goo blog サービス終了のお知らせ 

◆Let’s log life◆

*v* ログ屋のひとりごと *v*

階段の部材以外も色々製作中。

2021-02-25 | ログハウス
加工場では階段の部材を製作中。

何となく、形がイメージできました。

階段以外の、カウンターとか、テーブルなども製作しているようです。

現場では、サンダー掛けをしているので、加工場で出来ることをしているようです。

加工場の入口 菜の花

黄色い色が美しいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



セルフで塗装とサンダー掛けをしている途中です。

2021-02-23 | ログハウス
ハンドカットログハウスのT様宅へ 大きな屋根ですね。遠くからも良くわかります。

先日から、施主様がセルフで塗装を始めました。天候にも左右されるので、塗装とサンダーの両方をしています。

写真は、ノッチ部分 一度塗ったところですね。 まだこれから の感じです。塗料はシッケンズ HLSe ナチュラル
二回塗りでおおよそ大丈夫ですが、メーカー推奨は三回塗りです。 でも二回塗りで早めに再塗装をする
ことも勧めています。

とにかく、塗りっぱなし では無く、定期的に塗ることが良いです。セルフでするのが後々生きてきます。

あと、内部はサンダー掛けをしている途中、、、まだ劇的に変化をしてないけれど、、茶色から白くなっ
写真を撮り忘れました、、(泣) とにかく怪我をされないように頑張って頂きたいものです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



あくまでもハンドメイドで

2021-02-22 | ログハウス
先日 少し紹介をしましたが、、作っていたのは階段の部材。

写真が前後していますが、全部手作りです。

もちろん、無垢の材料。今回は全部ヒノキです。

一段ずつ、ノミで穴を加工、、こだわりの部分です。当然ながら厚い材。

プレカットの階段ならば楽なんだろうと でもそこはこだわりです。

施主様の要望を聞き、作る階段は同じものはないです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



足場を外したら全容が見えました。

2021-02-21 | ログハウス
工事中の大型物件 木造の準耐火構造です。
今まで足場がありましたが、取り除いたので全容が見えます。

パッと見ると、木造かな?と思いそうですが完全木造です。 木造でも外部に板を貼っている部分も当然ながら
準耐火構造です。

断熱仕様、納まり、メンテの関係から一部はサイディング仕上ですが、中身は柱が連続して建っています。

室内は基本的に壁は板貼りです。 もちろん準耐火構造。

地域材を使い、普通の大工さんでも作ることが出来る ということで建築中です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



丸太の皮むきは手作業で、、

2021-02-20 | ログハウス
先日加工場にヒノキの丸太が入りました。

今日は朝から皮むき作業をするということで、、見たら何本か剥いた後でしたが、、

少し丸太の皮むきを見てみました。って何度も紹介していますが、職人仕事です。
道具は一つ 後は人力です。

おそらく、私がしたらバラバラになるでしょうが、キレイに長い皮が剥けます。

ヒノキの皮なので、神社仏閣などに使われるようです。

あっという間に、写真のように山になっています。 水分を含んている状態の丸太なのでキレイに剥けますね。
でもやっぱりプロはスゴイです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



何を作っているんでしょうか?

2021-02-17 | ログハウス
加工場で朝からチャンソーの音 しばらくしてから様子を見に行くと。。

ヒノキの板が並んでいます。

サンダー掛けをしたものも有りますね。


そして、また改めて様子を見ると、色々と変化しています。

さあ、何になるんだろう~ と

最終形を想像してしまいます。 丸太が板に、、そして。。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



基本は木材仕様ですが、用途では素材を変えることも、、

2021-02-16 | ログハウス
木造で、しかも全部地域材を使用して作っている大型物件
柱、梁は当然ながら、準耐火構造を木造で、しかもあらわしでチャレンジ

しかし、高齢者施設なので、床材は慎重な選択が必要です。車椅子の多用、居室ではものをこぼす、水回りも
当然ながら、、滑ることは駄目、、、と色々と検討。

新しい床材、、施工指導をしてもらって貼りました。

見ても何で出来ているかはわからないでしょうね。 今後 この床材は増えるでしょう。


室内の壁も、多くは板貼り、枠なども木製です。 窓自体も木材で。。と行きたいところですが、なにせ防火の
問題が多く、アルミサッシでもなかなか難しいものです。

完全に、大衆から見えない部分はクロスも使いますが、見える部分は板貼りが基本です。

そろそろ、木材の使用量をチェックしないと。。ログハウスと同じでたくさん木材を使っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



