goo blog サービス終了のお知らせ 

キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

「死語」

2018-08-11 19:56:23 | 思うこと
小学6年生の国語の問題

★次の言葉を普段使う言葉に変えなさい★

・さじ→
・前掛け→
・白墨→

後2つ・・何だったっけ?
忘れたけれど、私にとっては朝飯前

「スプーン」「エプロン」「チョーク」

「とっても簡単な問題(^^♪と言いましょうか
これが国語の問題になるのですね

他にも調べてみると

・チリ紙→テッシュ
・寝巻→パジャマ
・チョッキ→ベスト
・首飾り→ネックレス
などなど

普通に使っていたつもりだけれど
若者の前で使うと「?何それ??」と言われそうな
いつの間にか「死語」になっている名詞がたくさんあります。

そうかと思えば・・
何故に生き残っているの?と思う名詞も

「下駄箱」「靴下」「筆箱」etc・・

「下駄」はもう入っていないだろうに
「靴箱」と言わずに「下駄箱」と言ってもあまり違和感ないし
「ソックス」と言ってた時代もあったのにいつの間にか「靴下」の方がしっくりくるようになっているし
言葉の生存競争はおもしろい

そうかと思えば・・・
テレビのチャンネルがボタン式になりリモコンになり
すごーく時間がたつのに
未だに「チャンネルを変える」の意味で
「チャンネルを回す」とかも使っている??

キッチンではIHが相当主流になってきていて
「火」なんて見えないけれど
そんなこと気にせずに
「鍋に火を入れる」もOK!?

言葉の世界でも生き残りをかけて
日々バトルが繰り広がられている??

サラリーマンは生き残るためには
上司に気に入られることが必須だけれど

言葉の世界では女子高生に「ダサーい」なんて言われたら
一発撃沈
「死語」と言われないためには
JK(女子高生)に媚びることかな?







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。