◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

崖の下に建築物を建てる場合

2017-12-24 | ログハウス
土地があり、建築物を建てる場合にログハウスでとても多いのが、崖条例関係
半数くらいは関係あるかも。。 眺望と裏腹なので、 分譲地ならばほとんど問題ないのですが、、

三重県では、崖の定義があり、2m以上の高低差があり、一定の勾配以上と定義されています。
専門的なので、簡単にしか説明しませんが、

現在、建築中の土地も該当しました。隣地の地盤の高さとの関係です。

隣地の場合には、建物をその崖部分から離すことが費用も掛からず良いのですが、都会の場合には難しいですね。
擁壁がきちんとしている場合は良いですが、古い擁壁はNGになったりします。

でも、三重県の南の地域は地盤が固い土地が多く、写真の土地は完全に崖状態でしたが、それでもOKでした。

ほとんどが岩盤状態で、特段処置をしなくてもOKになります。そんな気分で他の地域に行くとダメですが。

地域事情を調べないと、そこに建物を建てることが出来ない とか 費用がかさむとか、、要注意です。
そんな、場合には適切なアドバイスが欲しいですね。 誰とは言いませんが、、それもログハウスを建てるステップの
一つです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました。