ログハウスを建築するときに、確認申請を出すケースがほとんどですが、道路で悩むことも度々
特に、狭い道路の場合に気を付けたいことが色々とあります。
写真は比較的広いが、いわゆる道路 という建物を建ててもOK という幅4mより少し狭いケース
この場合は、既存の塀を壊して、赤い線までバックをして建築をしました。

条例で、既存の塀などは壊さなくても良い場合もあるのですが、それではいつまでたっても道路が狭いままなので
規制を掛けてきています。
下の写真は、昔は 上の二項道路でした。でも道路ということならば、役所が整備をする必要があり、いつも間にか
通路? 道路のようなものへと変化していました。 このケースも増えています。
しかし、それでも建物を建てることが申請によって認められることがあります。

でも、申請とか立ち合いとか。。様々なことがあり大変です。 このケースは松阪ですが、既存の住宅の建て替えでも
規制が掛かり、強制的に擁壁を取り除き建築することとなります。 おまけに住宅と農業用倉庫だけが許可になるだけです。

こういう風に広げて建築をしましたが、ここだけ広いだけで、、、う、、となります。 まあ特別に許可をもらったからね。
道路は良く調べないと、、しかし通路になると良いこともあるので。。それはまたの機会に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。
随時更新中
特に、狭い道路の場合に気を付けたいことが色々とあります。
写真は比較的広いが、いわゆる道路 という建物を建ててもOK という幅4mより少し狭いケース
この場合は、既存の塀を壊して、赤い線までバックをして建築をしました。

条例で、既存の塀などは壊さなくても良い場合もあるのですが、それではいつまでたっても道路が狭いままなので
規制を掛けてきています。
下の写真は、昔は 上の二項道路でした。でも道路ということならば、役所が整備をする必要があり、いつも間にか
通路? 道路のようなものへと変化していました。 このケースも増えています。
しかし、それでも建物を建てることが申請によって認められることがあります。

でも、申請とか立ち合いとか。。様々なことがあり大変です。 このケースは松阪ですが、既存の住宅の建て替えでも
規制が掛かり、強制的に擁壁を取り除き建築することとなります。 おまけに住宅と農業用倉庫だけが許可になるだけです。

こういう風に広げて建築をしましたが、ここだけ広いだけで、、、う、、となります。 まあ特別に許可をもらったからね。
道路は良く調べないと、、しかし通路になると良いこともあるので。。それはまたの機会に。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。
随時更新中