…というわけで今日の最終目的地は海洋博記念公園。
実は「沖縄美ら海水族館」に今まで一度も行ったことがなく、いい機会だと思って…。
…結局、気がついたら2時間たってました。
以下追記
いや。オープン当初から、みんな「すごい。一度見に行くべき」といってたんですが、
なんとなくいってなかったんですが…。
やっぱり「すごい」につきますね…。
まあ、実質水族館はここ(海洋博記念公園)以外の水族館を見たことがないんで、
他と比較はできませんが…。
目の前を色鮮やかな熱帯魚(「ニモ」の影響かクマノミが人気でした)
が泳ぐ熱帯水槽。
とにかくその広さに圧倒される(ジンベエザメも3匹いる)
黒潮水槽(上の写真)。
ボーっと見てるだけで、気が付いたら約2時間過ぎてました。
あと、修学旅行生も来てて、水槽だけでなく、
その生徒たちの話す声とかも(耳慣れない方言とか)
楽しかったです。
そこで、生徒のスナップショットを取りまくっていた
写真屋さん(?)がいました。
その人が写真をとると、
被写体の生徒に「ほら、こんな感じ」とカメラを差し出している
んですよ。
要するに、デジカメなんですね…。
見た目は普通の1眼レフ(フィルムを使うタイプの)カメラにしか
見えなかったんで、気づかなかったんですが…。
で、この方に「デジカメなんですね」と声をかけちゃいました。
その方の話によると。
○ やっぱりその場で確認ができるのはかなり便利。
(OKのつもりだったのに現像するとだめだったということが結構あったらしい)
○ 容量は4Gあるので、約3000枚撮影可能。
ということでした。
…そういう時代なんですね…。
*写真を結構撮ったんですが、手持ちのケイタイで適当に取った感じなので、
きれいさは伝えきれてないですね。(リンクをクリックしたらいくつか画像があります)
…ということで、沖縄からヨッシャー(=^^)9:美ら海水族館はやっぱりイイっすね!にトラックバック。
向こうの記事と比べられると恥ずかしいですが…。
| Trackback ( )
|