goo blog サービス終了のお知らせ 

キー子のブログ

「一日、一日を楽しく&愉快に&素敵に&大切に過ごしたい!」そんなキー子のブログです!

老害。ソフト老害。

2024-02-17 13:42:22 | 思うこと
老害・・・「老齢による弊害」
自分のやり方に固執し周囲に迷惑や不快な気持ちを与える老人

「今の若者は・・・」と怒り散らす老人、昔からいますよね。

「わしらの若いころは・・・」なんて言葉から始まり
話が長いおじいちゃんも・・・

「自分の意見を曲げない」
「プライドが高い」
「話がくどい」
「怒りっぽい」
「屁理屈をこねる」
「気持ちは若いと思っている」


そういう特徴を持つ年寄りを
「老害」というのだそうです。

そして最後に自分に都合が悪くなったら
突然「老人ぶる

あぁ・・いやだ!イヤだ!!

ところが最近は「ソフト老害」というのもあるそうです。 

「結婚しないの?」「彼氏はいるの?」
「化粧派手じゃない?」
「残業しないの?」

全部!「ソフト老害」

30代、40代の人も若者にモノ言うときは気をつけないと!という意見がたくさんあって
読んでいて疲れました

自分自身が「老害」と言われないように注意しないといけませぬ!!


「老害と言われないために」
1:柔軟に考える
時々「自分は頑固な考えに縛られてはいないだろうか?」と振り返って考えてみることが大切。

2:他人の状況や立場を考える
アドバイスのつもりが、上から目線の説教口調になっていないか気を付ける。

3:謙虚な姿勢を忘れない
傲慢な態度を防ぐためにも、日頃から謙虚な姿勢を忘れない。

そんなアドバイスが
つらつらとありましたが

そもそも「老害」って何ともイヤなヒビキ

若者と話すのは
そんなにも気を遣わなあかんの??
もっと柔軟に「聞き流す力」や
「内容を理解する力」養ってもらえませんか?

「老害の対処法」
・老人のご機嫌を崩さないように適度に褒める
・自分から老人に近づかない

ですって やれやれ

「老害」は基本は職場程度の距離感の
会話を想定して
上司、部下で起こりうることなのだろうけれど

いやな感じです

新しい言葉、流行りのフレーズを
駆使している若者、
最先端を走っているような若者たちは

そんなに偉いのかい?

時代について行っていることは

そんなに立派なことなのかい??

そんな「怒りのフレーズ」が次々と出てきてしまう私は

立派な老害 間違いなし  

追伸*LINEの文章が丁寧に長いのも「老害」
   LINEの文章の最後に「。」句点を付けるのも「老害」だそうです

だから、今日のブログのタイトルにも

「。」つけてみました 😂🤣