いよいよセルフ工事が始まります。

2021-02-15 | ログハウス
ハンドカットログハウスのT様宅 大きな屋根。

いよいよ、施主様のセルフ工事に取り掛かります。

外壁の塗装と内部の丸太のサンダー掛けをしてもらいます。

外部の塗料は いつもの仕様 シッケンズです。 色はナチュラルです。

窓枠などの養生も含めて塗装の開始です。

このクリーム色がナチュラル色になります。 施主様 頑張って下さいね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



いよいよ外観が見えてきました。。

2021-02-14 | ログハウス
足場のシートで外観がイマイチ見えなかった大型物件

シートを外したら外観が現れました。 赤っぽい部分はヒノキの板の上にシッケンズを塗っています。

時間が経つと、色も落ち着くと思います。 茶色部分はサイディングですが、下地はもちろん木材。

いや、結構大きい建物ですが、、、内部も随分進みました。 もうひと頑張りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



ポケットドア?

2021-02-12 | ログハウス
キハタトレーディングが多用しているポケットドア 見た目はこれ。

壁の中にドアが入っています。 もともとは北米仕様を見て知ったのでした。
北米ってドアのイメージが大きいのですが、意外とスライドするドアもあります。

でも、当然ながら敷居は無い吊戸です。 すっきりと壁の中に入っています。

現在、造作中のT様宅も同じ仕様の引き戸があります。
ドア自体は、開き戸も、引き戸も同じもの。 つまり同じものの取付方法を変えるだけです。
その、ポケットドアの取付部材を組んで行き、ドアをセットすることになります。

そして、壁を作ります。骨組みがあるのでそれを使用します。まだ組み立て途中なので全部の部材は取り付いてません。

なんてアメリカン モジュールが基本的に同じなので、どこのドア、デザインでも取り付きます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



屋外階段は最近アルミも多くなってきました。

2021-02-11 | ログハウス
今日、工事中の大型施設へ行ったら、屋外階段の施工が完了していました。

アルミ製です。 もちろん、構造計算をして作られたものです。


以前は、屋外階段は鉄骨が主流、、共同住宅とか、マンション、その他の建築物と違って、普段は使わないですが、
建築基準法上 必要とするものです。

もったいないものですが、、鉄骨の場合には、定期的に塗装をしたり、腐食をしない鋼材を使ったりして
当然、構造計算も関係するので少し厄介です。

というのは、以前にもこの階段を使ったのですが、メーカーである程度仕様が決まっているのですが、
構造計算もバッチリしてもらえるので、申請等が比較的簡単なんですよね。

しかも、床板は鉄板じゃないので音も静かです。

でも、普段昇り降りをしない階段 って寂しそうです。 非常階段的なものは寂しい方が良いんですが、、
スプリンクラーもそうです、消火設備系もそうで、ほんと非常時だけのものですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



良い感じに床が仕上がってきました。

2021-02-10 | ログハウス
大型施設の二階廊下 キレイになってきました。

先日から、床に固い、重い石膏ボードを貼っていました。

その上に、特殊な板を貼っていました。 試行錯誤をしながら。。

う~ん 良い感じですね。 滑らず、固くなく 。

車椅子に対応することが必須なので、、、良いものが出来ましたね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



二階の窓にもトリム材

2021-02-09 | ログハウス
ハンドカットログハウスのT様現場へ

建物近くから上を見上げたら、二階の窓にトリム材が取りついていました。

近くではこんな感じです。 見た目が良くなりますね。

二階の室内の窓部分はこれから、、、

建物によって色々と仕様を変えてみたりと、、完成形は? 進化するものですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



木造の大きな空間、、

2021-02-07 | ログハウス
木造の大型物件 床も当然木材を使用しています。

すでに床組が完了、広い空間が出来ました。 柱が二つありますが、結構広い空間、、、二階に部屋があるので
頑張っています。

壁はどの方向も木材仕様です。

さて、エレベータ工事 休憩中に写真を撮りました、、、何人もが作業中です。

手作業で大変な仕事だな と

毎日、作業が進むので面白い状態です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中



二階の造作はほぼ完成形

2021-02-05 | ログハウス
造作中のハンドカットログハウス 二階はポスト&ビームと同じ仕様なので見た目は同じかな。

この建物は、二階は一部屋だけで後はオープンです。 一部屋には大きなクローゼット、上部も収納。

階段が出来る部分から一階を見てみました。 リビング

そして、屋外の様子、、、大きな掃き出し。見えているのは川 いや 大きな石。

オーバーハングを横からいつものように観察。このアングルは好きです。

足場を取るまでこの姿です。 足場を取ったらどう見えるかな?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ハンドカットログハウスがどこでも建築出来ます。
詳しくは・・防火ログをご覧下さい。もちろん、マシンカットも防火ログ対応です。
材料は、ウエスタンレッドシダー、イエローシダーを始め、良質な国産材を用いています。



随時更新中