goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

ケースメントが多いです。

2009-08-16 | ログハウス
ログハウスのプランニングをしている時に心がけるのは、出来る限り 明るいこと、風が通ることですが、
建物の大きさ、デザインも考えながら、又平面計画も考慮しながら一番良い場所に
窓を配置していきます。

その中で、出来るならば、写真のようなケースメント(縦すべり出し窓)を使う事が
多いです。(スペースに余裕がある場合は三本連続で真ん中がFIXもカッコいいです。)

何といっても開放感、採光面積と、換気面積が同じだけ取れることはとっても有効ですね。
ただ、水回りはオーニング窓、クラシックな感じでダブルハングなども使うので
一概にケースメントだけでも無いのでそのあたりは相談をしてプランニングをします。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案

小滝も見学

2009-08-16 | つれづれ
熊野古道センターに行く前に、大紀町にも少しよってきました。
目的は滝を見に・・

この東屋の向こう側に小さな滝があります。
この滝に行くまでに林道を1キロほど歩いて行くのですが、夏の暑さを忘れるくらい
涼しい感じでした。ヒノキの森の中を歩いていきます。



小滝と言う名前がついています、大滝はもっと山の中なので断念しましたが
これくらいでも、なんか良い感じです。

ほとんど、人が来ないのでしょうね~。案内板も寂しそうです。
ここから山一つ向こうは『熊野古道』なので人が多いのでしょうね。。
----------------------------------------------------------
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログです。
もちろん、P&Bも問題無しです。

カナダ産レッドシダー・イエローシダーを使用した夢のログハウスをご提案