goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

メディア効果はスゴイです。

2019-01-03 | つれづれ
神宮参拝の後は、おかげ横丁へ いつもと同じパターンですが、、

そういえば、写真に写っている常夜灯 登った若者がいて、警察から注意を受けたとの事。

まあ、気分は天に登りたい方もおられるかと思いますが、、危険でしょ。

さてと、いつもの場所へ 行列。。。わっ メディア効果だな~ 何となく並んでいるんじゃなく、整列してますね。

その奥には、豚捨 最近テレビによく出てますからね。 昔は今ほどの人はいなかったですね。

案内看板もたまには読もうと、、う~ん 英語の解説が良いですね。

ということで、コロッケを購入 一年の始まりです。大袈裟。

界隈を色々と回って元旦の一日は終わりましたが、それが一年の始まりです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!



今年の五十鈴 今年の干支は 己亥(つちのとい)

2019-01-03 | つれづれ

神宮へ行ったら必ず買い求めるのは、お札と五十鈴

以前、帰る途中に割ったことがあって、慎重に持って帰ります。

もう、干支が何回も回っていますが、同じデザインはありません。

素朴さがとても良いです。 シンプルで、やはり神宮だから。。

なので、いつまでも飾っているので、置くところの確保が大変です。

今年の猪は少しユニークな形ですね。良いかも。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



神宮へ初詣 その2

2019-01-03 | つれづれ
初詣の続きです。

手を洗い清めて本宮へ歩いているとやっぱり参拝者が少なめ。それはそれで嬉しいんだけれど。

本宮前の階段 ほんと少ない。例年の半分以下かも。



平日とは言いませんが、なぜだろうね。時間かな、紅白歌合戦を始め テレビを見ていて寝過ごした。
景気?? 途中でいくつかのパワースポット 人気でした。

お札売り場は、特に人が少なく、購入するのは容易くて、〇? 遷宮から時間が経ったからかもしれませんが
そもそも、昔はこのくらいでしたからね。

側面から見ても感じがわかりますが、 やっぱりお札は購入しないと

宇治橋をまた渡り。。パワースポット?を横目に見て鳥居をくぐって神宮を後にしました。


直ぐ、お祓い町ですが、、意外と人がいてびっくりです。通常じゃないですか。

やっぱり、時間が少し早かったんだと、変に納得して おかげ横丁へ向かいました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



NEW!

NEW!