてきて助かりました。

と言うことで、二階からの眺望確認・・・いつみてもパノラマ 自然公園(国立公園) 海も見えてます。

同行の方が言われました、、、国立公園の中に建っているってスゴイ・・・そうなんだ・・三重県に住んで知る
私どもでは、よくあることですので、、、でもこの場所は格別ですからね。眺望をさえぎるものは皆無(電柱以外)
今後も変わらないので良いところです。

施主様作のデッキの椅子 これまたいい出来栄えです。

夏には不要のストーブ でもインテリアになってます。

前回お邪魔したときにも気になっていたもの・・写真を撮ってきました。蚊取り線香立て?と言うのかな?
二種類・・・おしゃれです。

電気蚊取りの時代でも、風情があるのは 渦巻きですよね。 やっぱり雰囲気が大事ですよね。(煙が大変ですが)


と言うことで、長時間 滞在させて頂き、ありがとうございました。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

微妙な納まりでした。

2012-09-01 | ログハウス
岐阜県のN様ログハウス・・・最新の写真が無いので、少し前の写真を見ながら色々とチェック
納まりを確認するとともに、今後の参考にもなるので色々と写真は見ています。

今回の玄関ドアはデザインが少し違うもの と言っても逆光でわからないや・・・近々 現場へ行って写して来ようか・・
基本的に玄関ドアは木製(アメリカ製)の断熱仕様のドアです。


二階の納まりをチェック 母屋と窓がギリギリで納まってます。 窓を小さくしたくはないし丸太は太くしたいし
と言うところで、うまく納まったところ(結構冒険です)

これがうまくいくように細かい作業が現場では必要・・現場のものは大変です。

今回の断熱材は、カナダから輸入したものです。結構高性能ですが、防湿シートがついてないので、現場で
防湿シートを貼ってます。これも結構大変・・・ と色々と手間が掛かることばかり考えている・・・と
いいものを作ることを考えてます。(ほんと)

明日は、M様宅へ見学に行きます。どうぞ宜しくお願い致します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案