goo blog サービス終了のお知らせ 
のんびりだらだらあれとかこれとか…
あれとかこれとか (Lefty)


Yahoo!ブログ - 視能訓練士のヒトリゴト:生年月日を言う時に…アナタなら?

皆さんは、生年月日を聞かれたら、
生まれ年を「年号」で言いますか?それとも「西暦」で?

私的には、「年号」で言うのが一般的って思っていたんですが、
意外にも最近は「西暦」で言う人が結構います!


えっと…私の場合は、元号が切り替わったタイミングで西暦に頭が切り替わった気がします。

子供の頃は、完全に元号基準で、西暦で何年生まれ?と聞かれても即答ができないくらいだったんですが…。
そういえば、中学の頃あたりから、洋楽を聞くようになり、その手の雑誌を読むようになっので、そのあたりで西暦表記が身近になっていったという部分はありそうです。
「~年代」という感覚がその頃から付いている気がするし…。

それで、決定的だったのが、最初にも書きましたが、元号が変わった事でした。
昭和が終わろうかという時期に、多分主にテレビだったとおもうのですが、
それまで元号で表記していたものがことごとく西暦表記になった時期があったんですよ。
たしかに録画放送とかだと「何かあったとき」に放送できなくなる可能性もあるわけだから当然なんでしょうが…。
で、本当に昭和が終わったタイミングで、それはほとんど「平成元年」になってしまったんですが、それ以来私の頭の中は西暦基準になってます。

理由の一つで、上の記事のコメントにもあるんですが、年齢計算が西暦のほうが楽だからというのがありますね。
年齢に限らず、「~年前」等の計算も、西暦が楽ですし…。

仕事上の文書はほとんど元号で書かないといけないんで、今年が平成何年かは知っているんですが…それでもとっさに「今年は平成何年?」と聞かれるとちょっと答えるのに時間がかかってしまうかも…。
コメント ( 4 ) | Trackback ( )