ちょっと気になったので、HPを見てビックリ 9月7日で60%でしたが 昨日見ると 68% 加速していますね。。


このポイントをもらうのに申請が必要ですが、、注意点があります。
申請書類に 建築確認済証、検査済証が必要になるのですが、、、都市計画区域外などで 確認申請が不要な地域の場合に
どうすれば良いのか? どこにも案内がありません。 本当にどこにも記載が無いです。
なので、事務職に電話をしてみました。。ってみんなどうしているんだろう?
しばらく、電話が保留で、帰ってきた答えをまとめると・・ 確認済証の変わりに 工事届けの写し
検査済証は、建物の登記事項証明書の写しでOKとのこと
チェックボックスがあるのですが、、、審査の人によって対応が違うとのこと・・ぷっ。。みんな困らないのかな?
当初は11月頃には予算がなくなるのでは?との話でしたが、あまりにも遅い進行だったが、なぜか加速
今後も予測できなさそう・・と言うことで、予定をしている方は急ぎましょう。。
しかしながら、世間一般に省エネの取り組みが進んだとは思いませんね~ もっとカンフル剤が必要かも。。
また、今後も省エネ住宅ポイントの情報を紹介しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました


このポイントをもらうのに申請が必要ですが、、注意点があります。
申請書類に 建築確認済証、検査済証が必要になるのですが、、、都市計画区域外などで 確認申請が不要な地域の場合に
どうすれば良いのか? どこにも案内がありません。 本当にどこにも記載が無いです。
なので、事務職に電話をしてみました。。ってみんなどうしているんだろう?
しばらく、電話が保留で、帰ってきた答えをまとめると・・ 確認済証の変わりに 工事届けの写し
検査済証は、建物の登記事項証明書の写しでOKとのこと
チェックボックスがあるのですが、、、審査の人によって対応が違うとのこと・・ぷっ。。みんな困らないのかな?
当初は11月頃には予算がなくなるのでは?との話でしたが、あまりにも遅い進行だったが、なぜか加速
今後も予測できなさそう・・と言うことで、予定をしている方は急ぎましょう。。
しかしながら、世間一般に省エネの取り組みが進んだとは思いませんね~ もっとカンフル剤が必要かも。。
また、今後も省エネ住宅ポイントの情報を紹介しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
そして P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
もちろん良質な国産材もバリエーションに加わりました