先日、鳥羽市にあるミキモト真珠島へ行きました。
鳥羽湾に浮かぶミキモト真珠島は御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。
真珠博物館、御木本幸吉記念館、パールプラザの他、海女の潜水などがみどころです。ということで

色々と見学、、、何度見てもすごいです。

今回楽しみにしていたのは、海女さんです。
真珠島の説明では・・
かつて、海女は真珠の養殖にとってなくてはならない存在でした。海底に潜ってアコヤ貝を採取し、核入れした貝を再び海底へ。
また、赤潮の襲来や台風の時には、貝をいち早く安全な場所に移すなど、海女の活躍がなければ養殖真珠の成功はありえなかったことでしょう。
ということです。
何度も見学をしているのですが、見学者が多く 見ていて感動物でした。


潜水能力はすごいものです。あと磯笛 ひゅーひゅー と初めて聞いたような気がします。
(何度も見学しているのに・・)


天気も良く(暑かった)食事も美味しくて(良かったのはスタッフの対応 どの場面でも親切)行きたい方がおられたら
同行しますよ。って思いました。三重県っていいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました
鳥羽湾に浮かぶミキモト真珠島は御木本幸吉が世界で初めて真珠の養殖に成功した島です。
真珠博物館、御木本幸吉記念館、パールプラザの他、海女の潜水などがみどころです。ということで

色々と見学、、、何度見てもすごいです。

今回楽しみにしていたのは、海女さんです。
真珠島の説明では・・
かつて、海女は真珠の養殖にとってなくてはならない存在でした。海底に潜ってアコヤ貝を採取し、核入れした貝を再び海底へ。
また、赤潮の襲来や台風の時には、貝をいち早く安全な場所に移すなど、海女の活躍がなければ養殖真珠の成功はありえなかったことでしょう。
ということです。
何度も見学をしているのですが、見学者が多く 見ていて感動物でした。


潜水能力はすごいものです。あと磯笛 ひゅーひゅー と初めて聞いたような気がします。
(何度も見学しているのに・・)


天気も良く(暑かった)食事も美味しくて(良かったのはスタッフの対応 どの場面でも親切)行きたい方がおられたら
同行しますよ。って思いました。三重県っていいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました