現在、確認申請中の建物 建物の本体は問題なく、もう一歩で完了の状況ですが。。
確認審査機関との意見調整中でして、、
ひとつ、図面の追加が必要な感じです。その図面は日影の検討図です。

こんな感じの図面の作成が必要ですが、天空率よりは楽です。
でも、複雑なので真剣にしないと駄目なので。。。
図面の内容は、冬至に隣地などにどのくらい影が出来るか?何時間くらい日照が確保できるかを
図示したものです。 北側に道路があるので少し優位な感じですが、、
といっても、理解しにくいですよね~ とりあえず、図面が出来たらOKです。
絶対安全側だったら図面の省略が出来ないかな~?と思います。
ただ、まだ、役所でのチェックがすんでいないので、確認審査機関での受付が完了しません。
なので、来週になったら受付になるのかな・・ 補正も終わりそうだし ??です。
でも、いつも思いますが、大きな変更をする必要が無さそうなので安心しました。
色々と経験を重ねるのは大事なことなので、、、今回もひとつ新しいことを勉強しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました。
確認審査機関との意見調整中でして、、
ひとつ、図面の追加が必要な感じです。その図面は日影の検討図です。

こんな感じの図面の作成が必要ですが、天空率よりは楽です。
でも、複雑なので真剣にしないと駄目なので。。。
図面の内容は、冬至に隣地などにどのくらい影が出来るか?何時間くらい日照が確保できるかを
図示したものです。 北側に道路があるので少し優位な感じですが、、
といっても、理解しにくいですよね~ とりあえず、図面が出来たらOKです。
絶対安全側だったら図面の省略が出来ないかな~?と思います。
ただ、まだ、役所でのチェックがすんでいないので、確認審査機関での受付が完了しません。
なので、来週になったら受付になるのかな・・ 補正も終わりそうだし ??です。
でも、いつも思いますが、大きな変更をする必要が無さそうなので安心しました。
色々と経験を重ねるのは大事なことなので、、、今回もひとつ新しいことを勉強しました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました。