A様ログハウスのメンテナンスの一環で、デッキの手摺を補修しました。
(尚、このログハウスは他社さまで建築された建物です。)

最初の手摺を取り外して、手摺子を再利用する事になりました。

どうしても、丸太の柱は傷んでしまうので、それを角材にしてあとは再利用

もちろん雨掛かりなので、レッドシダー材を使いました。こういう風に
雨掛かりの場合は角材が有利なのですが、見た目は丸太が良いし・・・
とても悩むところです。かと言って全部屋根の下でというのもハンドカットの
場合は限度があるので・・
(尚、新しい材は色が随分違いますが、日が経つにつれて色がだんだん近づいていきます)
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案
(尚、このログハウスは他社さまで建築された建物です。)

最初の手摺を取り外して、手摺子を再利用する事になりました。

どうしても、丸太の柱は傷んでしまうので、それを角材にしてあとは再利用

もちろん雨掛かりなので、レッドシダー材を使いました。こういう風に
雨掛かりの場合は角材が有利なのですが、見た目は丸太が良いし・・・
とても悩むところです。かと言って全部屋根の下でというのもハンドカットの
場合は限度があるので・・
(尚、新しい材は色が随分違いますが、日が経つにつれて色がだんだん近づいていきます)
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。
カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案