阪神大震災から18年・・・
「あの時どうしていましたか?」というと・・・
皆、瞬時に18年前の「あの時」に記憶が飛びますよね・・・
キー子の家族は垂水にいて、
エレベーターが10階くらいから下まで落ちたかのように「ドンッ!!」という衝撃を受けました。
大好きな食器がたくさん割れ
飼っていた熱帯魚の水槽から水がこぼれ散り
電気も、ガスも、水道も止まりました。
家に、誰かが忘れて帰ったポータブルテレビがあり、
そこに電池を入れてやっと繋がって、
初めに見た画像が阪神高速が折れたように崩れて車が奇跡的に止まっていたあの画像でした。
あの頃は1月15日が成人の日で祝日で日曜日と重なっていたため
翌16日が振替休日で、17日は火曜日だけど
土曜日からの3連休明けの朝でした。
あの日から18年。
地元でも新聞の記事は小さくなり
神戸市では震災を知らない市民が人口の4割を超えるそうです。
震災体験者としてこれからの人たちに伝えるべきことは伝えていきたい。
6438人の方々のご冥福をお祈りして
人気ブログランキングへ
芦屋の賃貸なら・・・芦屋サンクスホーム
「あの時どうしていましたか?」というと・・・
皆、瞬時に18年前の「あの時」に記憶が飛びますよね・・・
キー子の家族は垂水にいて、
エレベーターが10階くらいから下まで落ちたかのように「ドンッ!!」という衝撃を受けました。
大好きな食器がたくさん割れ
飼っていた熱帯魚の水槽から水がこぼれ散り
電気も、ガスも、水道も止まりました。
家に、誰かが忘れて帰ったポータブルテレビがあり、
そこに電池を入れてやっと繋がって、
初めに見た画像が阪神高速が折れたように崩れて車が奇跡的に止まっていたあの画像でした。
あの頃は1月15日が成人の日で祝日で日曜日と重なっていたため
翌16日が振替休日で、17日は火曜日だけど
土曜日からの3連休明けの朝でした。
あの日から18年。
地元でも新聞の記事は小さくなり
神戸市では震災を知らない市民が人口の4割を超えるそうです。
震災体験者としてこれからの人たちに伝えるべきことは伝えていきたい。
6438人の方々のご冥福をお祈りして


芦屋の賃貸なら・・・芦屋サンクスホーム