三重県は森林県です。 良質の木が育っています。

その山の木を使ってログハウスを作ることが、近年多くなってきました。
色々と工夫をして、みなさんに選んで頂くようにしていますが、マシンカットから徐々に増えてきました。
時代の流れからもマシンカットが多いのですが、こだわるのは樹種です。最近はやはり ヒノキ。

三重県の雇用にも少しは寄与しているかも・・もちろん木材使用量の多いログハウスはメリットが多いと思います。
ポスト&ビーム、ハンドカットログハウスも同じく、ヒノキを多く使用することを目指してい、ます。
木の表面が明るいので、パイン材のような感じになります。しかも匂いが良いですね。

最近は、県外へのこのマシンカットを持って行くことも多くなりましたが、、もっと頑張りたいですね。

地球温暖化は、国際的に取り組むべきことですが、ログハウスはその点から考えても、シンプルで構法的には
メリットが多いんですよね。 やっぱりもっと普及活動が必要かな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。
随時更新中

その山の木を使ってログハウスを作ることが、近年多くなってきました。
色々と工夫をして、みなさんに選んで頂くようにしていますが、マシンカットから徐々に増えてきました。
時代の流れからもマシンカットが多いのですが、こだわるのは樹種です。最近はやはり ヒノキ。

三重県の雇用にも少しは寄与しているかも・・もちろん木材使用量の多いログハウスはメリットが多いと思います。
ポスト&ビーム、ハンドカットログハウスも同じく、ヒノキを多く使用することを目指してい、ます。
木の表面が明るいので、パイン材のような感じになります。しかも匂いが良いですね。

最近は、県外へのこのマシンカットを持って行くことも多くなりましたが、、もっと頑張りたいですね。

地球温暖化は、国際的に取り組むべきことですが、ログハウスはその点から考えても、シンプルで構法的には
メリットが多いんですよね。 やっぱりもっと普及活動が必要かな・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。
随時更新中